代替プロテイン

エリンギ由来のジャーキーを作るハワイ発のMoku Foods

 

ハワイを拠点とするスタートアップ企業Moku Foods植物性ジャーキーを発売した。

原料はキノコの中でも、もともと肉のような食感のあるエリンギを使う。

自宅のキッチンで始めたジャーキーの開発

Moku Foodsの創業者Matt Feldman氏がビジネスアイディアを思いついたのは、ポータベロ・マッシュルームという大きなマッシュルームを大量に買い込み、自宅でオリジナルなジャーキーを作ったのがきっかけだった。

自宅のキッチンで作った「ジャーキー」を家族や友人に食べてもらったところ反響があり、改良をつづけた。

そしてトップシェフであり、アメリカ企業イート・ジャストで以前商品開発を担当していたThomas Bowman氏の協力を得て、肉のような食感のある商品に仕上がった。

出典:Moku Foods

Moku Foodsのエリンギ由来のジャーキーは本物の牛肉ジャーキーのような噛み応えを再現するために、複数回、調理されて作られている。

オリジナル、ハワイアン・照り焼き、スウィート・スパイシーの3つの味があり、現在、Mokuの公式サイトのほか海外アマゾンで販売されている(この記事の執筆時点でアマゾンでは在庫切れになっている)。

ジャーキーにはエリンギのほかに、トマト、パイナップル、ひよこ豆、メープルシロップ、ココナッツなどを使用している。

大豆、グルテンといったアレルゲンを含まず、ヴィーガンで、GMOフリーな商品となる。商品1袋あたり、タンパク質を4g、食物繊維を7g含む。

「ジャーキーを作るのが目的ではありません」

公式サイトによると、Mokuのジャーキー1袋で、12平方フィートの土地、約405Lの水を節約でき、約5kgの二酸化炭素排出量を出さずにすむ

Moku Foodsは最近、初のラウンドで出資を受けた。

詳細な調達額は非公開とされるが、Forbesによると100万ドル(約1億円)以上の出資を受けている。

このラウンドにはSiddhi CapitalVanterra CapitalKBW VenturesMana VenturesBarrel Venturesが参加した。

創業者Matt Feldman氏 出典:Moku Foods

プラントベース食品に参入した理由について、Feldman氏は次のように語っている。

「僕たちはジャーキーを作るのが目的ではありません。健康で、持続可能な未来のために、毎日の生活の中で軽食を選ぶところから、一歩を踏み出してほしいのです。Mokuなら、食事にプラントベース食品を取り込むのが簡単です。小さな変化の積み重ねです」。

 

マッシュルームを使ってジャーキーを作る取り組みはほかにもある。

アメリカのEat The Changeもマッシュルームを使ってジャーキーを開発している。

共同創業者の1人は、ビヨンド・ミートの会長を務めるセツ・ゴールドマン氏。USDAオーガニック認証を受けたマッシュルームを使用しており、今年1月から全米の小売で販売されている。

オレゴンを拠点とするPan’s Jerkyは昨年、Shark Tankの番組に登場してマーク・キューバン氏から30万ドルの出資を受けることに成功し、再び注目を集めた。

出典:Moku Foods

現在、Mokuのジャーキーは公式サイトとアマゾンで販売されているが、まもなく低所得層をターゲットにした会員制のオンラインスーパーThrive Marketで販売される。

Feldman氏は、フォーブスが選ぶ、世界に多大な影響を与える30歳未満の30人30 UNDER 30 2021」に選ばれている。

Mokuにとって、植物性ジャーキーは最初の商品にすぎず、他の商品も開発していくとしている。

 

参考記事

Moku: Hawaii-Based Vegan Brand Launches Mushroom Jerky Line Backed By Thrive & Casper Founders

Moku Foods Makes Jerky from King Oyster Mushrooms

アイキャッチ画像の出典:Moku Foods

 

オススメ記事

 

関連記事

  1. 精密発酵でカゼインを開発するMuu、韓国のロッテ精密化学とMOU…
  2. 培養肉開発用の成長因子を低コストで量産するCore Biogen…
  3. ビヨンドミートが日本市場進出へ|U.S.M.Hと独占販売契約を締…
  4. MeaTech、3Dプリンターによる培養シーフードの開発でUma…
  5. 食品廃棄物を活用してマイコプロテイン由来の代替肉を開発するMyc…
  6. 微生物を活用してアニマルフリーなチーズを開発するFormo、年内…
  7. ノルウェー研究評議会が5年間の細胞農業プロジェクトに出資、培養肉…
  8. モサミートがEUから助成金を授与、Nutrecoと共同で培地コス…

おすすめ記事

UMAMI Bioworks、培養魚を使用した猫用おやつ製品の販売で米Friends & Family Pet Foodと提携

シンガポールの培養シーフード企業UMAMI Bioworksは、培養魚を使用した…

そら豆を原料に代替卵を開発するPerfeggtが約4.9億円を調達

ドイツの代替卵スタートアップ企業Perfeggtは先月、プレシードラウンドの調達…

モサミートが培養牛脂の公式試食会をEUで初めて開催、ハイブリッドビーフパテを披露

オランダの培養肉企業モサミート(Mosa Meat)が今月、同社初となる公式試食…

Helaina、精密発酵によるラクトフェリンの商用化へ移行、機能性食品参入に意欲

アメリカのバイオテック企業Helainaは、精密発酵によるラクトフェリンの生産に…

Motif FoodWorksが約249億円を調達、植物肉をアップデートさせる成分の市販化に向けて加速

植物ベース食品のアップデートに取り組む米フードテック企業Motif FoodWo…

イスラエル企業Remilk、アメリカで精密発酵乳タンパク質の認可を取得

テルアビブを拠点とする精密発酵企業Remilkは、アメリカでGRAS自己認証を取…

精密発酵レポート・予約注文開始のお知らせ

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

Foovo Deepのご案内

精密発酵レポート・予約注文開始のお知らせ

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

Foovoの記事作成方針に関しまして

【2024年】培養魚企業レポート好評販売中

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

ご登録いただいた方には、国内外の培養肉開発に取り組む企業101社をまとめたレポート(全23ページ)を無料でお配りしております(2022年3月更新版)。

 

最新のフードテックニュースを逃したくない方におすすめです。

 

 

▶メールマガジン登録はこちらから

最新記事

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,760円(11/21 14:06時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(11/20 23:44時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(11/21 03:26時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(11/21 20:01時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,782円(11/21 12:17時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
498円(11/20 23:02時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP