アグテック(AgTech)

塩水で作物を栽培するサウジアラビアのRed Sea Farmsとは

 

サウジアラビアを拠点とするRed Sea Farmsの技術によって、水不足な地域でも塩水を利用した農業が可能となる可能性がある。

Red Sea Farmsは淡水の代わりに塩水を使った農業技術を開発している。

厳密には海水の中で農作物を育てるのではなく、作物の栽培温室の蒸発冷却に塩水を活用している。

作物に淡水の代わりに塩水を使用することで、淡水の使用量を最大90%削減できる。

温室では、太陽光パネルによる二酸化炭素排出量削減に加え、蒸発冷却に塩水を利用することで、エネルギー・水消費量の少ない稼働が可能となる。

出典:Red Sea Farms

公式サイトによると、塩水による栽培、冷却機能によって、淡水とエネルギーの使用を最大10分の1に削減できるシステムを実現できる。

これにより、淡水へアクセスできないエリアでも、豊富で無料な海水を使って農業ができるようになる。

Red Sea Farmsは現在、塩水で栽培したトマトを販売している。

塩水で栽培されたトマトは、非遺伝子組換え作物で通常のトマトよりも甘い。これは、塩に打ち勝つために、植物が砂糖を余分に産生するためだという。

また、これらのトマトはいくぶん皮が厚く、鮮度保持期間の延長も見込めるという。ミニトマト、トマトは、サウジアラビアのジッダの複数箇所で販売されている。

また、サウジアラビアのキング・アブドラ科学技術大学(KAUST)に塩水を活用する2000㎡規模の温室試験施設を設置している。

Red Sea Farmsは、KAUSTで植物科学教授を務めるマーク・テスター氏(Mark Tester)、農業工学のエキスパートRyan Lefers氏によって2018年に設立された、KAUSTのスピンオフベンチャー。

マーク・テスター氏(左)とRyan Lefers氏(右) 出典:Red Sea Farms

これまでにKAUSTイノベーションファンドとResearch Products Development Companyから出資を受けており、調達総額は430万ドル(約4億7000万円)。

健康に優しいサステイナブルな食品生産に塩水を活用し、食料不足を削減することを理念としている。

The Spoon誌によると、現在は塩水を活用した作物を生産しているが、長期的には自社技術を他社へライセンスアウトすることを長期的な目標としている。

 

参考記事

Red Sea Farms is Growing Crops in Saltwater

KAUST, RPDC and KACST launch new state-of-the-art greenhouse for agri-tech startup Red Sea Farms

アイキャッチ画像の出典:Red Sea Farms

 

関連記事

  1. コーヒー豆の品質評価を自動化するDemetriaが約3億2千万円…
  2. ドローンによる「空飛ぶ」果実収穫ロボットを開発したTevel A…
  3. ドバイが次のフードテックハブになる?UAEがドバイにフードテック…
  4. 農家に植物の「内なる声」を伝えるInnerPlantが約6.2億…
  5. 自宅を農家にする室内農業のGardynが約10億円を調達
  6. フードロスに取り組む米Apeel Sciencesが約274億円…
  7. フードロス削減のために米Surge Alertが開発した気候モニ…
  8. Index Biosystemsが開発したバイオ由来の微細バーコ…

精密発酵レポート好評販売中

おすすめ記事

Calystaの単細胞タンパク質FeedKind、水産養殖への使用で米国GRAS認証を取得

動物飼料や食品向けの微生物タンパク質を開発・製造する米Calystaは、同社の主…

Yコンビネーターが支援する米培養肉企業Orbillion Bioは高級肉開発で差別化を図る

培養肉スタートアップ企業Orbillion BioがYコンビネーターのWinte…

世界初!イート・ジャストが培養肉料理のデリバリーをシンガポールで開始

培養肉を使った世界初の食品デリバリーが始まる。代替卵・培養肉をてがける米…

中国の培養肉企業CellXが培養肉のパイロット工場建設を発表

中国の培養肉企業CellXと、グローバルな医薬品・食品製造向けのプロセスサポート…

SJW Roboticsがアジア料理を作る自律型ロボットレストランの試作品を公開

カナダ、トロントを拠点とするSJW Roboticsは、アジア料理を作る完全自律…

スペインNovameatが3Dプリンター製培養肉の試作品を発表

このニュースのポイントスペインNovameatが…

精密発酵レポート好評販売中

Foovo Deepのご案内

培養魚企業レポート好評販売中

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

▼運営者・佐藤あゆみ▼

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

ご登録いただいた方には、国内外の培養肉開発に取り組む企業101社をまとめたレポート(全23ページ)を無料でお配りしております(2022年3月更新版)。

 

最新のフードテックニュースを逃したくない方におすすめです。

 

 

▶メールマガジン登録はこちらから

最新記事

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,760円(09/21 10:04時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(09/21 19:22時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(09/20 22:53時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(09/21 16:13時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,782円(09/21 09:27時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
498円(09/21 18:47時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP