NFT

スティックブランドの米Slim Jimがメタバース参入に向けて商標を出願

 

アメリカを拠点とするミートスティックブランドのスリムジム(Slim Jim)は、メタバースでのデビューに取り組んでいる。

コインデスクによると、同社はNFTで構成される仮想マーケットプレイスを立ち上げることを計画しており、「SlimJim」、 「Meataverse」、「Long Boi Gang 」の3つの名前で商標を出願した。

これは、同社が「仮想食品を閲覧、蓄積、購入、販売、取引する人々に向けたメタバースを提供する」ほか、「仮想商品、仮想食品、NFTを特徴とするサービス」を提供する計画を示している。

つまり、Slim Jimが仮想環境を活用してリーチを拡大し、没入型体験に消費者を引き込むうえで主導的役割を果たそうとしていることとなる。メタバースの中にいる人々は仮想空間で、スリムジムの商品を購入、宣伝、収集できるようになる。

昨年、フェイスブックが社名を「Meta」に変更したとき、スリムジムもツイッターのブランド名を「Meata」に変更した。これは仮想空間に参入する戦略の一部だった。そして、まもなくスリムジムはメタバースに参入しようとしている。

スリムジムの親会社Conagra BrandsのCEOであるSean Connolly氏は「将来、クリプトをテーマにした追加の活動に注意しておく必要がある」と昨年4月にコメントしていた。

スリムジムはメタバースでのデビューを目指す最初の食品企業ではない。

スリムジムのほかに、マクドナルドパネラ・ブレッドパンダエクスプレスウイングストップなどの企業も仮想空間への拡大を目指している。

マクドナルドは今年2月、メタバース関連の商標を10種類出願している。マクドナルドに先立ち、大手ベーカリーチェーンのパネラ・ブレッドもメタバース用の商標「Panera」「Paneraverse」を出願している

 

参考記事

First DOGE, Now ‘Meataverse’: Slim Jim Trademark Filings Reveal Metaverse Plans

Slim Jim In Metaverse | Treat For All The Food Lovers In Metaverse!

アイキャッチ画像の出典:coindesk

 

関連記事

  1. ブロックチェーンを活用して透明性の高いサーモン養殖に取り組むKv…
  2. ファーストフードレストランの買収を目指すfriesDAOが登場
  3. 会員権をNFTにした世界初のレストラン「Flyfish Club…

おすすめ記事

米Bond Pet Foods、精密発酵由来の動物タンパク質2トンをペットフード会社に納品

精密発酵によりペットフードを開発する米Bond Pet Foodsが、精密発酵で…

草食動物の腸内細菌で代替タンパク質を開発する米SuperBrewed Food、今年中にビーガンチーズの市販化へ

アメリカ企業SuperBrewed Foodは、今年中に微生物発酵により開発され…

バイオ3Dプリンターで植物性代替サーモンを開発するLegendary Vish

このニュースのポイント●オーストリアのLegen…

中国、細胞性食品特許で世界首位に 背景に見える国家戦略

出典:GFI APAC細胞性食肉(培養肉)の特許出願で中国が勢いを増していることが明らかになった…

酵母クリームのCultivated Biosciences、2025年の米国進出に向けて約7.3億円を調達

代替乳製品の食感を改善するために酵母由来の脂肪成分を開発するスイス企業Culti…

植物工場のスプレッドが40億円を調達、代替肉・いちごの新規事業を加速

京都を拠点とする植物工場スタートアップのスプレッドは今月、シリーズAラウンドで4…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

▶メールマガジン登録はこちらから

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

最新記事

Foovoセミナー(年3回開催)↓

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

2025年・培養魚企業レポート販売開始

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,707円(09/11 15:52時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(09/12 02:14時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(09/11 05:54時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(09/11 21:52時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,980円(09/11 13:50時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
698円(09/12 01:08時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP