培養肉が社会・環境にもたらすインパクトは大きい。
動物を殺さずに肉を作れるようなり、肉の生産に現在のような広大な土地・水・エネルギー・大量の飼料を必要としない。
細胞から培養肉になるまでは数週間と、畜産と比べて生産時間が劇的に短縮されるのもメリットの1つだ。
さらに、細胞農業によってつくられた肉は細菌で汚染されておらず、動物肉よりクリーンとされる。
現在の畜産と比べると生産効率は格段に良く、環境に与える負の影響も小さい。何より、動物を殺さずに肉を食べられるようになるため、世界中でスタートアップが次々と登場し、課題のクリアに取り組んでいる。
しかし、実用化にはコスト、大量生産、消費者受容、法整備といった課題がある。
特に培養肉の普及は、既存産業の空洞化を意味するため、今ある畜産関連産業を巻き込んでどう枠組みを作っていくかが大切となる。
こうした培養肉をテーマに、スマートキッチンサミットジャパン(SKSJ)2020では「培養肉はどんな産業を生み出すのか」と題するセミナーが開催された。
今回はSKSJで語られた各識者の見解をレポートする。