キッチンOS

家庭調理ロボット「Posha」、シリーズAで約11.6億円を調達──“プライベートシェフ”として全米展開へ

 

家庭向けキッチンロボットを開発する米Posha(旧称Nymble)は今月6日、シリーズAラウンドで800万ドル(約11億6,000万円)を調達したと発表した

Accelが主導し、Xeed VenturesWaterBridge VenturesFlipkart共同創業者Binny Bansal氏などが参加した。

これまではカリフォルニアの一部家庭への導入にとどまっていたが、この資金調達により、全米に展開したいと共同創業者兼CEOのRaghav Gupta氏述べている

さらに、料理を自動化するだけでなく、レシピのパーソナライズ化や、AIによる食事計画・買い物連携などの機能を強化することで、ユーザー毎の「プライベートシェフ」へと進化させたい考えだ。

「ファミリー専属のプライベートシェフ」Posha

出典:Posha

Poshaは、同社が「ファミリー専属のプライベートシェフ」と謳う卓上型調理ロボット。

公式サイトによれば、ユーザーは画面上で料理を選択し、指示通りに材料を容器へ投入した後はスタートボタンを押すだけで、ロボットが加熱・攪拌・味付けの工程を自律的に進める。

コンピュータービジョンで色変化を検知し、必要に応じて火力を調整するため、「シェフの勘」を模倣しているという。

「本当にやりたいことに使う時間を増やす」

出典:Posha

Poshaは2022年10月、アメリカ、サンフランシスコベイエリアでβ版のサービスの提供を開始した。2020年にα版のリリースを発表した時は6台のみだったのに対し、β版では60台まで生産をスケールした

テッククランチの報道によれば、Poshaは2025年1月に発売し、最初のバッチを完売。現在は1台1,750ドル(約25万円)のところ1,500ドル(約21万円)で予約(数量限定)を受け付けており、今年8月の出荷を予定している。ただし、現在の出荷先はアメリカのみ

出典:Posha

同社は、テクノロジーが買い物、仕事、娯楽、つながり方を一変させた一方で、キッチンは「化石のまま」だと指摘する。

「本当に信頼できる食材を使い、好み通りに調理し、利便性と融合させた料理を提供したい」と考えており、料理に費やす時間を削減し、人々が本当にやりたいことに集中できる社会を目指している。

Gupta氏は、冷蔵庫や食洗器が卓上型から普及し、今ではキッチンに組み込むビルトイン家電が増えているように、Poshaも「まもなく同じ運命をたどるでしょう」とテッククランチのインタビューで述べている

家庭の食卓を再定義するロボットシェフが、どこまで普及するか注目される。

 

※本記事は、下記プレスリリースをもとに、Foovoの調査に基づいて独自に執筆したものです。出典が必要な情報については、記事内の該当部分にリンクを付与しています。

Posha Raises $8 M in Series A Funding to Revolutionize Home Cooking

 

関連記事

アイキャッチ画像の出典:Posha

 

関連記事

  1. フードロス対策の次世代冷蔵庫「Tomorrow Fridge」、…
  2. スマイルロボティクスが開発した配膳・回収を完全無人化で行う自律走…
  3. パーソナライズ化された次世代自販機のBolkが約5億円のシード資…
  4. 家庭用調理ロボットのNymbleが予約注文を受付中
  5. サムスンがIoTアプリに買い物機能を備えた「SmartThing…
  6. オランダのEatch、ロボット調理による冷凍ミールの一般向け販売…
  7. クラフト・ハインツがカスタマイズ可能なソースディスペンサーHEI…
  8. 米Bowlton Kitchensの1時間に300の調理が可能な…

おすすめ記事

培養肉企業のパイオニア、モサミートがオランダに培養肉工場を開設

オランダを拠点とする培養肉企業モサミートは今月、オランダ、マーストリヒトに2,7…

培養肉企業インテグリカルチャーによる 「CulNetコンソーシアム」が本格始動、細胞農業の社会実装を目指す

日本を代表する培養肉企業インテグリカルチャーによる細胞農業オープンイノベーション…

米Compound Foods、豆を使わないコーヒー・カカオの原料プラットフォームを発表|コーヒーとカカオの代替、先に広がるのはどちらか?

出典:Compound Foodsサンフランシスコを拠点とするCompoun…

Melt&Marble、精密発酵脂肪の生産で1万L超へのスケールアップに成功

スウェーデン企業Melt&Marbleは今月、精密発酵による代替脂肪の発…

動物を殺さずにコラーゲン・ゼラチンを開発するJellatechが約2億1000万円を調達

動物を殺さずにコラーゲン・ゼラチンを開発するJellatechが、プレシードラウ…

Perfat Technologiesによる「次世代オレオゲル」を活用した構造を調整可能な植物性脂肪|創業者インタビュー

培養肉、植物肉、微生物由来のタンパク質など、代替タンパク質の開発に注目が集まる一…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

精密発酵ミニレポート発売のお知らせ

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

▶メールマガジン登録はこちらから

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

最新記事

Foovoセミナー(年3回開催)↓

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

2025年・培養魚企業レポート販売開始

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,760円(10/25 16:10時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(10/26 02:42時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(10/26 06:17時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(10/25 22:09時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,980円(10/26 14:10時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
698円(10/26 01:28時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP