代替プロテイン

発酵タンパク質投資が復調:欧州での上半期投資額が前年超え

 

欧州の微生物発酵企業に対する資金調達が増加している。

GFIによると、2024年の最初の6ヶ月ですでに総額1億6,400万ユーロ(約261億円)となり、2023年の1億ユーロ(約159億円)を上回った。

微生物発酵は主に、微生物をプログラムして特定成分を生成する精密発酵、微生物を培養して増やしたバイオマスを食品成分とするバイオマス発酵に分類される。いずれも今年上半期の時点で、すでに昨年を上回る資金が投じられていることから、欧州での発酵タンパク質業界への関心の高さがうかがえる。

発酵タンパク質の投資が回復

出典:GFI

精密発酵企業への出資は2023年の3,300万ユーロ(約52億円)から今年上半期で4,900万ユーロ(約78億円)に増加、バイオマス発酵への出資は2023年の6,700万ユーロ(約106億円)から今年上半期で約1億1,500万ユーロ(約183億円)に増加した。

代替タンパク質全体でみると今年上半期の時点で、発酵タンパク質への投資は、培養肉・プラントベース食品を上回っている

出典:GFI

GFIによると、投資対象に選ばれた発酵タンパク質企業の多くは、生産プロセスで食品や農業で生じる副産物をアップサイクルしているという。

2024年になってから出資を受けた欧州の精密発酵・バイオマス発酵企業(一部)は次の通り。

バイオマス発酵

 

精密発酵

精密発酵ではOnego Bioの調達額が突出しているものの、調達額はバイオマス発酵が高い。上記で挙げたバイオマス発酵企業9社中8社がマイコプロテイン企業(菌糸体を使用している企業や自社原料をマイコプロテインと呼称している企業)であることから、マイコプロテインに対する投資熱の高まりがうかがえる。

一部企業は調達資金をパイロット工場などインフラ建設にあてる予定だが、GFIはスケールアップを進めるためには民間投資だけでなく、政府からの助成金なども必要だと指摘している。

欧州では政府による支援も進んでいる。

欧州イノベーション会議(EIC)は昨年12月、精密発酵や藻類由来の食品開発を行う企業に5,000万ユーロを投じるプログラムを発表し、その第1弾としてOnego BioNoPalm IngredientsMelt&Marbleが対象に選出された。同プログラムは今年10月に第2弾の締切を控えており、さらに多くの精密発酵企業が出資対象になると思われる。

また、イギリス政府は今年2月、発酵イノベーションの促進を目的として、研究拠点「Microbial Food Hub」に1,200万ポンドを投じることを発表した

全体的な傾向として2023年と比べ、今年上半期の取引件数は減少しているのに対し、取引金額は増加しているようだ。これは強力な指標を持つ企業に対してのみ大型の資金投入をする傾向があることを示している。

マイコプロテイン企業への投資が高まる一方で、マイコプロテイン企業のMycorenaは先月、財政難から倒産申請を発表した。経済の先行きへの不安、世界情勢、インフレの高まりから、投資家の慎重姿勢は引き続き変わらないと言えるだろう。

 

参考記事

European investment figures point to an evolving alternative protein sector

 

関連記事

アイキャッチ画像の出典:GFI

 

関連記事

  1. スウェーデンのMillow、オーツ麦と菌糸体でつくる代替肉の大規…
  2. スウェーデン企業Hooked Foodsがドイツのスーパー400…
  3. フランスのStanding Ovation、味の素と精密発酵カゼ…
  4. ユニリーバ、植物性の代替肉・代替乳製品の年間売上目標を約1200…
  5. 砂糖削減・代替砂糖ソリューションを開発するスタートアップ企業13…
  6. コオロギタンパク質を生産するエントモファームズが約3億円を調達
  7. 米Checkerspot、微細藻類を活用したヒト乳脂肪類似体を開…
  8. 微生物発酵でシーフードを開発するAqua Cultured Fo…

おすすめ記事

モサミートはいかにしてFBSを使わずに培養牛肉を生産したのか?研究者が論文を発表

オランダの培養肉スタートアップ企業モサミートは今月13日、ウシ胎児血清(FBS)…

イスラエルのFabumin、アクアファバから代替卵白を開発|今年夏にオランダ市場参入へ【セミナーレポ】

出典:Fabuminイスラエル発の代替卵白企業Fabuminは、豆類加工で生じる副産物「アクアフ…

不二製油のカカオフリーチョコレート「アノザM」を試食──新カテゴリーでカカオ危機に挑む

アノザM(左) Foovo(佐藤)撮影不二製油は3月、カカオ原料を一切使用しない代替ミルクチョコ…

Doehlerが代替パーム油を生産する英Clean Food Groupと提携

酵母を活用して代替パーム油を開発するClean Food Groupは今月、ドイ…

【4/10】代替カカオ・ココアバター最新動向セミナー開催のお知らせ

本セミナーは終了しました。アーカイブ動画はこちらからご覧いただけます。…

韓国のEverything But、ペットフードを使った培養肉の高級市場開拓へ|創業者インタビュー

Everything But創業者/CEOのYoonchan Hwang氏 オランダ、アムステルダム…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

2025年・培養魚企業レポート販売開始

最新記事

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

ご登録いただいた方には、国内外の培養肉開発に取り組む企業101社をまとめたレポート(全23ページ)を無料でお配りしております(2022年3月更新版)。

 

最新のフードテックニュースを逃したくない方におすすめです。

 

 

▶メールマガジン登録はこちらから

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

2025年・培養魚企業レポート販売開始

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,707円(07/15 15:28時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(07/16 01:28時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(07/16 05:25時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(07/15 21:31時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,782円(07/15 13:31時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
698円(07/16 00:37時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP