投稿者の記事一覧
-
かつて年間8,000トンを生産──忘れられたマイコプロテインPEKILO、Eniferがグローバル展開を加速【セミナーレポ】
食品用PEKILO Foovo(佐藤)撮影フィンランドのスタートアップEniferは、かつて同国で商業化されながらも歴史の中に埋もれたマイコプロテイン「PEKILO(ペキロ)」を、今度は世界市場に向けて蘇らせようとしている。20…
-
米Mission Barns、米国で世界初の培養脂肪承認を取得|小売・レストランで販売へ
出典:Mission Barns米Mission Barnsが、アメリカで培養脂肪の販売認可を取…
-
不二製油、白湯風味の植物性粉末だし「MIRA-Dashi C820P」を新発売
出典:不二製油動物製品に代わる代替肉や代替乳製品が国内外で広がるなか、広く料理にされているにもか…
-
【連絡】精密発酵レポートの購入特典・ミニレポートのご提供時期につきまして
これまでに精密発酵レポートをご購入いただいた方・法人会員へのご連絡となります。…
-
CO₂タンパク質を開発する米NovoNutrientsが事業終了──資産売却で技術継承めざす
出典:NovoNutrientsCO₂由来タンパク質を開発するガス発酵スタートアップの米Novo…
-
精密発酵ヒトラクトフェリン、米国で複数ブランドが販売・予約注文開始──Helainaの量産、Eclipse IngredientsとPFx Biotechの資金調達も追い風
-
目の前で焼かれる培養肉、その香りはまさに牛肉だった|関西万博レポート
-
ドイツの培養シーフードのBLUU Seafood、歴史ある香辛料メーカーVAN HEESと提携──培養魚と植物原料でハイブリッド製品開発へ
-
米PFerrinX26、日本で精密発酵ラクトフェリンの戦略的産業パートナーを模索──2027年に米国で初上市へ【創業者インタビュー】
-
農研機構の生研支援センター、細胞性食品に公的支援|SBIR支援で培養肉・精密発酵の4課題を採択
-
Steakholder Foodsのバイオインク活用”植物魚”がイスラエルで初の小売展開──ハイブリッド培養肉への布石