話題のベースフードという完全栄養の主食を試してみました。
そんなイメージを裏切ってくれる商品でした。
結論を先にお伝えすると、
・うちはリピート決定
・ベースパンがあれば菓子パンはもういらない
・パスタよりパンの方がおいしい
・どちらも腹持ちする
といっても、これはあくまで私の主観です。
スタートセットは約4000円しますし、
いろいろな人の口コミ・感想をしっかり見た上で、失敗のない買い物をしたいですよね。
という方のために、この記事では、
・ベースフードのパン・パスタを試した正直な感想
・ベースフードをおすすめできる方・おすすめしない方
・ベースフードのリアルな口コミ
・ベースフードのメリット・デメリット
・ベースフードをいちばんお得にお試しする方法
をわかりやすく解説しています。
ぜひ最後まで読んで、参考にしてみてください。
このメディアで、海外のフードテックニュースを毎日配信しています。
Apple Podcastやstand.fmなどでもフードテックニュースを毎日配信しています。
目次
「栄養のインフラ」を目指すベースフード
ベースフードは忙しい人でも、これだけ食べれば必要な栄養を摂れる!
というコンセプトで作られた主食です。
初めて知ったのは、2020年に話題になったこちらの本。
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義
わたしはこの本で「フードテック」に出会い、衝撃を受けました(感想は改めて書きます)。
フードテックに関連する企業が大変わかりやすく紹介されていて、今でもバイブルのようにデスク横に置いています。
この本のなかで、
「主食のアップデートに挑む」として紹介されていたのが、ベースフードです。
・いまの食体験は変えない、完全栄養食
・経済的に余裕のない人でもこれだけ食べれば大丈夫という主食
お金に余裕がないと、野菜をいろいろ使ったお惣菜を買えませんよね。
そんなときに、必要な栄養がすべてつまった主食があれば、
ドリンクを飲んではい終わり!みたいなつまらない食体験ではなく、
いつもの食のスタイルで栄養をばっちり摂れます。
同じことを、2020年に開催したスマートキッチンサミットジャパンでも橋本社長が語られていました。
このお話ではベースフード創業からこれまでの苦労を垣間見ることができました。
詳しくはこちらに書いています▼
ベースフードを食べてみた正直な感想
ベースフードの主食は、
● パン
● パスタ
の2タイプです。
すべて試したかったので、スタートセットを購入しました。
届いたのがこちら。
落ち着いたイエローの箱です。
橋本社長直筆のお手紙と、スタートブックが入っています。
スタートセットに入っているのは、
パン(4種類×2個)
パスタ(2種類×2個)
の全12食です。
今は、カレー味も追加されています!
2021年2月にカレー味が誕生しました。
アスリートの中には、3食をベースフードだけにしている人もいるようですが、
一般の人なら、朝食だけベースフードにしてみるのがいいと思います。
同封されるベースフード「スタートブック」でも、
月20食ほどの頻度をおすすめしています。
朝食をベースフードにすると、1人暮らしなら約2週間分の量になりますね。
ちなみに、パンは1食2袋で完全栄養になります。
パン(ブレッド)
まず、パンから食べてみました!
コンビニの菓子パンはもう食べられないと思いました。
まだカレー味は試していませんが、
- チョコレート
- メープル
- シナモン
- プレーン
味によって、形が異なります。
▼チョコレート
▼シナモンとメープル(見分けがつきません)
▼プレーン味
チョコレート、メープル、シナモンは20秒あたためたら、そのままでおいしいです。
全粒粉の歯ごたえがいい!
わたしは歯ごたえがいちばん気に入りました。
普通のパンより硬いわけではないのに、そしゃく回数が多くなるので、満腹感としっかり食べた満足感があるのです。
たった1つのパンでこの満足感が得られるのは驚きでした。
プレーンも20秒あたためたら、そのまま食べてもOK。
でもそのままでは物足りないので、バターを塗ったり、2つに切ってバーガーにしたりがおすすめ。
次回の分が届いたら、具材をはさんでバーガーにしたり、スライスにして焼いて食べてみます。
麺(パスタ)
パスタは
- アジアン
- フェットチーネ
アジアンは焼きそばのような細い麺ですが、もちろんパスタにもできます♪
まず、普通のパスタ麺と比べて茹で時間が大幅に短いです。
アジアンは1分、フェットチーネは2分です。
▼フェットチーネ
▼茹でているところ
普通の麺よりもだいぶやわらかく、フォークですくうと切れやすいです。
ここが好き嫌いの分かれるところかな~と思いました。
茹でてももう少しコシのある食感だといいですね。
茹で時間をもう少し短めにして、いろいろ実験中です。
▼フェットチーネ
▼ソースをかけたところ
▼アジアンにソースをかけたところ
もうちょっと麺に硬さがほしいところですが、調理時間が短いのはすごく嬉しい。
ペンネやパスタ麺は7分~12分くらいしますが、たったの2分で茹でられるのは感激です。
ベースフードのメリット・デメリット
わたしはベースフードをとても気に入りました。
でも、ほかの人の感想や口コミも気になりますよね?
メリット・デメリットをまとめると次のようになります。
ベースパン
・公式サイトは継続コースが基本でちょっと買いにくい
・賞味期限が短すぎる
・パンを食べたという感覚にならない(子供はお気に入りだけど)
・ちょっと高い
・おいしくない
・チョコの賞味期限が短い
・甘くなくて食べやすい
・味はおろそかになりやすい完全栄養食を、かなり食べやすいレベルまで仕上げてある
・これまでパンは健康によくなくて避けてきたけど、ベースフードなら栄養も摂れる
・時間がないときにバランスを摂れたものを食べたい人にいい
・低糖質を売りにしているパンよりおいしい
・腹持ちがよく、間食が減り、1週間で3キロ痩せた
・食感を楽しめる
・オフィスに気軽にもっていける
・間食として罪悪感がない
・このカロリーでこの味と満足感なら文句なし
味の評価は人によって分かれますね。
好評なのは、メープル、シナモン。
デメリットで特に多かったのは、賞味期限が短いというもの。
メリットでは、腹持ちする、時間がないときにいいというコメントが多かったです。
なかには、大腸ポリープ術後の治療食として食べる人もいました。
ベースパスタ
・食感がモサモサしていて普通のパスタには勝てない
・茹でるときに独特の匂いがある
・賞味期限が短い
・味に癖がある
・ソースと絡まない
・1食でかなり満腹になる
・蕎麦つゆだといける
・アジアンは焼きそばソースとあう
・満足感があり、間食が明らかに減った
・お腹いっぱいになるわけではないのに、食べた後、お腹が減りにくい
口コミを見ると、茹で時間はやはり、短めが良いですね。
アジアンは1分ではなく40秒がおすすめと書かれていました。
多かったのは、お腹がすかないというコメントです。
また、初期のころよりも食感が改善されている、というコメントもありましたので、
レビューを参照する場合は、最近のものから参考にするといいですね。
新登場!BASE BREADカレー味!
2021年2月にベースフード初のお惣菜パンが発売されました。
カレーライスと比べたのがこちら

出典:ベースフード
1食2袋で完全栄養になります。

カレーパンの栄養成分 出典:ベースフード
SNSではすでに話題になっています。
もう食べたという方も!
フードテックのbasefoodの新しい味を試食。
小ぶりなパンですがしっかりカレー味です。ちょっぴり辛くてスパイシー。新感覚の食感です。
好みに合わせて色んな味を楽しめますね#ベースフード #カレーパン#フードテック pic.twitter.com/jXtfgMn5qs
— 資産ドライブ! (@drvjpn) February 3, 2021
ベースフードがおすすめの方・おすすめしない方
実際に食べた感想と、
いろいろな口コミを見て、おすすめの方・おすすめしない方をまとめました。
・勤務中にお昼を食べられないときがある人
・夜勤が多い
・筋トレしている
・栄養をしっかり摂りたい
・間食を減らして減量したい
・料理する時間がない
・一人暮らしの子供がいる親御さん
・減量中でもめん類を食べたい
・甘いものが好き
・コシのある麺でないとイヤ
・日頃から栄養バランスを意識した食事をばっちり作っている
味や食感に強いこだわりのある方にはおすすめしませんが、
栄養と味を天秤にかけて考えれば、大部分の人が受け入れられる味です。
私にとっては、コンビニの菓子パンをはるかに上回るパンで、とても気に入りました。
会社員だったころ、コンビニの菓子パンは食べてもスカスカな感じがして、食べたくないなと思いながら、忙しいときは仕方なく買っていました。
当時、ベースブレッドがあったら絶対に会社に持って行ったと思います。
食べた後の満腹感、満足感が違います。
ベースフードのお得な購入方法【失敗防止】
ベースフードは、
から購入できます。
公式サイトで買えるのは、
継続コース スタートセット パン10食 | 3,876円(送料・税込) |
継続コース スタートセット パン・パスタ14食 | 5,124円(送料・税込) |
アマゾンや楽天でも買えますが、
【パン+パスタ】すべてがそろったスタートセットを
お試しできるのは公式サイトだけとなっています。
アマゾンや楽天は一回に購入する数が多めに設定されていますので、初めての方にはおすすめしません。
たとえば、チョコレート16食セット
メープル16袋セット
など。
ベースフードは賞味期限が1ヶ月くらいですので、
初めての方にはアマゾンでの単品の大量買いはおすすめしません。
アマゾン・楽天にもスタートセットはありますが、パンだけになっていたり、
【パン+パスタ】でもパンの種類が限定されていたりと、公式サイトと比べ種類が限定されています。
公式サイトからだと、初回20%オフで、2回目以降も10%オフで購入できますので、
とりあえずお試ししてみたい人には、公式サイトで買うのがいちばんお得です。
私は公式サイトから購入しました。
公式サイトから買うと、2回目以降はマイページ上で自由に商品と数を変更できるのですよ♪

マイページから2回目以降に欲しい商品を自由に変更できる
ポイントもたまるのでお得です。
もちろん、不要な月はスキップできます。

マイページ画面 配達を早めることもできる
ベースフード|解約はできるの?
スタートセットを試してみたいけど解約方法が気になる!
という方もいますよね。
解約方法は簡単です。
「マイページ」から、
・各数量を「0」にする
・「変更を保存」をクリックする
これで「継続コースが解約されました」と表示され、解約できます。
ちなみに、解約する場合は次回配達日の5日前までに
マイページで手続きする必要がありますので注意しましょう。
ベースフードでかんたん!完全栄養の毎日を始めよう
コンビニで食材を揃える場合と比べると、ベースフードは価格・栄養面で優れています。

出典:ベースフード

出典:ベースフード
しかも、
- ベースパスタなら普通パスタより15分短縮
- パンもパスタも腹持ち抜群
- 間食の食べすぎ防止に
特に、
✅ 仕事で忙しくてじっくり食事をとれない人
✅ 子育てで自分の食事がおろそかになりがちな人
✅ 夜勤続きで疲れている人
におすすめです。
私は最初、完全栄養=あまりおいしくなさそう、という印象が正直ありましたが、
食べてみたら、いい意味で期待を裏切ってくれる商品でした。
気になる方はすべての商品を試せるスタートセットから試してみましょう。
公式サイトから購入すると、
・初回は20%オフ
・2回目以降は10%オフ
・スキップ可能
・注文内容・数量を変更可能
・配達日を変更可能
1回目にとりあえずいろいろお試ししてみて、気に入ったものは増やしたり、合わなかったものは減らしたりできます。
次の月は1ヵ月お休みしたい場合は、「スキップ」すれば課金されません。
もちろん、とりあえずスタートセットだけ1回試すこともできます。その場合は、申し込んですぐに解約すればOKです。
***無料レポートプレゼントのご案内***
無料メールマガジンに登録いただいた方限定で、 国内外の培養肉開発に取り組む企業をまとめたレポートを無料でお配りしております。 ●全66社 ●全15ページ の無料レポートです。 登録は1分で終わりますので、ぜひこの機会にご利用ください。 メールマガジンにご登録いただくと、 週に1回、フードテックの最新ニュースをお届けしております。↓↓↓↓↓