画像はイメージ
精密発酵で乳タンパク質を開発するフランス企業Bon Vivantが今月、シードラウンドで1,500万ユーロ(約23億7,000万円)を調達した。欧州のベンチャーキャピタルSofinnova Partners、Sparkfood、Captechが主導したラウンドは、応募超過でクローズとなった。
Bon Vivantは調達した資金でフランス・リオンの研究施設設置を進め、パートナー企業の要望に応えるためサンプルを大量生産する。また、承認申請の手続きを加速させ、アメリカで早ければ2025年の商用化を目指すとしている。
Bon Vivantが約24億円を調達、2025年の米国進出を目指す
2021年に設立されたBon Vivantは、B2B戦略で乳業・食品企業向けに、遺伝子組換え酵母を使用して牛由来と同等の乳タンパク質を開発している。
Green queenの報道によると、Bon Vivantは乳タンパク質を構成するホエイの1種・β-ラクトグロブリンと、乳タンパク質の8割を占めるカゼインを開発している。まず、β-ラクトグロブリンでアメリカでの認可取得を目指すようだ。
リオンの研究施設には40リットルのバイオリアクターが設置され、パートナー企業に向けたサンプル生産を行う。商用規模にはまだ遠いが、この施設でサンプルを製造し、試験、商品開発を進めていく考えだ。
従来の乳製品を補完する精密発酵
Bon Vivantは設立当初からB2B戦略を打ち出してきた。
Tech Crunchの報道によると、Bon Vivantは自社が開発する精密発酵乳タンパク質について、従来の乳製品を置き換えるものではなく、補完するものだと強調している。
Bon Vivantはこれまでにダノンやフランス発のヨーグルトブランドYoplaitと協議してきた。現在のパートナー企業は明らかにされていないが、代替乳製品や従来の乳業メーカーとの関係には「協力的」なものを感じると共同創業者のStéphane Mac Millan氏は述べている。
環境負荷を低減した方法でアニマルフリーな乳タンパク質を製造するBon Vivantと、原料から乳製品を作るノウハウ・インフラ・販路を持つ食品メーカーが協力することで、気候変動という地球規模の課題に対処するうえで「最大の影響」を与えることができるとMac Millan氏は考えている。
大手企業の精密発酵への参入状況
関連記事
アイキャッチ画像はイメージ