Foovo Deep

米IngredientWerksがトウモロコシでウシのミオグロビン生産に成功

 

アメリカの分子農業スタートアップIngredientWerksは7月、ウシのミオグロビンを高発現するトウモロコシを生産したことを発表した。

プレスリリースによると、IngredientWerksはトウモロコシを活用することで、カーボンニュートラルな方法でヘムを工業規模で生産できるとしている。

ミオグロビンは牛の筋肉に含まれるヘムタンパク質であり、植物肉に肉特有の風味をもたらす不可欠な成分として使用されている。

アメリカのインポッシブルフーズも、自社の植物肉を本物に近づけるために動物由来のヘムに似た大豆レグヘモグロビンを開発し、自社の製品に使用している。インポッシブルフーズは遺伝子組み換え微生物を活用する精密発酵技術を使用しているのに対し、IngredientWerksは植物をヘムの生産工場として活用する分子農業技術を使用している。

トウモロコシでウシのミオグロビンを生産

IngredientWerksが開発した「Meaty Corn」 出典:IngredientWerks

IngredientWerksは今年、トウモロコシ1グラムあたり10mgを「はるかに超える」ミオグロビンを発現するトウモロコシを生産した。これは初期目標を上回る成果だったようだ。

この発現レベルについて同社は、「前例のない低コストのヘム生産」を可能にするものだと述べている。また、トウモロコシを使った分子農業によりウシのミオグロビン発現に成功した事例はこれが初だという。

AgFunderの報道によると、IngredientWerksのアプローチは、設備投資と運用コストが低く、既存のインフラを利用できるため、精密発酵の数分の1のコストで拡張できるという。

既存技術より低コストが見込める生産アプローチにより、IngredientWerksは世界で10億ドルの市場機会があると見込むヘム市場へ進出しようとしている。

トウモロコシを使う利点

出典:IngredientWerks

IngredientWerksは、Novus Internationalの子会社Agrividaからスピンオフされ、2022年に設立された。同社は15 年以上にわたる植物の形質転換、組換えタンパク質の培養などの知見を活用して、カスタマイズされた高価値のタンパク質原料を開発している。

ここから先は有料会員限定となります。

読まれたい方はこちらのページから会員登録をお願いします。

すでに登録されている方はこちらのページからログインしてください。

 

関連記事

アイキャッチ画像の出典:IngredientWerks

 

関連記事

  1. 米Upside Foodsが新たに培養鶏ひき肉製品を発表
  2. 培養肉セミナー動画(日本細胞農業協会理事・岡田健成氏)|2024…
  3. 細胞培養により牛乳を開発するBrown Foodsが約3.2億円…
  4. 培養魚の米Wildtype、培養魚の試食ができるパイロット工場の…
  5. 代替肉ブランドTiNDLEを開発するNext Gen Foods…
  6. 黄身・白身・殻を再現した植物性代替卵を開発するNeggstが約6…
  7. ドイツのAlife Foodsがアニマルフリー培養培地を用いて培…
  8. イスラエル農務省が設立した培養ティラピアを開発する培養魚企業E-…

おすすめ記事

フードロス削減に取り組むオランダ企業OneThirdが約1億9000万円を調達

フードロス削減に取り組むオランダ企業OneThirdが150万ユーロ(約1億90…

ベゾス・アース・ファンド、ノースカロライナ州立大学に代替タンパク質センターを設立

写真出典:Andrew Steer博士 President & CEO, BezosEart…

【参加レポート】第1回フードテックジャパン展示会

日本初となる第1回フードテックジャパン展示会が開催された(2020年11月25-…

ニュージーランド企業Daisy Labが精密発酵ホエイのスケールアップ生産に成功

ニュージーランドの精密発酵企業Daisy Labは、10Lのバイオリアクターを使…

Mycorena、マイコプロテイン由来のバター試作品を発表

マイコプロテインを活用した代替肉を製造、販売するスウェーデン企業Mycorena…

植物性の液状卵を開発するスペインのUOBO、代替油脂のCubiq Foodsと提携

植物性の液状卵を開発・展開するスペイン企業UOBOは今月、シードラウンドで50万…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

▶メールマガジン登録はこちらから

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

最新記事

Foovoセミナー(年3回開催)↓

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

2025年・培養魚企業レポート販売開始

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,707円(08/28 15:47時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(08/29 02:01時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(08/28 05:41時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(08/28 21:46時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,980円(08/28 13:42時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
698円(08/29 00:59時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP