ゲノム編集

  1. マイコプロテインから飼料、燃料まで|東京理科大発MycoGenome、独自の真菌ゲノム編集技術で社会課題の解決に挑む【インタビュー】

    代表取締役社長の林修氏 Foovo(佐藤あゆみ)撮影 BioJapan 2025にて東京理科大学発のスタートアップMycoGenomeは、真菌の可能性を最大限に引き出し、食品・農業・畜産・バイオ燃料・化学・医薬品など幅広い分野で社会課題…

  2. 日本から世界へ、酵母の育種×発酵技術で挑む|奈良先端大・高木博史特任教授の「伝統・バイオマス・精密発酵」によるフードイノベーション戦略

    出典:高木博史特任教授2025年9月9日更新奈良県に、発酵(伝統・バイオマス・精密発酵)…

  3. 米食品大手Mars、CRISPRでカカオ開発加速へ──Pairwiseとゲノム編集技術のライセンス契約を締結

    出典:Marsカカオ豆の高騰が続くなか、米食品大手のMarsが新たな一手を打った。スニッ…

  4. 米Pairwise、CIMMYTとゲノム編集のライセンス契約を締結──CRISPR技術で小規模農家支援を加速

    出典:Pairwiseゲノム編集技術を活用して農産物を開発する米Pairwise(ペアワイズ)は…

  5. 英Tropic、「12時間変色しないバナナ」をゲノム編集で開発|今月市場投入、賞味期限延長バナナも年内上市へ

    ゲノム編集技術を活用し、5億人以上の生活を支えるバナナ、コーヒー、米といった主要…

  6. 農水省がマイコプロテイン、料理ロボット、代替肉、廃棄野菜活用などのフードテック企業へ補助金を交付|中小企業イノベーション創出推進事業第2回採択結果

  7. 米Pairwise、CRISPR技術により世界初の種なしブラックベリーの開発に成功

  8. ゲノム編集で食・農業の変革を目指す米Pairwiseが新たな戦略を発表

  9. 農林水産省が培養肉、CO2タンパク質生産、泡盛粕のアップサイクル、代替卵などのフードテック企業へ補助金を交付|中小企業イノベーション創出推進事業第1回採択結果

  10. 米Pairwise、アメリカ初のCRISPR編集食品を発売

  11. ゲノム編集で熱帯作物の栽培効率を高めるTropic Biosciencesが約46億円を調達

精密発酵レポート・好評販売中

最新記事

PAGE TOP