アグテック

インポッシブルフーズの脅威になるか?スピルリナ由来のヘムを開発したBack of the Yards Algae Sciences

 

Back of the Yards Algae Sciences(BYAS)というスタートアップ企業が作る「ヘム」が代替肉産業にブレイクスルーをもたらすかもしれない。

「ヘム」といえば、インポッシブルフーズの植物ベース肉を肉らしくさせるコアとなる重要化合物

インポッシブルフーズは「ヘム」を使うことで、肉を焼いた時に、赤色が加熱とともに茶色に変わる視覚効果や、肉らしい風味を感じる嗅覚効果を再現している。

同社の「ヘム」は他社へは販売されていない。

「ヘム」をより多くの植物ベースの代替肉企業に使ってもらいたいと考えているのがBYASだ。

ゲームチェンジャーの可能性を秘めた新規ヘム

出典:BYAS

BYASのヘムは、スピルリナを原料としている。

スピルリナは藍藻類の1つで、くるくるとねじれた形をしていることから、「らせん」を意味するラテン語の「スピルリナ」の名前がつけられたと言われる。アミノ酸、ビタミン、ミネラル、食物繊維など栄養素を豊富に含み、スーパーフードともいわれる。

 BYASのヘムはまだβ版だが、BYASのヘムを2つの植物肉バーガーに吹きかけたところ、違いがあったという。

この味覚テストでは、ビヨンドミートMorningstarの代替植物肉バーガーにBYASのヘムを吹きかけた。

The Spoonの報道で、BYASのヘムを吹きかけたバーガーを試食した感想について、Josh Schonwald氏は次のように語っている。

「ぱっと見ただけでは、ヘムをスプレーしたバーガーに違いはなく、匂いも変わりませんが、少し食べてみたところ、これはいいと思いました。

どこが良かったのか言語化するのが難しいのですが、ヘムの風味が、ビヨンドを食べた後に残る風味を打ち消してくれたのだと思います。旨味が増したのかも?

いずれにせよ、ヘムを吹きかけたバーガーは格段においしくなっていました

インポッシブルフーズとBYASのヘムの違い

出典:インポッシブルフーズ

インポッシブルフーズの大豆ベースのヘムは、遺伝子組換え技術を使用している。

同社がヘムとして使うのが、大豆レグヘモグロビン略してレグヘモグロビンと呼ばれる。大豆に見られるヘモグロビンのことだ。

カットすると赤色に見えるのがレグヘモグロビン 出典:http://queensigem.ca

レグヘモグロビンはヘムという色素部分と、グロビンというたんぱく質部分から構成され、ミオグロビン(心筋や骨格筋にある)と、ヘモグロビン(赤血球中にある)と構造が似ている。

大豆レグヘモグロビンに含まれる「ヘム」という赤色色素が、血液中にあるヘモグロビンと同様のヘム蛋白であることを世界で最初に報告したのが、日本の久保秀雄氏だった

レグヘモグロビンは、植物にあり酸素の運搬役として重要な役割を持つ。

インポッシブルフーズは初期のころ、大豆の根から直接レグヘモグロビンを採取していた。しかし、大量生産の壁があったため、酵母を活用することにした。

酵母に大豆レグヘモグロビンを作る遺伝子を組み込む。遺伝子改変された酵母を発酵させて、酵母から大豆レグヘモグロビンを単離する。これを植物肉に加えると、インポッシブルフーズの肉そっくりな代替肉に変わる。

同社はこうして、植物肉を「本物の肉」にするために不可欠な「ヘム」の大量生産に成功した。

しかし、製造工程で遺伝子改変された酵母を使うため、GMO食品(遺伝子組み換え食品)の販売に対する規制が厳しい国では、参入が難しいという課題がある。

これに対し、BYASが開発する「ヘム」はGMOフリーを特徴とする。原料は大豆ではなく、スーパーフードとされるスピルリナを使うため、栄養面、訴求面において大豆にはないメリットも期待できる。

来月デビューするスピルリナ由来のヘム

出典:BYAS

BYASは2018年に設立されたシカゴを拠点とするスタートアップ企業。

BYASはこのほど藻類由来のヘムの大量生産に向けて、ユタを拠点とするLiqueDryと提携した。LiqueDryは藻類を粉末に変える技術に強みをもつ。

同社のスピルリナ由来ヘムは2月にもデビューする予定だ。

ヴィーガン食品企業Brytlife Foodsが、藻類由来ヘムを使ったヴィーガンバーガー「Biome Burger」を販売するとしている。ニューヨーク市の4つの店舗で販売されるという。

偶然見つかった藻類由来ヘム

BYASの藻類由来ヘムは、天然の着色剤を模索するコアビジネスの最中、偶然に見つかったものだった。

CEOのLeonard Lerer氏は、紫色に染色する開発プロセスの中で、スピルリナからレグヘモグロビンタンパク質を単離した。興味をそそられたものの、当時は着色剤に注力していたので、味を確かめたり、匂いを確認することもなかったという。

CEOのLeonard Lerer氏 出典:future food-tech

コア事業である食用着色剤が成長するに伴い、新しい問題が生じた。着色剤を生産する過程で生じる大量の藻類タンパク質だ。

無駄をゼロにすることを大切にしていたBYASは、着色剤の「廃棄物」をアップサイクルする方法を考え始める。最初は、藻類タンパク質を使って、大豆に代わる植物ベースの代替肉を作ろうと考えた。しかし、2年間の研究開発を経て、プロジェクトは中止された。全くモノにならなかったからだ。

ブレイクスルーはこの挫折の後に起こる

出典:BYAS

肉としてではなく、フレーバーとして使えばよいとひらめいた。こうして誕生したのが、藻類由来ヘムだった。

BYASの「ヘム」は、インポッシブルのものよりも、はるかに開発しやすい。

インポッシブルのヘムには、遺伝子導入というプロセスが必要になるほか、酵母を発酵させないといけない。大豆から抽出するよりは環境負荷のないものだが、発酵プロセスが必要になるため、エネルギーコストがかかる。

BYASの「ヘム」は、遺伝子組換えも発酵プロセスも必要としない。藻類から抽出されたヘムは、水と日光があれば、タンクの中で増殖するという。詳細な製造プロセスは明らかにされていないが、開発プロセスはシンプルだという。

材料もプロセスも天然由来であるからこそ、人々にも受け入れやすい。

BYASは大豆とえんどう豆への依存を減らすことをゴールとしている。

もし、代替肉の代表的プレーヤー、ビヨンドミートが業界でいち早くBYASの藻類由来ヘムを導入したら、大きな変革がおこるのは間違いないだろう。

2021年、BYASの「ヘム」が代替肉のゲームチェンジャーになるかもしれない。

 

参考記事

I Tried a New Rival to Impossible’s Heme, and it Could Be A Game Changer

Chicago Ingredients Startup Debuts Algae Heme To Help Upgrade Plant-Based Meats

 

関連記事

  1. 家庭生ゴミを鶏の飼料に変える米Millが開発したキッチンデバイス…
  2. 培養羊肉のMagic Valleyがパイロット施設へ拡張、年産1…
  3. 菌糸体肉の米Meati Foodsが約155億円を調達、6000…
  4. ダノンが精密発酵への取り組みを強化、ミシュランら3社とフランスで…
  5. Future Fieldsが約15億円を調達、ショウジョウバエで…
  6. 培養シーフードのAvantが約14億円を調達、来年パイロット工場…
  7. 食品製造で発生する廃糖水で菌糸体粉末を作るHyfé Foodsが…
  8. Doehlerが代替パーム油を生産する英Clean Food G…

精密発酵レポート好評販売中

おすすめ記事

TurtleTreeが精密発酵によるラクトフェリン生産を発表、2023年の上市を目指す

シンガポール、アメリカに拠点を置くTurtleTreeは17日、精密発酵により世…

精密発酵で天然着色料を開発するPhytolonがギンコ・バイオワークスと提携

サステイナブルな食用色素を開発するイスラエル企業Phytolonが、バイオテクノ…

イスラエルのFuture Meatが培養肉の生産コスト削減に再び成功

イスラエルの培養肉スタートアップFuture Meatが、培養鶏肉の生産コスト削…

中国初の菌糸体タンパク質スタートアップ70/30、今年後半に全国販売へ

世界的にバイオマス発酵、精密発酵による代替タンパク質の開発が進む中、中国でも最初…

オランダ、培養肉の承認前試食の実施を認める 年内に試食会実施へ

オランダ政府は今月5日、限られた条件下において、培養肉・培養シーフードの試食がま…

Pairwiseがゲノム編集野菜を上市するためConscious Foods立ち上げを発表

ゲノム編集技術を活用して農産物を開発するアメリカのPairwise(ペアワイズ)…

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

精密発酵レポート好評販売中

Foovoの記事作成方針に関しまして

【2024年】培養魚企業レポート好評販売中

Foovo Deepのご案内

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

▼運営者・佐藤あゆみ▼

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

ご登録いただいた方には、国内外の培養肉開発に取り組む企業101社をまとめたレポート(全23ページ)を無料でお配りしております(2022年3月更新版)。

 

最新のフードテックニュースを逃したくない方におすすめです。

 

 

▶メールマガジン登録はこちらから

最新記事

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,760円(07/27 13:09時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(07/26 22:36時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(07/27 02:20時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(07/26 19:03時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,782円(07/27 11:34時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
498円(07/26 22:02時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP