Foovoセレクト

【完全食】ベースクッキーの実食レビュー|罪悪感のない間食にぴったり【口コミ・評判】

 

橋本社長の理念に惚れてから始めた完全栄養食ベースフード

今年6月に新しく、ベースクッキーが登場しました。

ベースフード初の完全栄養なお菓子で、早速食べてみました。

 

✅最初に結論

食感は硬め

・味わい・噛み応えがある

・甘さ控えめで、間食しても罪悪感がない

・1枚食べるとつい1袋完食しちゃう謎の魅力

 

食感が硬めですので、好き嫌いは分かれそうですが、

私はかなりはまっています(夫はNGでした)。

 

ベースフードの主力商品は「ベースブレッド」ですが、

ベースクッキーも看板商品になると予想しています!

ベースフード公式サイトはこちら

※本記事で記載する「完全栄養食」は、栄養素等表示基準値に基づき、

脂質・飽和脂肪酸・n-6系脂肪酸・炭水化物・ナトリウム・熱量を除いて、すべての栄養素で1日分の基準値の1/3以上を含むものを指します。

ベースフードの橋本社長が目指す「栄養が当たり前の社会」

出典:ベースフード

ベースフードを簡単に説明すると、

食べる楽しさを重視しつつ、主食だけで健康になれる食品づくりに注力しています。

 

わたしは2020年12月にSKSセミナーで橋本社長のお話を聞いてから、

コンセプトにすごく感銘を受け、ベースフードを始めました。

SKS2020ジャパンにて ベースフードの橋本社長

始めたきっかけはちょっと変わっているかもしれません。

 

フードテックと言うと、代替肉、代替ミルクが主流ですが、

日本人にとって受け入れやすい「主食」からベースフードは取り組んでいるんですよね。

主食だからこそ、美味しさで評価をもらうには難しさがあり、

たくさんの試行錯誤があったそうです。

 

詳しくはこちらをご覧ください▼

ベースクッキーを食べた感想|みんなの口コミもチェック!

ベースクッキーは「ココア」と「アールグレイ」の2種類あります。

アールグレイ(左)とココア(右)

 

全粒粉、米ぬか、アーモンドを原料に、ココアやアールグレイ茶葉を混ぜ込んでいます。

4袋分で1食分の栄養となります。

 

2022年3月追記

その後、フレーバーが3つ追加され、現在はこれだけのラインナップがそろっています!

出典:ベースフード

 

4袋食べるのはちょっと大変ですので、わたしは「罪悪感のない間食」「食べても太りにくい間食」として活用しています。

糖質は30%オフ(※)で、1袋あたりのタンパク質は7.8グラム。

カルシウムは1袋あたり約70mg摂れます。

 

※日本食品標準成分表2015年版(七訂)より、菓子類/ビスケット/ソフトビスケットとの比較(同量)。

ベースクッキーの「ココア」「アールグレイ」、どちらが気に入った?

意外でしたが、アールグレイが気に入っています!

アールグレイの袋を開けたときの香り、食べている時にも味わえる茶葉の香りがお見事だと思います。

アールグレイ 食べ終わるまで続く紅茶の風味がお気に入り

ベースクッキー「ココア」の感想・口コミ

ココアももちろんおいしいですよ。

ココアだけど、甘さ控えめな味に仕上がっています。

市販のクッキーが甘くて、サクサクな食感なのに比べると、ベースクッキー「ココア」はビター味といえます。

食感はざくざく食感です。

ベースクッキー「ココア」の悪い口コミ

 

  • 少しボソボソした感じがあり喉が渇く
  • もっとしっとり感をプラスしてほしい
  • スイーツを食べている感が弱い
  • 開封時に粉が散らばるのでゴミの片付けは要注意
  • 水分をもっていかれる
  • 大豆の味を隠しきれていない

 

ベースクッキー「ココア」の良い口コミ

 

  • 罪悪感なく食べられる
  • 間食も栄養バランスが取れているのが〇
  • 噛み応えばっちりで、満足感と満腹感を提供してくれる
  • 量の割には満腹感がある
  • 小さいので食べやすい
  • ベースブレッドより賞味期限が長いので安心
  • 香ばしくておいしい
  • ダイエット中のおやつにぴったり

 

ベースクッキー「アールグレイ」の感想・口コミ

とにかく紅茶の風味が好きです。

噛み応えはココアと変わらず、ざくざく食感です。

この風味を気に入る人は多いのでは?と思います。

ベースクッキー「アールグレイ」の悪い口コミ

 

  • 食感が硬く、ゴリっとしている
  • 開封時に粉が散らばるのでゴミの片付けは要注意
  • 甘さが足りない
  • 飲み物と一緒でないと食べにくい
  • もっとサクッとしてほしい
  • 水分をもっていかれる
  • 大豆風味が気になる

 

ベースクッキー「アールグレイ」の良い口コミ

 

  • 子供のおやつに良い
  • アールグレイが効いている
  • 適度な甘さで食べすぎることがない
  • 口の中にアールグレイの風味が広がる
  • ベースブレッドより賞味期限が長いので安心
  • 仕事でお昼を食べられない時に食べられる

 

ベースフード公式サイトの口コミの中には、クラッカーにできるようなプレーン味、塩味を希望する人もいました。

クッキーというより、ビスコッティをイメージするのがぴったりというコメントには納得でした。

 

ベースフードのカロリーは?

ココア(35g) 153キロカロリー
アールグレイ(35g) 154キロカロリー

 

アルフォートがクッキー12個入りで313kcalもするのと比べると、罪悪感なく食べられるお菓子ですね。

ちなみに1袋あたりの量はこれくらい▼

1袋あたりこれだけのクッキーが入っている

 

他のお菓子と比較してみると…

ベースクッキー アルフォート
カロリー 153/35g 313/59g
タンパク質 10% 8%
糖質 41% 56%
脂質 10% 29%

数値にして比較すると、

ベースクッキーは高タンパク質で、低糖質・低脂質・低カロリーなことがわかりますね。

ココアの栄養素 出典:ベースフード

※推定値
※栄養素等表示基準値(18才以上、基準熱量2,200kcal)に基づき、1日分の基準値の1/3を1食分とした場合

約30種類の栄養素がすべてとれます。

ベースクッキーは主食としても代用できる

私は在宅で仕事していますが、

忙しい時、お昼ご飯を用意する暇がなかったり、うっかり食材を用意していなかったり、ということがあります。

そんな時、ベースクッキーを1袋だけ食べると、夕方まで余裕で持ちます

夜までは厳しいですが、本当に時間がない時は、ベースブレッドのようにベースクッキーを活用することもできます。

 

1袋に入っているクッキーはこれだけの量となります。

1袋あたりこれだけのクッキーが入っている

ベースフード(BASE FOOD)の損しない始め方

ベースフード公式サイトから申しこむと、初回購入20%オフになり最もお得です。

2回目以降は10%オフになります。

 

ベースフードは、

 

から購入できます。

 

アマゾンや楽天でも買えますが、

【パン+パスタ】または【パン+クッキー」すべてがそろったスタートセット

お試しできるのは公式サイトだけとなっています。

 

アマゾンにもパン+パスタの組合せはありますが、ベースブレッドは全て入っていません

 

アマゾンや楽天は一回に購入する数が多めに設定されていますので、

初めての方にはあまりおすすめしません

たとえば、ベースクッキー16袋セットなど。

ベースクッキーの賞味期限は長いですが、

ベースブレッド・ベースパスタは賞味期限が1ヶ月くらいですので、

賞味期限の観点から、

初めての方にはアマゾンでの単品の大量買いはおすすめしません

 

アマゾン・楽天にもスタートセットはありますが、パンだけになっていたり、

【パン+パスタ】でもパンの種類が限定されていたりと、

公式サイトと比べ種類が限定されています。

 

公式サイトからだと、初回20%オフで、2回目以降も10%オフで購入できますので、

とりあえずお試ししてみたい人・続けるかもしれない人どちらも、公式サイトで買うのがいちばんお得です。

 

継続コースは続けるほどお得になります。

今すぐベースフードをいちばんお得に試す
※継続コースで申し込んでも初回申し込み後に解約は可能です。

 

私は公式サイトから購入しました。

公式サイトから買うと、2回目以降はマイページ上で自由に商品と数を変更できます。

 

ポイントもたまるのでお得です。

もちろん、次回の届け日も変更できます。

 

Foovo あゆみ
Foovo あゆみ

公式サイトに「継続コース」とありますが、

2回目以降、お届け日は変更できます。

 

ベースフード|解約はできるの?

スタートセットを試してみたいけど解約方法が気になる!

という方もいますよね。

解約方法は簡単です。

 

「マイページ」から、

・各数量を「0」にする

・「変更を保存」をクリックする

 

これで「継続コースが解約されました」と表示され、解約できます。

 

ちなみに、解約する場合は次回配達日の5日前までに

マイページで手続きする必要がありますので注意しましょう。

 

今すぐベースフードをいちばんお得に試す
※継続コースで申し込んでも初回申し込み後に解約は可能です。

 

こちらの記事もおすすめ

 

関連記事

  1. コンタクトレスなデリバリーロッカーMinnowがSKS2020で…
  2. 「競争よりも共創」代替肉で環境問題に挑むネクストミーツが目指すも…
  3. 再生医療学会・培養肉シンポジウムレポート|再生医療研究者が「培養…
  4. 培養肉はどんな産業を生み出すのか?|SKSJ2020参加レポート…
  5. シンガポール展示会(Agri-Food Tech Expo As…
  6. 藻類で培養肉用培地のコストダウンを図る東京女子医科大学、培養廃液…
  7. スペインNovameatが3Dプリンター製培養肉の試作品を発表
  8. ベースフードをお試しした感想⇒継続決定【まずいは嘘】|口コミ・評…

おすすめ記事

植物性3Dプリント肉を開発するRedefine Meatが約155億円を調達

3Dプリンターによる代替肉を開発するイスラエル企業Redefine Meatが1…

食料品配達のパーソナライズ化を実現するHungryrootが約44億円を調達|AIで買い物を予測

AIを活用してパーソナライズ化された食料品デリバリーを提供するHungryroo…

香港グリーンマンデーの代替豚肉オムニポークが米国上陸

グリーンマンデーが今年後半にもアメリカ市場へ本格参入する。具体的には、グ…

Melt&Marble、精密発酵による油脂のプロトタイプを発表

精密発酵によりカスタマイズ可能な動物油脂開発に取り組むスウェーデン企業Melt&…

韓国の培養肉企業CellMEATが約4億7千万円を調達、培養肉の量産とコストダウンを目指す

韓国の培養肉企業CellMEATがプレシリーズAで450万ドル(約4億7千万円)…

スペイン政府がBioTech Foodsの主導する培養肉プロジェクトに約6億5千万円を出資

スペインの培養肉スタートアップBioTech Foodsはスペイン政府から520…

次回Foovoセミナーのご案内

精密発酵レポート好評販売中

培養魚企業レポート好評販売中

Foovo Deepのご案内

▼聞き流しフードテックニュース▼

▼運営者・佐藤あゆみ▼

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

ご登録いただいた方には、国内外の培養肉開発に取り組む企業101社をまとめたレポート(全23ページ)を無料でお配りしております(2022年3月更新版)。

 

最新のフードテックニュースを逃したくない方におすすめです。

 

 

▶メールマガジン登録はこちらから

最新記事

フードテックを理解するのに役立つ書籍

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(03/26 17:26時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(03/26 21:09時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(03/26 14:42時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,782円(03/27 07:37時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
498円(03/26 17:16時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP