代替プロテイン

子どもが培養肉を知るための絵本のクラファンがスタート

 

動物を殺さずに、動物から採取した細胞を培養して生産される動物肉を培養肉という。

培養肉はあと5年~10年ほどで動物肉と同等価格になるといわれており、2040年には消費される肉の6割が、培養肉か植物肉になると予想されている。

10年後には、「畜産肉を食べたことがない」子どもが出現してもおかしくないし、いま小学生の子どもたちが親になる頃には、畜産肉を食べる機会が希少になるかもしれない

培養肉が求められる背景には、畜産による温室効果ガスが全体の約15%を占めること、畜産には広大な土地と水を必要とすることがある。2050年に約100億人に達する世界人口の胃袋を満たすには、現在の畜産には限界があり、新しいタンパク質の生産方法が求められている。

この解決方法として期待されている細胞農業技術について、子どもでも理解できる絵本を制作する取り組みが海外で行われている。

ホットドッグはどこから来た?

出典:Where Do Hot Dogs Come From?

Where Do Hot Dogs Come From?」は、3歳~7歳を対象に、動物の細胞から食肉を作る新しい生産方法と技術の仕組みについて知ってもらうことを狙いとしている。

本は、共同制作者Anita Broellochs氏の幼少時代の経験がベースとなっている。

ドイツ南部の農場で育ったAnitaは、裏庭で飼育されている牛たちと「友達」だと思っていたが、ある時、自分が食べるソーセージや肉がすべて「彼ら」からやってくることを知る。

本は、家族がバーベキューする様子を通じて、細胞農業の仕組みに触れる内容となっている。

昨年12月にシンガポールのレストランで世界で初めて培養肉が販売されたことは記憶に新しい。

出典:Where Do Hot Dogs Come From?

共同制作者は、培養肉が大衆化するまではあと10年~15年と聞いた時、若い世代にとって、このテーマがいかに重要であるか考え始めたという。

「今の若者が、世界を劇的に変えうるこの技術に取り組むよう促されたらどうなるでしょうか?」

今の子どもたちは次の世代の科学者、イノベーター、起業家になる。彼らがSTEM教育とともに細胞農業の仕組みを知り、理解することは、より良い食品システムを構築すううえで欠かせない。

子どもたちが早期から細胞農業技術に親しむことで、食料危機と地球環境問題を解決する新しい方法を思いつくかもしれない。

クラウドファンディングを実施中

Alex Shirazi氏(左)、Anita Broellochs氏(中央)、Gabriel Gonzalez氏(右)出典:Where Do Hot Dogs Come From?

「Where Do Hot Dogs Come From?」を制作したのは、フードテックなどに関する会議・イベントを主催するSVCMSの共同創業者であり、培養肉と未来の食に関するポッドキャストを配信するAlex Shirazi氏、培養肉スタートアップBalleticFoodsのCEO・創業者Anita Broellochs氏、イラストレーターのGabriel Gonzalez氏の3名。

現在、「Where Do Hot Dogs Come From?」のクラウドファンディングがキックスターターで実施されている。

20ドルで支援すると、PDFなどE-Book版と印刷された冊子(A4)が発送される。25ドルで支援すると、E-Book版、冊子に加え、初版の絵本(フルカラー)をもらえる。

ほかにも、ファミリー用、学校教育用のプランが用意されている。いずれも今年10月に発送され、対象エリアは世界各国となる。

Foovoは25ドルの初版付きで支援したので、届いたら改めてレビューしたい。

 

参考記事

This Children’s Book Wants To Inspire Future Cell-Based Meat Makers

 

おすすめ記事

アイキャッチ画像の出典:Where Do Hot Dogs Come From?

 

関連記事

  1. 独Nosh Biofoodsが赤身肉のようなマイコプロテインの開…
  2. スイスの培養肉企業Mirai Foodsがシードで約2億3千万円…
  3. シンガポール展示会(Agri-Food Tech Expo As…
  4. そら豆を原料に代替卵を開発するPerfeggtが約4.9億円を調…
  5. アニマルフリーな乳製品を開発する英Better Dairyが約2…
  6. Mirai Foodsが厚さ1.5cm以上の培養テンダーロインス…
  7. イスラエルAleph Farmsが宇宙で培養ステーキ肉を作る「A…
  8. 3Dプリンターを活用した培養肉の自動生産を目指して大阪大学・島津…

精密発酵レポート好評販売中

おすすめ記事

ヘンプシードとかぼちゃの種から生まれた植物性チーズ: Seeductive Foodsによる主要アレルゲン不使用のビーガンオプション

Good Food Institute(GFI)によると、アメリカで植物チーズを…

海藻由来の代替タンパク質を開発する米Trophic|大豆に代わるタンパク質源の「主役」となるか?

植物ベースの代替肉といえば、大豆、えんどう豆などが主流だが、数年後には、海藻が主…

Nature’s Fyndが菌類由来のヨーグルトを開発、来月から米スーパーで販売

微生物を使用したバイオマス発酵で代替タンパク質Fyを開発する米Nature’s …

VenHubが開発する完全自律型のスマートコンビニ

国内でも無人決済コンビニの導入が進むなど、小売の省人化・省力化が進んでいる。数年…

杏子の種から植物ミルクを開発するKern Tecが約19億円を調達、廃棄される核果の種をアップサイクル

杏子、プラム、チェリーなどの核果の種を活用して、代替ミルク、スプレッドなどを開発…

フードロスに取り組む米Apeel Sciencesが約274億円を調達

フードロスに取り組む米Apeel SciencesがシリーズEラウンドで2億50…

次回Foovoセミナーのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

【2024年】培養魚企業レポート好評販売中

精密発酵レポート好評販売中

Foovo Deepのご案内

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

▼運営者・佐藤あゆみ▼

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

ご登録いただいた方には、国内外の培養肉開発に取り組む企業101社をまとめたレポート(全23ページ)を無料でお配りしております(2022年3月更新版)。

 

最新のフードテックニュースを逃したくない方におすすめです。

 

 

▶メールマガジン登録はこちらから

最新記事

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,724円(03/19 11:53時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(03/18 21:05時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(03/19 00:31時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(03/18 17:49時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,782円(03/19 10:34時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
498円(03/18 20:41時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP