代替プロテイン

培養脂肪を開発するMission Barnsが約26億円を調達、パイロット工場の建設へ

 

シリコンバレーを拠点とする細胞農業スタートアップのMission BarnsがシリーズAで2400万ドル(約26億円)を調達した。

調達した資金で、培養脂肪の生産を拡大し、サンフランシスコベイエリアにパイロット工場を建設する。

植物肉の欠点を補う培養脂肪

Mission Barnsは牛、豚、鶏から採取した細胞に、ビタミン、砂糖など栄養となる植物性原料を加え、バイオリアクターで培養して脂肪を作る。

こうして作られる培養脂肪は、口当たり、風味ともに動物由来の脂肪そっくりなだけでなく、畜産と比べて使用する土地、水、排出される温室効果ガスがはるかに少ない。

市場にはすでに多種多様な植物肉があるが、植物肉の欠点として指摘されるのが、風味、食感、肉らしさ

本物の動物肉に劣るために、植物肉の購入をためらう消費者もいる。

そこで、植物肉を「本物に近づける」ために、Mission Barnsは培養脂肪の開発に取り組んでいる。

Mission Barnsの培養ベーコン 出典:Mission Barns

同社の培養脂肪「Mission Fat」はまず、植物肉に組み込むものとして商用化される。

「Mission Fatを植物性タンパク質に加えると、どのカテゴリーの代替肉も現在の植物食品をはるかに上回るものになることを何度も目の当たりにしました」(CEOのEitan Fischer氏)

同社は独自に、または他社の食肉企業や植物性タンパク質企業と協業して「Mission Fat」を組み込んださまざまな製品を開発してきた。

これまでにベーコン、パテ、バーガー、ナゲット、ソーセージ、ミートボールなどを開発している。

昨年にはサンフランシスコのレストラン外で細胞培養によるベーコンの試食会を実施している。

2023年には植物肉が動物肉と同等レベルに

植物肉のアップデートを視野において代替脂肪の開発に取り組む企業は増えている。

酵母発酵により動物と同じ脂肪を開発するオーストラリアのNourish Ingredientsは先月、初ラウンドで約12億円を調達した。同社は香港大富豪李嘉誠氏が率いる香港のベンチャーキャピタルHorizons Venturesから出資を受けている。

イギリスのHoxton Farmsは細胞培養による培養脂肪の開発に取り組む。同社も今年になってから約4億円を調達した。

合成生物学のバイオテック企業Ginkgo BioworksのスピンオフベンチャーであるMotif Foodworksは、植物ベースの脂肪を開発している。

出典:Mission Barns

最新のレポートによると、2023年には植物性タンパク質は味、食感、価格の3点で動物性タンパク質と同等レベルに達すると予想されている。

こうした背景には、Mission BarnsやNourish Ingredientsなど、植物肉をアップデートさせる技術開発に取り組む企業が増えていることがあげられる。

今回のラウンドにはLever VCGullspang Re:FoodHumboldt FundGreen Monday VenturesEnfini Venturesが参加した。

ラウンドに参加したLever VCはプレスリリースで次のように述べている。

「私は20年間、世界中のさまざまな植物肉を試食してきましたが、Mission Fatを含む製品ほど肉のようなものを味わったことはありません。

これは代替肉セクターにとってゲームチェンジャーになるものでしょう。

世界中のブランドがほぼ一夜にして劇的に優れた製品を手にするのを助けるわけですから」

Mission Barnsは2018年にカリフォルニアに設立された培養肉スタートアップ。

これまでの調達総額は2820万ドル(約30億円)となる。

 

参考記事

Mission Barns Raises $24M Series A to Scale Up its Cultivated Fat Technology and Build Pilot Production Facility

Cell Ag Startup Mission Barns Raises $24M for its Cultivated Fat

関連記事

アイキャッチ画像の出典:Mission Barns

 

関連記事

  1. イスラエル発のChunk Foods、代替ステーキ肉で米国小売市…
  2. GOOD MeatとADMが戦略的パートナーシップを締結、培養肉…
  3. Shiok Meatsが細胞由来の培養ロブスター試作品を発表、2…
  4. 3D Bio-Tissuesが植物性足場を使用しない培養ステーキ…
  5. マルハニチロ、UMAMI Bioworksと培養クロマグロの共同…
  6. 培養シーフードのShiok Meatsが培養肉企業Gaia Fo…
  7. ドイツの培養肉企業MyriaMeat、自発的な収縮を示す培養豚肉…
  8. 中国Dicosが米イート・ジャストの代替卵をメニューに追加、50…

おすすめ記事

えんどう豆由来の代替ミルクを開発するSproudが約6.8億円を調達

えんどう豆を主原料に代替ミルクを開発するSproudが480万ポンド(約6億8千…

デンマークのセブンイレブン、Endless Food Coのビール粕由来代替チョコを使ったクッキーを限定販売|日本でもビール粕利用の開発事例

カカオ価格の高騰が続く中、代替カカオに関するニュースが増えている。最近で…

ブラジルのマイコプロテイン企業Typcal、ブラジル州政府から助成金を獲得

ブラジルのマイコプロテイン企業Typcalはブラジル・パラナ州政府のプログラムP…

杏子の種から植物ミルクを開発するKern Tecが約19億円を調達、廃棄される核果の種をアップサイクル

杏子、プラム、チェリーなどの核果の種を活用して、代替ミルク、スプレッドなどを開発…

微生物発酵でサステイナブルな着色料を開発するデンマーク企業Chromologics

植物ベースまたは細胞農業によって肉、魚、乳製品に取り組むフードテック企業は増えて…

多様な植物から葉タンパク質を抽出するThe Leaf Protein Co.、ルビスコで生物多様性を強化【創業者インタビュー】

The Leaf Protein Co.のタンパク質使用のグルテンフリーケーキ…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

精密発酵ミニレポート発売のお知らせ

最新記事

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

▶メールマガジン登録はこちらから

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

Foovoセミナー(年3回開催)↓

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

2025年・培養魚企業レポート販売開始

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,760円(11/26 16:17時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(11/27 02:58時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(11/27 06:32時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(11/26 22:20時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,782円(11/26 14:19時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
698円(11/27 01:37時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP