投稿者の記事一覧
-
英Multus Biotechnology、食品グレードの基礎培地を発売──日本でも開発が進展
培養肉向けの非動物性培地を開発する英Multus Biotechnologyは今年5月、食品グレードの基礎培地「DMEM/F12-FG」を発売した。プレスリリースによると、食品メーカー、飼料メーカーと共同で開発さ…
-
米製粉大手Ardent Mills、小麦由来の代替カカオ原料「Cocoa Replace」を発表──ココアパウダー最大25%代替
出典:Ardent Millsアメリカの大手製粉メーカーArdent Millsが、代替カカオ原…
-
精密発酵で生まれた甘味タンパク質──Oobliのチョコレートを試して見えた課題と可能性
アメリカのフードテック企業Oobliのチョコレートを試してみた。遺伝子組…
-
豆タイプの代替コーヒーを開発するベルギー企業Koppieが資金調達
代替コーヒーを開発するベルギーのフードテック企業Koppieが、プレシードラウン…
-
米と麹で“食”と“エネルギー”問題の解決へ──アグロルーデンスが挑む、米の新たな価値創出【セミナーレポート】
入本慶宣氏(Foovo佐藤撮影)日本の伝統技術である「麹」を用いて、新たな発酵タンパクの国産化に…
-
米Clever Carnivore、0.07ドル/L培地や細胞株開発で培養豚肉の商業化を加速
-
米Upside Foods、水面下で培養甲殻類の特許出願──Cultured Decadence買収後の進展を追う
-
麹ラボが都内でマイコプロテイン試食会を初開催|代替肉にもソースにも──麹菌体が秘める応用力|試食レポート
-
副産物を価値に──オランダのMaGie Creations、ビール粕由来の乳化剤「PowerBond」を発売
-
CO₂由来タンパク質を開発するオーストリアのArkeonが破産申請
-
スイスのPlanted、ドイツに新工場開設|需要増の「Planted.steak」対応で生産能力2倍に