デリバリー

アイルランド企業Evoccoは食料品レシートから気候変動への影響を可視化するアプリを開発

 

気候変動に対する問題意識はあっても、普段の生活で自分の行動が気候変動にどのような影響を及ぼしているか把握することは難しい。

アイルランド、ダブリンを拠点とするスタートアップEvoccoはそれを可能とするアプリを開発した。

Evoccoを使うと、スーパーで買った食料品が気候変動にどのような影響があるかが可視化される。

ユーザーは食料品レシートの写真をアプリで撮るだけで、購入したもののフットプリントが算出される。

フットプリントとは、人間の活動が地球環境に与える負荷の大きさを表した指標をいう。

 

このアプリはレシートに印刷されたテキストを読み込み、機械学習により食品を識別。

店舗の場所に基づいて、食品の種類、重量、産地を確認し、データベースと照合することでフットプリントを計算する。

Evoccoによって、購入したどの商品が環境への負荷が大きいか可視化され、次回の買い物に役立てることができるようになる。

個人の活動が気候変動に与える影響を可視化するEvocco

EvoccoのアプリはiOS、アンドロイドに対応しており、現在、イギリスとアイルランドで無料でダウンロードできる

ユーザーが買い物レシートの写真をアプリで撮ると、機械学習によってリストにある商品を同定、各商品の種類、重量、産地に基づいて気候変動への影響を計算する。

Evoccoのデータベースは、スイスにあるライフサイクルアセスメント(LCA)企業Eaternityによるもの。

出典:Evocco

レシートから商品に関する十分な情報がわからない場合は、類似の商品と、商品がどこから来た可能性が高いかを決める輸出入統計などのデータに基づいて見積もりを算出する。

畜産肉は生産に広大な土地、水を必要とし、牛のメタンなどにより排出される温室効果ガスが多い。

陸上の約30%、農業用地の約70%が家畜の生産に使われており、畜産の活動全体で排出される温室効果ガス排出量は18%に達するとされる。

このため、植物性食品は動物性食品よりも排出される温室効果ガスが少なく、プラントベースの食生活に注目が集まっている。

ただ、Evoccoは動物性か植物性かだけを要素として計算するのではない。

イメージ画像。現在はアイルランド、イギリスでのみ使用できる 出典:Foovo

季節ものの野菜か、輸送時に冷蔵保存が必要かなど、非生産的な要素も算出に組み込んでいる

そのため、植物性食品であっても、輸送時に冷蔵が必要なものと、常温保存が可能なものでは、フットプリントは異なることになる。

Evoccoは各商品の環境への負荷を数値化するほか、購入した食品の栄養価も表示してくれる。

地球にも自分の身体にも優しい選択を手助けしてくれるアプリといえるし、環境問題を「他人事」にさせないアプリともいえる。

機械学習専門の2名の若者によるスタートアップ

アイルランド、ダブリンを拠点とするEvoccoは2017年に設立されたスタートアップ企業。

欧州の名門ダブリン大学トリニティカレッジで機械学習を学んだHugh Weldon氏Ahmad Mu’azzam氏が卒業後まもなく設立した。

Evoccoは2020年末にリリースされてからすでに1000回以上ダウンロードされている。

「私たちが生きる時代において気候危機は最大の課題だと思っています。

この解決に積極的な役割を発揮するため、自分の専門キャリアをささげようと決意しました」(Ahmad Mu’azzam氏)

共同創業者のHugh Weldon氏(左)とAhmad Mu’azzam氏(右) 出典:Evocco

世界的には気候変動に対する意識が高まっている。

IBMの調査によると、消費者の57%が環境への負荷を減らすために、購入習慣を変えたいと考えているという。Boston Consulting Groupの別の調査では、消費者の95%が、個人の行動が気候変動への取り組みに役立つと信じているという結果が報告されている。

Evoccoのように個人の活動から気候変動へ取り組むのを手助けするツールはほかにもある。

Captureはユーザーに食事、移動やほかの要素について質問することで、月毎の二酸化炭素排出量を見積もる。ユーザーの銀行口座の履歴と連携してフットプリントを算出するYayzyMy Carbon Actionもある。

B2B向けのデジタルツールも開発

Evoccoは個人向けのアプリのほかに、サプライチェーン全体での商品の気候変動への影響を追跡するデジタルツールを開発している。

このデジタルツールは食品小売業者、ECサイト、デリバリーアプリに販売するためのものとなる。

決済時に気候への影響度が表示される 出典:Evocco

目的は、小売業者が気候変動に関する情報を消費者に直接提供するのを支援すると同時に、Evoccoが製品データを収集し、アプリを改良することにある。

このツールがECサイトに組み込まれると、決済時に気候への影響度(排出される二酸化炭素量、サステナビリティ指標など)がユーザーに表示されるほか、よりサステイナブルな商品を購入するヒントを提供する。

EvoccoのB2BツールがECサイトに導入されたら、レビューだけでなく、「環境への優しさ」が商品購入の新たな決め手になる。

Amazonなど大手ECサイトであれば、ユーザーの好みに関するデータに基づき、「あなたへのおすすめ」に環境に優しい商品が表示され、サステイナブルな食品の売上向上につながるだろう。

インタラクティブな広告ディスプレイを展開するCooler ScreensがEvoccoを導入する可能性も十分考えられる。

Evoccoは現在欧州2カ国で展開している個人向けアプリを、年内にはアメリカでリリースしたいと考えている。

 

参考記事

Evocco: This App Calculates Your Food Footprint With Your Grocery Store Receipts

An Irish startup can work out your carbon footprint from your grocery receipt

 

関連記事

アイキャッチ画像の出典:Foovo

 

関連記事

  1. サムスンがIoTアプリに買い物機能を備えた「SmartThing…
  2. 食品ECのFarmsteadが約8億円を調達、デリバリー対応地域…
  3. まだ食べられる食品を定期宅配するImperfect Foodsが…
  4. 食料品配達のパーソナライズ化を実現するHungryrootが約4…
  5. Apeel Sciences、鮮度を保てるプラスチックフリーなキ…
  6. 食料品ドローン配送を展開するMannaが約27億円を調達、今年第…
  7. Apeel Sciencesが約31億円を資金調達、小規模農家の…
  8. フードテックの祭典Smart Kitchen Summit 20…

おすすめ記事

イート・ジャストの代替卵JUST EggがEU当局の認可を取得

植物由来の代替卵を開発するアメリカのスタートアップ企業イート・ジャストは、主力製…

レタスを活用して乳タンパク質を開発するイスラエル企業Pigmentum

植物を使った代替乳製品や、微生物を活用した精密発酵による代替乳製品の開発が進むな…

培養肉企業アレフ・ファームズ、培養コラーゲン事業への参入を発表

※写真はアレフ・ファームズが2024年の上市を目指す培養コラーゲンのプロトタイプ…

Shiruが「見た目も挙動も動物油脂のような」植物性代替脂肪「OleoPro」を発表 

カリフォルニアを拠点とするフードテック企業Shiruは、最初の製品となる代替脂肪…

フューチャーミートが世界で初めて培養羊肉を生産、年内に米生産施設を着工

イスラエルの培養肉企業フューチャーミート(Future Meat)は25日、培養…

米MycoTechnologyが約105億円を調達、菌糸体発酵プラットフォームの海外展開を加速

菌糸体で食品業界の課題解決に挑むアメリカ、コロラドを拠点とするMycoTechn…

精密発酵レポート予約注文受付中

培養魚企業レポート好評販売中

Foovo Deepのご案内

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

▼運営者・佐藤あゆみ▼

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

ご登録いただいた方には、国内外の培養肉開発に取り組む企業101社をまとめたレポート(全23ページ)を無料でお配りしております(2022年3月更新版)。

 

最新のフードテックニュースを逃したくない方におすすめです。

 

 

▶メールマガジン登録はこちらから

最新記事

フードテックを理解するのに役立つ書籍

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(06/09 18:06時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(06/09 21:46時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(06/09 15:17時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,782円(06/09 08:26時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
498円(06/09 17:47時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP