代替プロテイン

KFCがシンガポールで植物肉バーガーの販売を期間限定でスタート

 

シンガポールのケンタッキー・フライド・チキン(KFC)が植物肉バーガーを期間限定で販売する。

提供されるバーガーはZero Chickenバーガー。シンガポールのKFC80店舗で期間限定で販売される。

Zero Chickenバーガーはマイコプロテインを主な原料とする。マイコプロテインとは、真菌由来の高繊維・低脂肪なタンパク質のこと。

Zero Chickenバーガーは動物肉を使わないが、完全にヴィーガンではない。バーガーは、植物パテのほか、チーズ、マヨネーズ(動物性卵を使用)、レタス、バーベキューソースでトッピングされる。

単品6.55ドル(約680円)、セット8.65ドル(約900円)で販売される。

KFCの植物ベース食品への取り組み

出典:KFC

KFCはこれまでにも、植物肉の試験販売を何度も実施している。

2020年1月には、イギリスの900店舗でZero Chickenバーガーを提供(100%ヴィーガン)。パテはQuornの植物肉を使用していた。

2019年、カナダで代替チキン(Lightlife Foodsのもの)を販売。6時間で売り切れとなった。このテスト販売後、カナダのKFCでは代替チキンを完全にメニューに導入した。

2020年には中国カーギルビヨンドミートの植物肉メニューを販売。

2020年6月、香港ではグリーンマンデーと共同開発してAlpha Foodsの代替ナゲット、Gardeinの代替パテを販売。

本国アメリカでもビヨンドミートとコラボしており、2019年に、アトランタでビヨンドチキンを試験販売。このときはわずか5時間で売り切れるという盛況ぶりだった。

出典:KFC

2020年6月には南カリフォルニアの50か所に試験販売を拡大しているが、アメリカ全土の完全導入にはまだいたっていない

KFCは植物肉だけでなく、培養肉にも関心をもっている。

ロシアの3Dバイオプリンティングソルーションズと協業して、ロシア市場へ3Dプリンティング技術を活用した培養肉と植物肉のハイブリッドチキンを提供したいとしている。

昨年7月の報道では、2020年秋までに最終製品をテスト、2021年中頃に承認申請を行うとしていた。

フードテックのハブとなるシンガポール

今回、期間限定とはいえ、KFCの新しい試みの場としてシンガポールが選ばれたことは、重要な意味を持つ。

ここ数ヵ月のフードテック企業の動きを見るかぎり、シンガポールはフードテック企業が成長を加速するうえで、重要な立地と言える

アメリカのフードテック企業イート・ジャストは、世界で初めて培養肉の販売許可をシンガポールで取得した。同社の代替チキンはGOOD meatのブランド名で、レストランで販売されている。

アニマルフリーな乳タンパク質を作るアメリカのパーフェクトデイは、今年4月にシンガポールに研究開発拠点を開設することを発表している。

地元発の培養肉企業Shiok Meatsは11月に培養ロブスター試作品を発表、2022年までにシンガポールに生産工場を建設する予定だ。

農業用地が国土のわずか1%であるシンガポールは、フードテック・アグテックを次の成長産業と位置付け、2030年までに食料自給率を30%まで引き上げる新たな目標を打ち出した昨年4月には、フードテックのイノベーションに2100万ドルを出資する助成金プログラムをたちあげている。

参考記事

KFC Launches Plant-Based Zero Chicken Burger in Locations Across Singapore

KFC’s Meatless Chicken Burger Launches at More than 80 Locations in Singapore

KFC Bringing Beyond Meat Plant-Based Chicken to SoCal, 3D Printed Chicken to Russia

 

関連記事

 

アイキャッチ画像の出典:KFC

 

関連記事

  1. 精密発酵レポート好評販売中(2大特典付き)
  2. 植物性卵・培養鶏肉を開発するイート・ジャストが新たに約219億円…
  3. おがくずと微生物で脂肪を開発するエストニア企業ÄIOが約1.4億…
  4. 米パーフェクトデイ、インドで精密発酵タンパク質の認可を取得、イン…
  5. 連続細胞培養技術を開発する英CellulaREvolutionが…
  6. オーストラリアv2foodが約57億円を資金調達、植物性代替肉で…
  7. The EVERY Companyが約198億円を調達、精密発酵…
  8. 中国ファーストフード大手DicosがStarfieldと提携、植…

精密発酵レポート好評販売中

おすすめ記事

ロティ、ピザなどのフラットブレッドを90秒で作る家庭用フードロボットRotimatic

コロナウイルスの影響によりレストランの閉鎖を経験した今、デリバリー、家庭用フード…

米イート・ジャストがシンガポール最大の植物性タンパク質工場の建設を開始

アメリカ、カリフォルニアを拠点とするイート・ジャストは、シンガポールで新しい生産…

二酸化炭素からタンパク質を作る英ディープ・ブランチ、アイスランド国営電力会社と提携

二酸化炭素を原料に持続可能で高品質な食品・飼料用タンパク質を開発するイギリス企業…

Hyphenが世界初のロボットメイクラインを発売、レストラン作業を効率化

カリフォルニアを拠点とするHyphenは、外食産業向けの新しいキッチンプラットフ…

植物性代替肉SavorEatがイスラエルでIPO(上場)、2021年夏までに試験販売を開始

このニュースのポイント ●植物性代替肉に取り組むイスラエル企業Sav…

フランス・パリにPazziによるピザロボットレストランがオープン!

フランスを拠点とする食品スタートアップのPazziが、フランス、パリにピザロボッ…

次回Foovoイベントのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

精密発酵レポート好評販売中

Foovo Deepのご案内

培養魚企業レポート好評販売中

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

▼運営者・佐藤あゆみ▼

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

ご登録いただいた方には、国内外の培養肉開発に取り組む企業101社をまとめたレポート(全23ページ)を無料でお配りしております(2022年3月更新版)。

 

最新のフードテックニュースを逃したくない方におすすめです。

 

 

▶メールマガジン登録はこちらから

最新記事

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,724円(12/01 10:47時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(11/30 20:06時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(11/30 23:29時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,100円(11/30 17:00時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,782円(12/01 09:51時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
498円(11/30 19:37時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP