投稿者の記事一覧
-
【4/23】ポーランド企業Fresh Inset:ウェビナー開催のお知らせ|食品の鮮度を延長する最新技術
本セミナーは終了しました。▼セミナー動画はこちらからご覧いただけます。▼セミナーレポートはこちらからご覧いただけます。(English de…
-
マメ科植物の種子から植物性ホイップクリームを開発するANDFOODSが約4億円を調達
ニュージーランドのフードテック企業ANDFOODSは、マメ科植物の種子からアニマ…
-
培養肉セミナー動画(日本細胞農業協会理事・岡田健成氏)|2024年3月開催
今月25日、培養肉の研究開発に取り組むかたわら、日本細胞農業協会で理事を務める岡…
-
精密発酵:8ヵ月にわたる企業・政府動向の全記録【Foovo独自調査】
昨年にPerfect DayのB2Bシフトが報じられ、1月にはPerfect D…
-
米Oobliが精密発酵による甘味タンパク質ブラゼインでGRAS認証を取得
精密発酵で甘味タンパク質を開発する米Oobli(旧称Joywell Foods)…
-
イスラエルのMarineXcell、独自の核初期化技術で細胞培養によるエビ、ロブスター、カニ開発に挑む【創業者インタビュー】
-
イリノイ州が精密発酵の推進に向けて、iFAB Tech Hubに約1030億円の出資を発表
-
果物の鮮度保持シールStixFRESHを開発する米Ryp Labs、ベリー向けに商用化を発表
-
英Meatlyが培養キャットフード製品を発表、3ヶ月以内の承認を期待
-
米The Live Green Co、精密発酵によるヒト母乳脂肪の生成を発表
-
精密発酵プラットフォームの提供を目指すFermify、カゼインサンプルの提供を開始