アップサイクル

筑波大学の萩原大祐准教授、麹菌による代替肉の事業化に向けてクラウドファンディングを開始

 

麹菌を使った代替肉開発に取り組む筑波大学の萩原大祐准教授が100万円の調達を目指してクラウドファンディングを開始した。

クラウドファンディングはacademistで実施されており、残り48日間。開始から3日経過した本日時点で68万4,500円が集まっている。

調達した資金は事業立ち上げに向けて、実験機器の購入、人件費、共同研究に予算にあてられる。

萩原准教授は約3年前から、麹菌を使用した代替肉の開発をスタート

麹菌などの糸状菌を培養してできるマイコプロテインは、短期間で収穫でき、肉のような繊維感を持つ。海外では日本に先行してQuornなどの製品が代替肉製品として市場に投入されている。

萩原准教授が麹菌を培養した菌体を使用して試作した代替肉には、肉のような弾力と繊維感、ジューシーさ、うま味、香りがあった。この結果から、麹菌による代替肉には「想像を超えたポテンシャルがある」とみる。

出典:萩原大祐准教授

今回のプロジェクトではアップサイクルを利用した培養法の開発を目指す。

培地に何を使用するかによって、菌体の味や食感も変わる。菌体の美味しさに寄与する食品副産物が見つかれば、アップサイクル、食品廃棄物の削減、原料コストの削減、副産物を提供する企業との協業、製品ブランドのイメージ向上など多くのメリットがある。

麹菌による代替肉開発のポテンシャルを確信した萩原准教授は、大学からスピンオフしてスタートアップを設立することを決めた。現在、年内の会社設立に向けて準備を進めている。来年夏頃に酒粕をアップサイクルした麹肉の試食会開催を目指している。

今回のクラウドファンディングは最低1,100円から支援できる。オンラインサイエンスカフェ(11,000円)、試食会への招待(55,000円)、出張講義(550,000円)などさまざまなリターンが用意されている。

確かに今、マイコプロテインへの関心は高い。

今年になってからこのセクターへの投資は盛んで、欧州ではマイコプロテインを含むバイオマス発酵に集まった投資額は今年上半期ですでに前年を超えている。特に欧米では、成分リストを短縮するクリーンラベル化の意識が高まっている。低加工が可能な点は、マイコプロテインが植物タンパク質に競合する訴求点になる可能性がある。

クラウドファンディングは2024年9月26日まで実施される。

 

■クラウドファンディングページ:麹菌で地球を救う!微生物×代替肉ベンチャーの挑戦

 

関連記事

アイキャッチ画像の出典:萩原大祐准教授

 

関連記事

  1. 二酸化炭素を使用して代替脂肪を開発するスウェーデンのGreen-…
  2. 【10/16】現地レポート会:フィンランド&シンガポールにおける…
  3. Motif FoodWorksがスケールアップを支援する新サービ…
  4. 植物分子農業でジャガイモから卵白タンパク質を開発するPoLoPo…
  5. マクドナルドがアメリカでマックプラントの試験販売を終了
  6. 精密発酵ホエイ・カゼイン開発の最前線|精密発酵による乳タンパク質…
  7. ジャガイモで乳タンパク質を開発|イスラエルのFinally Fo…
  8. 国内最大級のフードテックイベントSKS JAPAN 2024が1…

おすすめ記事

中国ファーストフード大手DicosがStarfieldと提携、植物肉バーガーを全国で一斉発売

中国のファーストフード大手Dicosが植物由来代替肉に取り組む中国企業Starf…

分子農業で代替タンパク質と成長因子を開発するスタートアップ企業4社

分子農業(Molecular Farming)とは、植物を「バイオリアクター」「…

培養肉のコスト削減を目指すProfuse Technologyが約3.5億円を調達

培養肉の生産コストを削減するソリューションを開発するイスラエルのProfuse …

Oobli、精密発酵による甘味タンパク質を使用した初製品の予約販売を開始

精密発酵により甘味タンパク質を開発するOobli(旧称Joywell Foods…

Picnicがピザ組み立てロボットの予約注文受付をスタート

ピザ組み立てロボットを開発するPicnicが、予約注文の受付を開始したことを発表…

細胞培養ソーセージを開発するNew Age Meatsが約28億円を調達、実証プラント建設へ

培養ソーセージを開発するNew Age Meatsが9月にシリーズAで2500万…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

2025年・培養魚企業レポート販売開始

最新記事

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

ご登録いただいた方には、国内外の培養肉開発に取り組む企業101社をまとめたレポート(全23ページ)を無料でお配りしております(2022年3月更新版)。

 

最新のフードテックニュースを逃したくない方におすすめです。

 

 

▶メールマガジン登録はこちらから

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

2025年・培養魚企業レポート販売開始

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,707円(07/09 15:27時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(07/10 01:26時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(07/10 05:24時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(07/09 21:30時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,782円(07/09 13:30時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
698円(07/10 00:36時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP