Foovoセレクト

パルシステムを1年使った感想|注文が面倒だけど野菜がおいしい!【口コミ・評判】

 

今回のブログ記事では、

パルシステムで気に入っているところ

面倒と感じているところ

 

を含め、パルシステムを1年以上使った感想について書いています。

お得にお試しする方法もありますが、注意が必要ですので、

ぜひ最後まで読んで参考にしてみてください。

パルシステムの公式サイトはこちら

パルシステムを1年使った感想【野菜が美味しい】

パルシステム、野菜の品質が良くて気に入っています。

ほかのサービスをまだ使ったことはありませんが、

野菜が美味しいので、リピートしています。

 

おそらく多くの人と同じように、

うちは、コロナによりスーパーでのまとめ買いが大変になり

食品宅配サービスの利用をはじめました。

 

パルシステムは大きく次の3パターンの利用方法があります。

【定期便】【指定便】【タベソダ】のメリット・デメリットをまとめると次のとおり。

メリット デメリット
定期便 アプリ「ぽちパル」注文が楽

リマインドしてくれる

カタログが邪魔

注文しなくても手数料がかかる

指定便 配達日時を指定できる

5000円以上購入で手数料0円

商品は割高
タベソダ 注文しない場合は手数料ゼロ円

カタログなし

アプリの使い勝手が悪い

 

うちは今まで【定期便】を使っていましたが、定期便には面倒な点もありますので、

【タベソダ】【指定便】への切り替えを検討中です。

パルシステムが面倒だと感じる2点

パルシステムの定期便でめんどうくさいな‥‥

と思うのは、

商品カタログを見るのがめんどうくさい

箱から取り出してしまうのがめんどうくさい

 

特に、注文でカタログを1ページ1ページ見ていくのが最も面倒だと感じました。

商品カタログを見るがめんどうくさい

メニューカタログ、ざっと50ページはあります。

生鮮食品以外にも、お酒、お菓子、日用品など

カタログがどっしりついているので

1ページ、1ページちゃんと見て、

何を買うか考えて、迷って‥‥なんてしていたら

30分くらいかかってしまいます。

 

この時間、すごく無駄だなと感じましたので、

私は今では1分で注文を完了しています(詳しくは後半で)

箱から取り出して、元通りにするのがめんどうくさい

不在時はこんな風に置き配してくれる

パルシステムは不在時に、保冷剤を入れたボックスに商品を入れて置いておいてくれます。

カバーを取るとこんな感じ▼

 

各ボックスには保冷剤がしっかり入ってあります。

宅配だから当たり前なのですが、

ボックスから出して食材を家へ入れるのが少々めんどうくさいです。

各ボックスの商品を取り出して、翌週までボックスを置いておく

パルシステムでは、上記写真のとおり積み重ねたボックスにカバーをしてくれますので、

商品をすべて出した後は、ボックスを元通り積み重ねて、

翌週に配達員さんが来るまで、カバーをした状態で置いておく必要があります

 

個人的には商品を取り出した後に、カバーをする作業も少々めんどうだなと感じています(⇑わがまま)。

パルシステムで気に入っているところ【野菜がおいしい!】

パルシステムで特にお気に入りなのが野菜です。

私は加工食品や冷凍食材はあまり買わず、野菜中心にお願いしています。

トマトが甘い!

初めて注文したときは、スーパーとの違いに驚きました

サニーレタスがボリュームたっぷり。

スーパーのようにキチキチに包装されていないのもポイント。

写真では伝わらないのが残念!

生産者の情報も書いてあるので安心 写真では伝わらないけどすごくボリューミー!

トマトはとても甘くて野菜ではないみたい。

ピーマンは大きいです。

じゃがいもや玉ねぎなど、まとめ買いすると、持ち帰りが大変なものも注文しています。

生産者に関するメモが商品に入っているのもいいですね。

誰が作ったものか見える化されています。

 

今なら入会前に野菜をはじめとする人気商品をお試しすることができます。

出典:パルシステム

公式サイトでおためしセットを詳しく見てみる

私流・時短なパルシステムの使い方

パルシステムの注文方法は、

●注文用紙に記入して配達員さんに渡す

●インターネット

●アプリ(ぽちパル)

 

の3つですが、アプリが断然ラクでおすすめです。

 

ちなみに注文用紙はこちら▼(わたしは使ったことはありません)

注文用紙よりアプリでの注文が楽とはいえ、

アプリによる注文にも面倒な点があります。

 

アプリでも新聞朝刊並みのカタログを見ないといけないからです。

始めのころは、カタログを開いて、

今週は何を注文するか決めていました。

でも、あるとき気づきました。

 

買うものって毎回似ている‥‥!

 

それからは、カタログはほぼ見ないで捨てています。

 

え?ではどうやって注文するのかというと、

アプリで1分かけずに注文しています。

アプリ「ぽちパル」で1分で注文を完了する方法

アプリ「ぽちパル」を開き、「買い物へ進む」をクリックします。

ぽちパルを起動した最初の画面

 

買い物カゴが空の状態で「注文へ進む」をクリック。

 

すると、「お買い忘れはありませんか?」と表示されます。

このページには過去に自分が購入したもので、今回のカタログに載っているものが表示されます。

 

必要なものだけ選んで、「注文へ進む」をクリック。

 

注文を送信する」を押せば完了です。

 

この方法だと1分で注文が完了します

 

上記方法で注文するには、

最低1回はカタログを見ながら注文する必要があります。

「お買い忘れはありませんか?」に表示されるのは、過去に注文した商品だからです。

Foovo あゆみ
Foovo あゆみ

できれば2、3回試して、いろいろ商品を買ってからがおすすめです。

 

パルシステムを使い始めて半年くらい経ってから、

私は上記の方法で注文しています。

ほかにも毎回違う商品を選びたい方は

メニューカタログを見ながら選ぶのがおすすめです。

 

カタログが届かない「タベソダ」というサービスがありますが、

アプリでの注文がストレスいうコメントをわりと見かけるので、どうしようかな~と思っているところです。

 

今なら資料請求で人気商品を1つ無料でもらえます

出典:パルシステム

今すぐパルシステムの資料請求で無料商品をもらう
(入力は1分で終わります)

【想定される質問】パルシステムの料金・配達日・注意することは?

Q.パルシステムの料金は?

パルシステムは、

商品代金+基本手数料

 

がかかります。基本手数料は約200円

 

うちの利用料金は、週平均で2000円ほど。

野菜・卵・牛乳が中心で、スーパーで買って持ち帰るには重いものを中心に利用しています。

とにかくパルシステムは野菜がおすすめです!

 

Q.パルシステムで注意することは?

【定期便】では注文しない週でも、基本手数料が発生することです。

 

私はよく注文を忘れます。

月に1、2回、注文するのを忘れてしまいます(ズボラなので…)

 

ある時、もらった明細を見たら、

あれれ…注文しなかった週でも手数料が発生していることが判明(!)

 

それ以降は注意していますが、やっぱりときどき注文を忘れてしまいます💦

カタログなし、利用したときだけの手数料が良い方は、

【タベソダ】【指定便】がおすすめです。

 

Q.パルシステムの配達日は指定できる?

東京ではお届け日を指定できる「指定便」があります。

 

指定便ではない「定期便」では決まった曜日に配達されます。

うちは毎週火曜日のお昼ごろに配達員さんがやってきます。

 

Q.フルタイム会社員で不在がちだけど利用できる?

前述のとおり、不在時にはボックスにいれた状態で置いて行ってくれます。

でもドライアイスや保冷剤を入れた状態で長時間もつか心配な方は、

東京に限り、配達日時を指定できる【指定便】がおすすめです。

 

【定期便】【指定便】【タベソダ】の切り替えは入会後いつでもできます。

パルシステムを始めるならお試しセット・プレゼント付き資料請求から

パルシステムを始めようか迷っている方におすすめは、お得なおためしセットです。

出典:パルシステム

▲上記の有機野菜おためしセットは、

通常約1600円で販売されているものが税込・送料無料で1000円とお買い得になっています。

 

お試しセットは全部で4つ。

●有機野菜おためしセット

●かんたん献立おためしセット

●定番満足おためしセット

●離乳食おためしセット

 

わたしのおすすめは「有機野菜おためしセット」ですが、

ほかの3つは、2000円相当が税込・送料無料で1000円とかなりお得です。

出典:パルシステム

出典:パルシステム

 

子供が赤ちゃんのときに活用したかった離乳食おためしセットまで。

出典:パルシステム

 

公式サイトでおためしセットを詳しく見てみる

 

もう少し調べて、納得してからお試ししたい方は、資料請求もできます。

公式サイトから資料請求するとなんと、人気商品を1つ無料でもらえます

出典:パルシステム

 

もちろん、おためしセットの申し込み時でも資料請求はできますので、

必要な人はあわせて請求してみましょう。

 

ただし、

おためしセット申し込み時の資料請求では、無料プレゼントはもらえません(⇐注意)

 

資料請求で無料でもらえる1商品は、あくまで単独で資料請求した場合です。

 

おためしセットを申し込みつつ、資料請求で1商品を無料でもらいたい方向けの

おすすめの手順は、

 公式サイトで資料請求する

 おためしセットに申し込む

 

この手順となります。

①②の順にやると、資料請求で1商品を無料でもらってからお試しセットを試すことができて

もっともお得です

今すぐパルシステムの資料請求で無料プレゼントをもらう
(入力は1分で終わります)

 

こちらの記事もおすすめ

 

関連記事

  1. イスラエルのドローン企業Flytrexが約8億7000万円を調達…
  2. まだ食べられる食品を定期宅配するImperfect Foodsが…
  3. 食品ECのFarmsteadが約8億円を調達、デリバリー対応地域…
  4. 米スーパー大手クローガーがドローンによる食料品配達を正式に実施
  5. ベースフードをお試しした感想⇒継続決定【まずいは嘘】|口コミ・評…
  6. 食料品配達のパーソナライズ化を実現するHungryrootが約4…
  7. フードデリバリーの「Google」、デリバリー各社を比較・検索で…
  8. バーガーキングのプラントベースワッパーを食べた感想【何度でも食べ…

おすすめ記事

ビヨンドミートが欧州での小売展開を拡大

ビヨンドミートが欧州全土での小売展開の拡大を発表した。同社はこの春、欧州…

植物性着色料を開発中のイスラエルフードテックPhytolonが約5億円の資金調達に成功

植物由来(プラントベース)の着色料を開発するイスラエルのフードテックスタートアップのPhytolon…

1時間に350杯のカクテルを作るバーテンダーロボット「Backbar One」

今まで様々な特徴を持つバーテンダーロボットが発売されてきたが、今回取り上げるアメ…

イート・ジャストの培養肉部門GOOD Meatが約110億円を調達、今年の調達総額は約305億円に

イート・ジャストの培養肉部門GOOD Meatは先月、9700万ドル(約110億…

培養肉はどんな産業を生み出すのか?|SKSJ2020参加レポート

培養肉が社会・環境にもたらすインパクトは大きい。動物を殺さずに肉を作れる…

カクテルに3DプリントするPrint a Drink、企業向けの小型3Dプリンターを開発

フード3Dプリンターという言葉を聞いたことある人は少なくないだろう。工業…

精密発酵レポート予約注文受付中

培養魚企業レポート好評販売中

Foovo Deepのご案内

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

▼運営者・佐藤あゆみ▼

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

ご登録いただいた方には、国内外の培養肉開発に取り組む企業101社をまとめたレポート(全23ページ)を無料でお配りしております(2022年3月更新版)。

 

最新のフードテックニュースを逃したくない方におすすめです。

 

 

▶メールマガジン登録はこちらから

最新記事

フードテックを理解するのに役立つ書籍

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(06/04 18:04時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(06/04 21:45時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(06/04 15:13時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,782円(06/05 08:24時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
498円(06/04 17:47時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP