Foovo Deep

米IngredientWerksがトウモロコシでウシのミオグロビン生産に成功

 

アメリカの分子農業スタートアップIngredientWerksは7月、ウシのミオグロビンを高発現するトウモロコシを生産したことを発表した。

プレスリリースによると、IngredientWerksはトウモロコシを活用することで、カーボンニュートラルな方法でヘムを工業規模で生産できるとしている。

ミオグロビンは牛の筋肉に含まれるヘムタンパク質であり、植物肉に肉特有の風味をもたらす不可欠な成分として使用されている。

アメリカのインポッシブルフーズも、自社の植物肉を本物に近づけるために動物由来のヘムに似た大豆レグヘモグロビンを開発し、自社の製品に使用している。インポッシブルフーズは遺伝子組み換え微生物を活用する精密発酵技術を使用しているのに対し、IngredientWerksは植物をヘムの生産工場として活用する分子農業技術を使用している。

トウモロコシでウシのミオグロビンを生産

IngredientWerksが開発した「Meaty Corn」 出典:IngredientWerks

IngredientWerksは今年、トウモロコシ1グラムあたり10mgを「はるかに超える」ミオグロビンを発現するトウモロコシを生産した。これは初期目標を上回る成果だったようだ。

この発現レベルについて同社は、「前例のない低コストのヘム生産」を可能にするものだと述べている。また、トウモロコシを使った分子農業によりウシのミオグロビン発現に成功した事例はこれが初だという。

AgFunderの報道によると、IngredientWerksのアプローチは、設備投資と運用コストが低く、既存のインフラを利用できるため、精密発酵の数分の1のコストで拡張できるという。

既存技術より低コストが見込める生産アプローチにより、IngredientWerksは世界で10億ドルの市場機会があると見込むヘム市場へ進出しようとしている。

トウモロコシを使う利点

出典:IngredientWerks

IngredientWerksは、Novus Internationalの子会社Agrividaからスピンオフされ、2022年に設立された。同社は15 年以上にわたる植物の形質転換、組換えタンパク質の培養などの知見を活用して、カスタマイズされた高価値のタンパク質原料を開発している。

ここから先は有料会員限定となります。

読まれたい方はこちらのページから会員登録をお願いします。

すでに登録されている方はこちらのページからログインしてください。

関連記事

アイキャッチ画像の出典:IngredientWerks

 

関連記事

  1. 世界初|スペインの乳製品メーカー、細胞農業による乳製品開発を支援…
  2. 中国発の培養肉企業CellXが資金調達、2021年に試作品発表へ…
  3. おがくずと微生物で脂肪を開発するエストニア企業ÄIOが約1.4億…
  4. イスラエルの精密発酵企業Imagindairyが米国でGRAS自…
  5. 植物性ペットフードV-planetが日本、韓国で発売を開始
  6. 動物を殺さずにコラーゲン・ゼラチンを開発するJellatechが…
  7. 菌糸体ステーキ肉の開発に挑むスペイン企業Libre Foods
  8. 精密発酵でカカオバターを開発する米Seminal Bioscie…

精密発酵レポート好評販売中

おすすめ記事

パーフェクトデイの子会社The Urgent Companyがアイスクリーム企業を買収、精密発酵タンパク質の普及がさらに加速

パーフェクトデイの子会社であるThe Urgent Companyが2021年1…

イスラエル企業Remilk、アメリカで精密発酵乳タンパク質の認可を取得

テルアビブを拠点とする精密発酵企業Remilkは、アメリカでGRAS自己認証を取…

南米を代表するチリのフードテック企業NotCo、シェイク・シャック創業者ダニエル・マイヤー氏から支援を受ける

アマゾン創業者のジェフ・ベゾス氏から支援を受けるチリの代替ミルク企業NotCoが…

ShiruがAIプラットフォームで開発した最初の製品「OleoPro」を商用化

アメリカのバイオテック企業Shiruは今月、AIを活用した最初の食品原料の商用化…

JBS子会社のBioTech Foods、スペインで南欧最大の培養肉工場を建設開始

世界大手の食肉加工会社JBSの子会社であるスペインの培養肉企業BioTech F…

植物肉企業Plantedが約100億円を調達、植物由来の鶏胸肉を発売

植物由来の代替肉を製造販売するスイス企業Plantedは1日、シリーズBラウンド…

精密発酵レポート好評販売中

Foovo Deepのご案内

培養魚企業レポート好評販売中

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

▼運営者・佐藤あゆみ▼

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

ご登録いただいた方には、国内外の培養肉開発に取り組む企業101社をまとめたレポート(全23ページ)を無料でお配りしております(2022年3月更新版)。

 

最新のフードテックニュースを逃したくない方におすすめです。

 

 

▶メールマガジン登録はこちらから

最新記事

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,760円(09/25 10:07時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(09/24 19:24時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(09/24 22:55時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(09/24 16:15時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,782円(09/25 09:28時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
498円(09/24 18:49時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP