代替プロテイン

UPSIDE Foodsが米レストランで培養鶏肉の販売を実現

 

UPSIDE Foodsは今月1日、アメリカ、サンフランシスコのレストラン「Bar Crenn」で培養鶏肉を販売した。同社は先月、GOOD Meatと共に米国農務省(USDA)から培養肉販売に必要な最終承認を得ており、これが初の消費者向け販売となった。

歴史的な発売イベントには、UPSIDE Foodsがより良い未来を促進するという取り組みを評価するために実施したソーシャルコンテストの優勝者が招待された。優勝者には培養肉を食べる機会と共に、UPSIDE Foodsの培養肉工場EPICを見学する機会も与えられた。

UPSIDE Foodsの培養肉は今年後半から開始する同社のディナーサービスを通じて「Bar Crenn」で提供される。

Upside Foods創業者兼CEO(最高経営責任者)のウマ・ヴァレティ氏は、「これは、人々が好きな食事と繁栄する地球のどちらかを選択する必要がなくなる世界に向けた大きな飛躍です。さらにたくさんの人が最初の一口を食べるのが待ち遠しいです」と述べている。

ミシュラン星付きシェルであるドミニク・クレン氏の「Bar Crenn」では2018年以来、肉を提供していない。培養肉の販売により、メニューに肉が再導入されたこととなる。

「2018年以来、私のメニューに肉が戻るのは初めてです。Upsideチキンは私が初めて提供してよいと思えた肉だからです。その絶妙な風味、食感、香り、そして調理法まで、Upsideチキンは本当に美味しく、より持続可能で思いやりのある食料システムに向けた重要な一歩を示しています」とクレン氏は述べている。

後に続く培養肉企業

出典:Upside Foods

培養肉が広く普及するのはまだ時間がかかるが、アメリカの培養肉企業2社が販売認可を取得したことで、培養肉業界は大きなハードルを乗り越えた。

Bar Crenn」での培養肉販売がアメリカで最初の販売となると思われる。GOOD Meatも先日、ワシントンのレストランで培養肉を提供した。他の培養肉企業もこれに続く動きを見せている。

ロサンゼルスを拠点とするOmeatは、現在ロサンゼルスにパイロット工場を建設しており、今年後半に稼働を開始する予定だという。同社はFDAに書類を提出済みであり、現在USDAと協議している

イスラエル企業BELIEVER Meatsはアメリカ、ノースカロライナ州ウィルソンに培養肉工場を建設しており、2024年第1四半期の稼働を予定している。この工場が完成すると年産約1万トンとなり、1日あたりの生産能力は27トンとなる。

SCiFi Foodsも現在、FDA、USDAと交渉しており、今後18ヵ月以内に培養牛肉の販売認可を取得したいと考えている。SCiFi Foodsの共同創業者兼CEOのJoshua March氏は「プロセスに準拠して、規制当局が要求するすべてのことを実行すれば、承認を得られることが明白です」と述べている

先例が示されたことで、今年から来年にかけて認可を取得する企業が増えていくと予想される。

 

参考記事

UPSIDE Foods Makes History with First Consumer Sale of Cultivated Meat in the US and Highly Anticipated Restaurant Debut

 

関連記事

アイキャッチ画像の出典:Upside Foods

 

関連記事

  1. Fooditive、リンゴと梨をアップサイクルした植物性甘味料を…
  2. チーズ大手のBelグループ、米Superbrewed Foodと…
  3. Onego Bio、米ウィスコンシンに精密発酵卵白の工場建設を計…
  4. ベルギー企業Bolder Foodsが菌糸体由来のチーズ試作品を…
  5. 酵母由来の代替パーム油を開発するオランダのNoPalm Ingr…
  6. Motif FoodworksがSolar Biotechとの提…
  7. イスラエルの培養肉企業Steakholder Foodsが日本で…
  8. 【2023年度版】精密発酵レポート販売開始のお知らせ

おすすめ記事

二酸化炭素から代替タンパク質を開発するJooulesが約1.5億円を調達

二酸化炭素を原料に代替タンパク質を開発するニュージーランド企業Jooulesは今…

Motif FoodworksがSolar Biotechとの提携を拡大、精密発酵タンパク質の「AWS」が加速

精密発酵プラットフォーマーSolar Biotech(ソーラー・バイオテック)は…

サムスンがIoTアプリに買い物機能を備えた「SmartThings Cooking」を追加、シームレスな料理を追求

サムスンはCES2021でレシピ検索から買い物機能まで備えたSmartThing…

Juicy Marblesが植物由来の骨付きリブ肉の開発に成功、今月より限定販売をスタート

スロベニアの代替肉企業Juicy Marblesは今月、骨付きの代替リブ肉を発表…

魚の培養脂肪を開発するインパクファット|日本人研究者がシンガポールで挑戦

畜産による環境負荷を軽減するため、植物由来や菌類由来の代替肉の普及が世界的に加速…

プラスチック使用削減のために食用スプーンを開発したIncrEDIBLE Eats

食事で使用されるプラスチック製品を減らすために、食べられるスプーンが登場した。…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

2025年・培養魚企業レポート販売開始

最新記事

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

ご登録いただいた方には、国内外の培養肉開発に取り組む企業101社をまとめたレポート(全23ページ)を無料でお配りしております(2022年3月更新版)。

 

最新のフードテックニュースを逃したくない方におすすめです。

 

 

▶メールマガジン登録はこちらから

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

2025年・培養魚企業レポート販売開始

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,707円(07/09 15:27時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(07/10 01:26時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(07/10 05:24時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(07/09 21:30時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,782円(07/09 13:30時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
698円(07/10 00:36時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP