3Dプリンターを活用して培養肉を開発するイスラエル企業MeaTechが、培養豚肉を大量生産するための研究開発を始動したことを発表した。
MeaTechはすでに牛肉、鶏肉の細胞株を開発しているが、新たに豚肉の細胞株開発にも着手する。
プレスリリースでMeaTechは、豚肉は世界で最も消費される動物肉であり、アメリカだけでも年間200億ドルの市場価値があることに言及。
同社が豚肉も生産できるようになると、牛肉、鶏肉に特化する他社培養肉との差別化ポイントとなり、対応可能な市場が拡大されることを意味する。
培養肉の開発で不可欠な「細胞株」
MeaTechは研究開発の初期では、安定した豚肉細胞株の開発に焦点をあてる。細胞株の開発後は、培養豚肉の生産をスタートする予定。
培養肉の開発では、細胞を培養して増殖するため、細胞が不可欠となる。しかし、細胞は一般に何回か分裂を繰り返すと、分裂を止め、死滅する。
これに対し、死滅することなく、無限に増殖できる状態を不死化といい、不死化した細胞のことを「細胞株」と呼ぶ。
種がなければ目的の野菜を育てられないように、培養肉の開発においても、種となる「細胞株」の開発は重要な工程となる。
しかし、新しい細胞株の開発は、時間とリソースを要し、6ヵ月~1年半かかることが多い。
培養肉の開発ではさまざまな細胞株が使用されているが、利用のしやすさ、どの細胞株を選別するか、細胞株の特性が開発の下流工程にどう影響するかを判断するために、さらなる研究が必要だとGFIは指摘している。
目指すのは、培養肉の工業的量産
MeaTechはナスダックとテルアビブ証券取引所にMITCとして上場している、主要な培養肉企業。
イスラエルのネスジオア、ベルギーのアントワープに拠点を構える同社は、牛肉、鶏肉、豚肉など幅広い培養肉の開発に取り組むほか、植物肉をアップデートさせる培養脂肪の生産にも取り組んでおり、5月には培養脂肪の実証プラント建設を発表した。
長期的にはバイオ3Dプリンターによるステーキなどブロック肉の開発も視野にいれているが、食品加工業者や食品ブランドなど肉のサプライチェーンにいるクライアントに培養肉生産技術をライセンス供与したいと考えており、培養肉の工業的量産の実現を目指している。
CEOのSharon Fima氏はプレスリリースで次のようにコメントしている。
「当社の目標は、明日の肉を安全で、豊富に、持続可能なものにすることで、今後の農業革命をリードすることです。
MeaTechは、従来の工業畜産に代わる可能性のある培養肉技術を幅広く開発しており、その対象は牛肉、鶏肉、今では豚肉にまで及びます。
培養肉の製品ラインを追加することで、対応可能な市場を拡大し、さらに収益を生み出すことができます。
私たちの目標は、畜産で生産された豚肉とすべての点で同じでありながら、はるかにサステイナブルで、屠殺のない生産方法を提供することです」
(Sharon Fima氏)
豚肉は世界で最も消費されている動物肉だが、培養肉企業の多くは、牛肉や鶏肉に注力している。
現在、豚肉を開発対象としている企業には、Ivy Farm、Meatable、New Age Meats、Future Meatなどがいる。
これまでに培養肉を販売したのは、アメリカのイート・ジャストのみ。同社は2020年12月にシンガポールのレストランで培養肉料理を販売した。
イート・ジャストに続こうと、Future Meat、UPSIDE Foods(旧メンフィス・ミーツ)など、アメリカでの許認可取得に向けて取り組みを進めている企業もいる。
参考記事
MeaTech Announces Launch of Cultivated Pork Development
MeaTech Says It Will Develop Cultured Pork Products
関連記事
アイキャッチ画像の出典:MeaTech