Foovoの記事作成方針に関しまして

 

2023年9月30日

 

いつもFoovoをご覧いただきありがとうございます。

Foovoの記事作成における方針、取り組みを以下の通り共有させていただきます。

記事作成で特に注意していること

代替タンパク質、フードロボットに関する情報では、現在、海外ソースの情報が圧倒的に多い状況です。

そのため、国内の一部メディアでは、数多くある海外メディアから、ある記事を参照しつつもそのことを伏せ、参照記事にプレスリリースや海外メディアの別記事だけを掲載し、あたかも自分で一から調査・構成を含めて記事を作成したように見せている事例も確認されていますが、Foovoではそのような行為はしておりません

 

記事作成にあたって注意している点は次の通りです。

① 海外メディアの記事を参照する場合、その情報をうのみにせず、公式サイト、企業リンクトインなど一次情報を可能な限り調査すること。

(実際に、どんなに大きな海外メディアでも、ときおり誤記情報を見つけます。Foovoも人のことは言えませんが…)

記事の例)
https://foodtech-japan.com/2023/09/29/kern-tec/
https://foodtech-japan.com/2023/08/03/mililk/

 

② ①で一次情報を確認できない情報を記事に参照する場合は、該当部分に参照元リンクを貼ること。

記事の例)https://foodtech-japan.com/2023/07/11/hevo-group/

 

記事作成の方法・情報源の明記

Foovoでは記事作成において、主に次の情報源を参照しております。

● 企業プレスリリース

● 海外メディアの記事

● 特許情報/論文

● インタビュー(対面/Zoom/メール)

● セミナー/イベント

 

プレスリリース、海外メディアの記事などを参照して記事を作成する場合、次のことに留意しております。

①  参照記事のリンクを記事最後に明記すること

インタビュー/セミナーレポート/自身の体験に基づく場合を除き、すべての記事の文末に参照記事のリンクを貼っております。

 

②  明示が必要と判断した情報については、該当部分には可能な限り参照元リンクを貼ること

たとえば、企業プレスリリースをもとに記事の大部分を作成し、一部情報について海外メディアの記事を参照した場合は、該当部分に海外メディアの記事リンクを貼るようにしております。

読者が記事に書かれた情報について、記事文末または記事中のリンクから確実に情報源を確認できるようにしております。

記事の例)https://foodtech-japan.com/2023/08/28/new-culture-5/

 

③  インタビュー記事では、Foovoが取材したことがわかるように本文中に記載しているほか、「レポ」のカテゴリとすること

セミナーレポートも同様です。

記事の例)https://foodtech-japan.com/2023/09/22/miruku-2/

 

最後に

Foovoでは本文中の参照リンクが多い傾向があり、読みづらいこともあるかと思います。

読者が情報元をすぐ確認できるように、リンク過多となっても、あえてそうしておりますことご了承ください。

今後もFoovoをどうぞよろしくお願いいたします。

 

お知らせ一覧に戻る

PAGE TOP