代替プロテイン

代替エビを開発するNew Wave Foodsが約18億円を調達、3月末までに飲食店で提供予定

 

植物ベースの代替魚開発に取り組むNew Wave Foodsが、シリーズAラウンドで1800万ドル(約18億円)を資金調達した。

今回のラウンドには、New Enterprise Associates、Evolution VC Partnersなどが参加した。

調達した資金は、量産販売・マーケティングの拡大チーム拡充新しい製品開発にあてるとしている。

100%ヴィーガンな代替エビを開発したNew Wave Foods

出典:New Wave Foods

New Wave Foodsは海藻と植物を原料に代替エビを開発するニューヨークを拠点とするスタートアップ企業。

2015年から代替水産物の開発に取り組み始め、昨年は、代替エビの全国販売に向けて準備を進めてきた。New Wave Foodsは、まずレストランなど外食産業へ代替エビを提供することを考えており、今月後半にも卸売業者へ最初の出荷をする予定

今年第1四半期には飲食店のメニューに表示されるという。

同社が開発するエビは、海藻・植物を原料とする。

グルテン、大豆、小麦などのアレルギーになる素材は使わず、遺伝子組換え原料も含んでいない。100%ヴィーガンな代替エビだ。

アメリカのエビ消費の8割が外食産業

ウルフ氏は植物ベースのエビには「絶好のチャンス」があると考えている。

CTOのミシェル・ウルフ氏(Michelle Wolf ) 出典:New Wave Foods

 

「2015年に会社を設立したとき、ビヨンドミートやインポッシブルフーズは市場で大きな注目を集めていましたが、水産物に目を向けるプレーヤーはいませんでした。これは大きなチャンスでした」(CTOのミシェル・ウルフ氏)

 

同社によると、アメリカでは年間15億ポンドのエビが消費されており、その80%はレストランなど外食で消費されている。

エビ、カニなどの甲殻類はアメリカで最も消費される水産物とされる。

ウルフ氏によると、アメリカのエビの90%が東南アジアの海岸近くのエビ養殖場から輸入されている

エビの生産には持続可能でないという問題がある。消費される8割のエビを代替エビに置き換えることができれば、環境に対する負担が減る。

エビ養殖がもたらすマングローブの破壊

出典:New Wave Foods

エビ養殖のために、多くのマングローブが伐採されてエビ養殖場にされている。

国立環境研究所の報告によると、タイでは過去20~30年でマングローブの半分近くがエビ養殖場になっている。

マングローブは海からの風や波から陸地を守り、陸からは土砂や汚染が海へ流れ出るのを防ぐ緩衝場の役割を持つ。マングローブが減ると、台風の高波が直に影響を及ぼしたり、海水が内陸まで広く押し寄せたりして、生活・農作業に悪影響を及ぼす

また、多様な生態系が暮らす場所でもあるため、マングローブの減少は、直接的・間接的に地球の生態系に長期的な影響をもたらす。

国によっては、病気を予防するための抗生物質を使用するエビ養殖場もあり、残留する抗生物質も問題とされる。

New Wave Foodsは「味・食感で本物のエビとほぼ区別できない」製品を提供して、エビの養殖や乱獲に伴う環境問題の解決を目指している

年末までに味付けしたタイプをリリース予定

出典:New Wave Foods

New Wave Foodsはレストランなど飲食店のメニューに使われる形で提供される。

価格については「若干高く感じるかもしれませんが、お客さんは最終的にメインディッシュや料理全体を注文します。ですから、食事をするお店に期待する価格に見合うものになるでしょう」と語っている。

FOODDIVEの報道によると、最初の商品はプレーンな代替エビだが、年末までにパン粉をまぶした揚げ物ソースで味付けしたバージョンを市場に出す予定だという。

今回調達した資金で、ロブスター、カニ、ホタテも開発するとしている。

同社によると、チェーン店も含め、アメリカのいくつかのレストランが同社の代替エビの導入に関心を寄せている

New Wave Foodsはタイソンフーズからも非公開の出資を受けており、クランチベースによるとこれまでに調達した資金は総額2030万ドル(約21億円)となる。

ウルフ氏は次のように語り、意気込みを見せる。

「当社にとって、2021年はエビの年。エビに全力コミットします」(ウルフ氏)

 

参考記事

New Wave Foods nets $18M and plans foodservice launch in Q1

New Wave Foods Raises $18M for Plant-Based Seafood

Shrimp alternative company ‘snaps’ into foodservice

国環研ニュース26巻:マングローブと環境問題

 

関連記事

 

アイキャッチ画像の出典:New Wave Foods

 

関連記事

  1. KFCがシンガポールで植物肉バーガーの販売を期間限定でスタート
  2. オルガノイドファーム、2027年に細胞性食品のパイロット実証施設…
  3. 黄身・白身・殻を再現した植物性代替卵を開発するNeggstが約6…
  4. 精密発酵でカゼインを開発するMuu、韓国のロッテ精密化学とMOU…
  5. イギリス政府、代替タンパク質センターNAPICに約28億円を投資…
  6. 培養脂肪を開発するMission Barnsが約26億円を調達、…
  7. ドイツの培養脂肪Cultimate Foodsが約1億円を調達、…
  8. 機械学習でタンパク質収量を増やす英Eden Bioが約1.6億円…

おすすめ記事

Orbillion Bio、欧州35ヵ国への培養牛肉販売に向けてパートナーシップを拡大

アメリカを拠点とするOrbillion Bioは欧州での培養肉上市に向けて、オラ…

細胞農業で脱カカオを進めるフィンランドのチョコレートメーカーFazer

フィンランドのチョコレートメーカーFazerは、持続可能なカカオ生産に向けて細胞…

アレフ・ファームズ、タイ初の培養肉工場建設でBBGI、Fermbox Bioと提携|慎重なスケールアップ戦略で持続可能な市場進出へ

イスラエルの培養肉企業アレフ・ファームズは先月、タイに培養肉工場を建設することを…

イリノイ州が精密発酵の推進に向けて、iFAB Tech Hubに約1030億円の出資を発表

アメリカ・イリノイ州は今月、精密発酵によるバイオものづくりを推進するiFAB T…

精密発酵でヘムを開発するPaleoが約17億円を調達、植物性食品に「本物の肉の味」を提供

精密発酵でヘムを開発するベルギー企業Paleoは今月、シリーズAラウンドで120…

小麦胚芽由来の低コスト成長因子を開発する名大発スタートアップNUProteinの挑戦

食糧危機・環境問題の解決策として期待される培養肉の生産コスト低減を目指して、コム…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

精密発酵ミニレポート発売のお知らせ

最新記事

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

▶メールマガジン登録はこちらから

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

Foovoセミナー(年3回開催)↓

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

2025年・培養魚企業レポート販売開始

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,760円(10/29 16:11時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(10/29 02:43時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(10/29 06:18時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(10/29 22:10時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,782円(10/29 14:11時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
698円(10/30 01:29時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP