代替プロテイン

昆虫由来の代替タンパク質に取り組むTebritoが約1億円を調達

 

このニュースのポイント 

昆虫由来のタンパク質開発に取り組むTebritoが約1億円を調達

幼虫ミールワームを原料とする代替タンパク質

●家畜由来のタンパク質に比べ持続可能性がある

●10月にスウェーデン当局が昆虫食品の販売を認める

●AIを活用した垂直式生産工場で生産

 

 

昆虫を原料にタンパク質を開発するTebritoが80万ユーロ(約1億円)を調達した。

Tebritoはスウェーデン発の昆虫タンパク質に取り組むスタートアップ

同社がつくるタンパク質は、ミールワームを原料とする

ミールワームとは、ゴミムシダマシ科の甲虫の幼虫の総称で、鳥や小動物などペットの餌として使われることが多い。

Tebritoは2年前からスウェーデン農業科学大学で研究に取り組み、無味無臭の栄養豊富なタンパク質粉末の開発に成功した。

タンパク質含有量は88%

Tebritoが開発した昆虫タンパク質は、残った穀類や廃棄された野菜をミールワームの餌に使用するため、生産プロセスそのものが環境に配慮したものになっている。

パルプ、紙、ビール産業の副産物を使い、ミールワームを飼育する方法も模索しているところだという。

Tebritoの代替タンパク質は、含有率88%とタンパク質を豊富に含む

現在は、スカンジナビアの食品企業数社と共に、高タンパク食品やブイヨン(だし汁のこと)などを開発するプロジェクトに関わっている。

また、昆虫ベースの食品開発に取り組むスウェーデンの研究協議会Formasと協業している。

昆虫を原料とするタンパク質のメリットは、牛や豚などを飼育するよりも簡単で、投入するリソースも少なくすむことだろう。

出典:plusimpact.io

まず、土地については、TebritoはAIを活用した垂直式の生産施設でタンパク質を生産しているため、必要となる土地は少ない(上記写真)。

Tebrito ホームページによると、1kgの食用タンパク質を生産する場合、ミールワーム由来のタンパク質生産で排出される温室効果ガスは牛肉の5.5%、使用する水は0.02%、土地は4.5%、消費されるエネルギーは38%となり、すべてにおいて環境に対する負荷が非常に小さい。

出典:Tebrito

このように昆虫由来のタンパク質は、コスト面でも生産プロセスでも、さらにはタンパク質源としても魅力あるものだが、食べることに抵抗を感じる人は少なくない。

日本には昔からイナゴの佃煮を食べる習慣があるが、食べたことない人が圧倒的に多い。

これは決して、昆虫由来のタンパク質開発に取り組むスタートアップが少ないわけではない。

海外の主な昆虫食スタートアップ

昆虫由来のタンパク質開発に取り組む海外企業には、主に次の4社がある。

Beobiaは自宅でミールワームを飼育できる卓上型デバイスを開発している。3Dプリンターとバイオプラスチックで作った容器でミールワームを飼育すると、1~4週間で卵からミールワームに育つ。

Insecttaは昆虫からキトサンを抽出するシンガポールのスタートアップ。

キトサンは食品、包装、薬に使用されるもの。Insecttaは今年5月にイスラエルのThe Trendlines Groupから出資(調達額は非公開)を受けている。

ベトナム発のCricket Oneは、社名からわかるとおり、コオロギからタンパク質やオイルを作るスタートアップ。11月にバーガー用パテ発売のために資金調達した。Cricket Oneは食品の口当たりが滑らかになるように、外骨格を取り除いている。

同じくコオロギ由来のタンパク質を開発する企業には、Entisがある。

フィンランド発のスタートアップで、オールミルクに混ぜるタイプのコオロギプロテイン粉末や、チョコレート風味を加えたシリアルタイプの商品を自社DtoCサイトで販売している。

スウェーデン当局が昆虫食品の販売を認める

大豆などの代替タンパク質に比べると、昆虫由来の代替タンパク質の注目度は高くない。

これは、粉末とはいえ原料である昆虫に対する負のイメージが大きく影響しているだろう。

そんな中、スウェーデンで10月にTebritoにとって嬉しいニュースがあった。

スウェーデンの食品当局が昆虫を使った食品の販売を認めたのだ。この決定は昆虫由来のタンパク質プレーヤーに追い風となるとともに、人々の意識にも影響する可能性があるだろう。

出典:plusimpact.io

Tebritoは2016年に設立されたスウェーデン企業。

2019年にはパイロット工場建設のために25万ユーロ(約3100万円)を調達した。今回調達した資金は事業拡大に使われる

ラウンドには、スウェーデン企業に特化したベンチャーキャピタルAlmi Invest、Kanopé Impactなどが参加した。

同社がこれまでに調達資金は総額125万ユーロ(約1億5千万円)となる。

 

参考記事

Swedish Edible Insect Startup Tebrito Raises €800,000

Can insect protein find its place in processed foods?

 

アイキャッチ画像の出典:www.di.se

 

関連記事

  1. Forsea Foodsが初の培養うなぎ試食会をイスラエルで開催…
  2. 世界初!米Biomilqが細胞培養でヒトの母乳を体外で作製するこ…
  3. チリのNotCoが米国進出、全米のホールフーズで代替ミルクの販売…
  4. マクドナルドが植物肉バーガー「マックプラント」の試験販売をスウェ…
  5. Juicy Marblesが植物由来の骨付きリブ肉の開発に成功、…
  6. 「代替タンパク質大国」を目指すイスラエルの今をクローズアップ-2…
  7. 塩生植物からルビスコタンパク質を抽出するThe Leaf Pro…
  8. 英培養肉企業Ivy Farmとバイオテック企業BSF Enter…

おすすめ記事

米イート・ジャスト、年内または2022年に30億ドルのIPOを目指す

植物卵・培養肉を開発するアメリカのイート・ジャストが、今年第4四半期から2022…

【10/16】現地レポート会:フィンランド&シンガポールにおけるフードテックの現状をご紹介

本セミナーは終了しました。たくさんのご参加、ありがとうございました!!セミナー動画はこちらか…

全卵タイプの植物性代替卵を開発するYo Egg、アメリカで小売進出を実現

植物性の全卵製品を開発するイスラエル企業Yo Eggが今年3月、アメリカで小売進…

バイオ3Dプリンターで植物性代替サーモンを開発するLegendary Vish

このニュースのポイント●オーストリアのLegen…

イスラエルのBELIEVER Meats、アメリカで世界最大の培養肉工場を着工

イスラエルの培養肉企業BELIEVER Meats(旧称Future Meat …

バイオミメティクスに着想を得た代替肉企業Plantedが約19億円を調達

スイスの代替肉企業Plantedが今月、シリーズAラウンドで1700万フラン(1…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

最新記事

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

ご登録いただいた方には、国内外の培養肉開発に取り組む企業101社をまとめたレポート(全23ページ)を無料でお配りしております(2022年3月更新版)。

 

最新のフードテックニュースを逃したくない方におすすめです。

 

 

▶メールマガジン登録はこちらから

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

【2024年】培養魚企業レポート好評販売中

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,760円(02/21 14:43時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(02/22 00:24時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(02/22 04:19時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(02/21 20:41時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,782円(02/21 12:47時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
498円(02/21 23:38時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP