Foovo Deep

大豆を使ってチーズを開発するNobell Foodsが約82億円を調達

 

植物ベースのチーズを開発するNobell FoodsがシリーズBラウンドで7500万ドル(約82億円)を調達した。

このラウンドはビル・ゲイツ氏のファンドBreakthrough Energy Venturesが主導し、Andreessen HorowitzBreakthrough Energy Ventures、ハリウッドスターであるロバート・ダウニー・JrのFootPrint Coalition Venturesが参加した。このほか、Unovis, Germin8 VenturesFifty YearsAgFunderPear VCGL VenturesMission Bay Capitalが参加した。

Nobell Foodsは2017年に設立されたサンフランシスコを拠点とするスタートアップ企業。

Yコンビネーターからの出資を受けた同社は、遺伝子組み換えされた大豆を使ってチーズの「伸び」を再現するのに重要な乳たんぱく質カゼインを開発している。

ここから先は有料会員限定となります。

読まれたい方はこちらのページから会員登録をお願いします。

すでに登録されている方はこちらのページからログインしてください。

 

関連記事

  1. 英Hoxton Farms、2026年に培養脂肪製品を市場投入へ…
  2. 代替コーヒー開発の最前線:注目のスタートアップ10社とその市場投…
  3. チーズ大手のBelグループ、米Superbrewed Foodと…
  4. DSM・フォンテラが設立した精密発酵企業Vivici、資金調達を…
  5. 米インポッシブル・フーズ、欧州市場進出に向け一歩前進|EU当局が…
  6. BlueNalu、培養マグロの米国先行上市を目指す|Nomad …
  7. イスラエルのImagindairyは精密発酵でアニマルフリーな乳…
  8. 北大発のFloatmeal、ウォルフィアの本格生産に向けた実証試…

おすすめ記事

フードロス削減×栄養インスタント食品、イスラエル企業Aninaが日本市場を狙う

フードテック企業Anina Culinary Artは、手軽なだけでなく、健康的…

MeaTechが低コストな培養脂肪の生産方法で米国仮出願を提出

イスラエルの培養肉企業MeaTechは、米国特許商標庁(USPTO)に植物由来成…

アグロルーデンスが開発|米と麹から生まれたマイコプロテイン「Comeat」実食レポート

Foovo佐藤撮影日本酒づくりで生じる米の残渣を有効利用したい。そんな想いから生まれたのが、米と…

シンガポールのtHEMEat、卵殻や廃棄野菜から植物性ヘムを開発

シンガポールのスタートアップ企業tHEMEatは、代替肉を本物の動物肉に近づける…

ドバイが次のフードテックハブになる?UAEがドバイにフードテックバレーを設置

フードテックに国をあげて力を入れている代表例はシンガポールだが、今後はこのリスト…

Kinish、コメ由来の植物性アイスクリーム「The Rice Creamery」を都内スーパー・オンラインで販売開始

出典:The Rice Creamery/Kinish日本発のフードテック企業Kinishが、米…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

精密発酵ミニレポート発売のお知らせ

最新記事

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

▶メールマガジン登録はこちらから

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

Foovoセミナー(年3回開催)↓

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

2025年・培養魚企業レポート販売開始

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,760円(11/21 16:16時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(11/22 02:57時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(11/22 06:27時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(11/21 22:17時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,782円(11/21 14:18時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
698円(11/22 01:35時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP