培養肉はクリーンミート、細胞培養肉とも言われ、動物を殺さずに食肉を生産する新たな手段として注目される。
培養肉は、動物の細胞があれば、栄養を含んだ培地で細胞を成長させることで本物そっくりな食肉になる。
生産過程で大量の抗生物質を使用する畜産肉と比較して、培養肉は生産過程で抗生物質や排泄物による汚染の心配がなく、クリーンな肉とされる。

2020年12月に世界で初めて培養肉の販売許可を取得したイート・ジャストの培養鶏肉 出典:Eat Just
畜産肉、プラントベース肉のように飼育や原料の生産に広大な土地を必要としないため、手法が確立されれば、多くの食品のように、工場で効率的に食肉を生産できるようになる。
高まる人口増加に伴う食糧危機の懸念から、培養肉に取り組むスタートアップは増加する一方だが、その多くの市場参入戦略は大きく2つに分類される。
1つは、自社ブランドを構築し、自社の製品として市場に出そうとするもの。
もう1つは、既存産業が培養肉に参入できるよう支援するサービスを提供するもの。
現状、培養肉企業のほとんどは前者となるが、後者のように川上を攻める企業もわずかだがいる。
イスラエルのFuture Meat、MeaTechなどだ。そして、ドイツのInnocent Meatが新たにこのグループに加わった。