3Dプリンター

【参加レポート】第5回フードテックWeek:次世代型綿あめ製造機、デザインドリンク、アップサイクル食品まで

 

「第5回フードテックWeek」が2024年11月20日から3日間、幕張メッセで開催されている。

第5回目となるフードテックの展示会では、どのような取り組みが紹介されていたのか?展示会で見聞きしたものの中から、Foovoのテーマに合うユニークな取り組みを紹介する。

綿あめの新時代・屋台も自動化へ

Foovo佐藤撮影

祭りで人気の綿あめを半自動で製造する「ユニコーンフェザー卓上タイプ」。中国メーカーが開発したこの製造機は、スティックをセットして、スタートボタンを押すと、綿菓子を製造してくれるもの。製造後の洗浄も自動で行ってくれる。ザラメをフルに充填すると、約80個の綿あめを作れる。

Foovo佐藤撮影

担当者によると、この卓上タイプは1台45万円。原価50円の綿あめ1個を500円で販売した場合、1日に200個売れば9万円の利益がでる。展示されていたのは卓上型だけだが、全自動タイプの自販機タイプもあるようだ

ドリンクのアート革命:サントリー「Lidris」が描く新たな飲食体験

Foovo佐藤撮影

ドリンクにイラストや文字を浮かべられる新感覚ドリンクを展示するのはサントリーグローバルイノベーションセンターのブース。

Lidrisという装置のノズルから、自然由来の原料を使用したインクがドリンク中に注入され、指定されたデザインを生成する。デザインは1時間以上保持できるという。

Lidris実機 Foovo佐藤撮影

Foovo佐藤撮影

これまでにTheLab.CAFE Lab.グランフロント大阪店など一部で試験導入している。CES2023ではInnovation Awardsを受賞した。現在は実証実験中で、2025年度の上市を目指しているという。

コーヒーかすが食品と化粧品に大変身

Foovo佐藤撮影

未利用資源を有効利用して、服や紙などにアップサイクル製品を製造しても、利用後にゴミとして廃棄されたら二酸化炭素が発生してしまう。ソーイは、すべてを消費できる形にアップサイクルすることに焦点をあて、アップサイクル×廃棄物ゼロを同時に達成する「UP 0 TECH」を提唱。

コーヒーかすをペースト状にし、を利用した液中発酵により食べられる原料「NEO COFFEE」を開発した。による発酵プロセスでは二酸化炭素は排出されないという。発酵後、殺菌工程を経て「NEO COFFEE」ができあがる。

ソーイは、これをもとにしたキャラメルソース、クッキー、板状スイーツの「COLEHA」などを製造し、B2B供給している。食品用途以外でも、コーヒーかすをアップサイクルしたハンド&ボディクリームも販売している

これまでにない社食用・調理ロボット「DEKITATE-GO」

Foovo佐藤撮影

炒め調理ロボット、惣菜ロボットなどを開発してきたTechMagicは、新サービスとして社食用の自動調理ロボット「DEKITATE-GO」を展示。これは、ユーザーが専用ミールキットをロボットに投下して、その場で熱々の料理が提供されるというもの。オフィスビルや学生寮、タワマンなどへの設置を想定している。

ミールキットを鍋に入れて、タブレットの指示通りに操作すると、わずか数分でナポリタンやチャーハンができあがる。展示会で2種類を試食したところ、大変よくできていた。洗浄はわずか30秒で、鍋の焦げつきなども取り除いてくれる。

調理中 Foovo佐藤撮影

ミールキット Foovo佐藤撮影

現在、実証として江東区青海にあるTechMagic本社ビル5階に2台導入されている。平日ならば誰でも入館し、最先端の調理ロボット「DEKITATE-GO」による食事を体験できるという(有料)。

Foovo佐藤撮影

TechMagicは最近、コンパクトに改良した「I-Robo2」を大阪王将に導入した。大阪王将では初代バージョンの「I-Robo」導入により、FLコスト(食材費+人材費)が10%以上改善したという。

発酵技術が生む新たな味わい・「発酵蒸留サワー」

出典:ファーメンステーション

ファーメンステーションは、食品・飲料市場参入の第一弾として宝酒造と共同開発した「発酵蒸留サワー」を展示。これは、宝酒造の焼酎に加え、柑橘の果皮をファーメンステーション独自の発酵アップサイクル技術で生成したアルコール「果皮発酵スピリッツ」を使用したもの。今年9月10日より全国発売され、スーパーなどで販売されている。

ファーメンステーションは宝酒造以外にも、ニチレイフーズ、ANA、日本ゼトックなどと共同開発している。

3Dプリンターで作る「食感」体験・Byte Bitesの挑戦

Foovo佐藤撮影

Byte Bitesはフード用3Dプリンターを用いた商品開発を支援している。企業との試作品開発や、店舗で生じる食品残渣を活用したデザートづくりなど、フード用3Dプリンターの導入を支援。2022年には東急ハンズ新宿店で、食感をデザインしたチョコレートを販売した。

Foovo佐藤撮影

内部構造のパターンや密度を調整できる3Dプリンターを活用することで、異なる食感を実現するなど、食感デザインを探求している。宇宙食や介護食など、食感体験が単調になりやすい分野での応用にも取り組んでいる。

 

関連記事

アイキャッチ画像はFoovo佐藤撮影

 

関連記事

  1. アレフファームズがブラジル食肉大手BRFと培養肉の開発・ブラジル…
  2. インド発!ドーサ、ロティ、ビリヤニを作るMukunda Food…
  3. オーストラリア政府がChange Foodsに約1.2億円の助成…
  4. Moley Roboticsが全自動調理ロボットのショールームを…
  5. 菌糸体生産のB2Bソリューションを開発するKyndaがドイツ政府…
  6. Mycorenaのパイロット工場、拡張により欧州最大のマイコプロ…
  7. Picnicがピザ組み立てロボットの予約注文受付をスタート
  8. 魚の培養脂肪を開発するインパクファット|日本人研究者がシンガポー…

おすすめ記事

細胞培養ソーセージを開発するNew Age Meatsが約28億円を調達、実証プラント建設へ

培養ソーセージを開発するNew Age Meatsが9月にシリーズAで2500万…

とうもろこしから作られる砂糖|植物繊維のアップサイクルで砂糖を開発する英The Supplant Company(サプラント)

代替品でもなく、人工的に合成されたものでもなく、自然由来で健康に優しい砂糖が登場…

香港培養肉スタートアップAvant Meatsが約3億2千万円を資金調達、2021年の市販化を目指す

このニュースのポイント 香港培養肉企業Avan…

精密発酵セミナー動画-2023年4月開催-

2023年4月に開催した精密発酵セミナーの視聴用ページです。会員の方だけ視聴いただけます。…

細胞培養でチョコレートを開発するCalifornia Culturedが約4億5000万円を調達

細胞培養によりチョコレートを開発するCalifornia Culturedがシー…

「米ぬか」をタンパク質源に:食糧と競合しない米タンパク質で収益性の高い稲作へ|FABEXセミナーレポ

畜産に伴う環境負荷、世界人口の増加による食料需要に対応するため、代替タンパク質は…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

最新記事

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

ご登録いただいた方には、国内外の培養肉開発に取り組む企業101社をまとめたレポート(全23ページ)を無料でお配りしております(2022年3月更新版)。

 

最新のフードテックニュースを逃したくない方におすすめです。

 

 

▶メールマガジン登録はこちらから

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

【2024年】培養魚企業レポート好評販売中

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,760円(02/21 14:43時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(02/22 00:24時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(02/22 04:19時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(02/21 20:41時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,782円(02/21 12:47時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
498円(02/21 23:38時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP