代替プロテイン

TurtleTreeが精密発酵によるラクトフェリン生産を発表、2023年の上市を目指す

 

シンガポール、アメリカに拠点を置くTurtleTreeは17日、精密発酵により世界で初めてウシラクトフェリン「LF+」を生産したことを発表した

TurtleTreeは昨年、最初に商用化する製品がヒトラクトフェリン粉末になることを発表していた。同社は18ヵ月にわたる研究開発で開発した「LF+」の2023年上市を目指しているが、ウシラクトフェリンに続き、ヒトラクトフェリンの上市も考えていると思われる。

TurtleTree、精密発酵由来のラクトフェリン生産を発表

出典:TurtleTree Labs

TurtleTreeの共同創業者兼CEOのFengru Lin氏は、「精密発酵による持続可能なラクトフェリン生産は、地球と人を養うという当社のミッションに完全に合致します。この優れた成分を長期にわたって環境的・経済的に実行可能な形で商用生産できることは、間違いなくゲームチェンジャーなことです」とコメントしている。

微生物を活用して、従来は動物に依存していた成分を動物に頼らずに生産する精密発酵は、昨今、開発と市場投入が急速に進む分野だ。身近な例では、乳タンパク質を固めてチーズを作るレンネットという酵素の生産に精密発酵技術が20年以上前から使用されている。

代表的なプレーヤーである米パーフェクトデイの発表したデータによると、従来の畜産と比較して、精密発酵由来の乳タンパク質は温室効果ガス排出量を85-97%、水消費量を96-99%、エネルギー消費量を最大60%削減できるという

精密発酵由来の食品では限定販売も含め、乳タンパク質卵白タンパク質ハチミツがアメリカを中心に上市されている。TurtleTreeが来年、ラクトフェリン「LF+」の上市を実現すれば、乳児用調製粉乳市場では初の快挙となる。

※精密発酵ハチミツはまだ開発中であることをMeliBioに確認したため、修正させていただきます(2023年11月)。

同社CSOのAletta Schnitzler氏は、「ラクトフェリンはヒト母乳に独自の有益な特性を与える重要成分の1つです。免疫機能のサポートから腸の健康まで、ラクトフェリンは健康に関連したさまざまな利点を提供することがわかっています」とコメントしている。

精密発酵で乳児用調製粉乳市場を目指す企業

出典:TurtleTree

TurtleTreeは精密発酵、細胞培養いずれも手掛ける代替母乳企業だが、昨今、精密発酵に特化してこの領域に参入するプレーヤーが徐々に増えている。

アメリカのHelainaは最近の報道で、クリスパーというゲノム編集技術を使って酵母をプログラムし、精密発酵により母乳タンパク質を開発していることを明らかにしている。同社は昨年11月、シリーズAラウンドで約22億円を調達した。

オーストラリアのEclipseもTurtleTreeと同様に、母乳に含まれるラクトフェリンを開発している。アメリカのHarmonyは2023年までにFDAの認可を取得し、2024年の上市を目指している。

TurtleTree共同創業者のMax Rye氏は、今年アメリカで発生した粉ミルク不足、新型コロナによるサプライチェーンの混乱に触れたうえで、「これ以上、傍観者ではいられません。私たちの長期的な乳製品プロジェクトは進行中ですが、LF+によって、今すぐにより良い栄養に向けて貢献することができます」とコメントしている。

 

参考記事

TurtleTree Announces LF+, the First-Ever Sustainable Lactoferrin Made With Precision Fermentation

 

関連記事

アイキャッチ画像の出典:TurtleTree

 

関連記事

  1. Juicy Marblesが植物由来の骨付きリブ肉の開発に成功、…
  2. KFCがシンガポールで植物肉バーガーの販売を期間限定でスタート
  3. ビーガンペットフードのWild Earthが約25億円を調達、来…
  4. アレフ・ファームズが培養ステーキ肉「Petit Steak」を発…
  5. ダノンが精密発酵企業Imagindairyに出資、細胞農業企業で…
  6. AIエンジンで代替タンパク質を開発するThe Live Gree…
  7. イスラエルのEver After Foodsが「破壊的な」培養肉…
  8. オランダ政府が細胞農業に約82億円の出資を発表、国の成長計画とし…

精密発酵レポート好評販売中

おすすめ記事

Hyphenが世界初のロボットメイクラインを発売、レストラン作業を効率化

カリフォルニアを拠点とするHyphenは、外食産業向けの新しいキッチンプラットフ…

Upside Foodsが業界史上最大の約510億円を調達、年内の培養肉市販化を目指してスケールアップを加速

アメリカの培養肉企業Upside Foods(アップサイド・フーズ)がシリーズC…

世界初!米Biomilqが細胞培養でヒトの母乳を体外で作製することに成功

ノースカロライナ州を拠点とするスタートアップ企業Biomilqが、ヒトの母乳を体…

ネクストミーツが代替肉でアメリカ市場に本格進出、代替ミルクの国内D2Cもスタート

日本のフードテック企業ネクストミーツがアメリカに本格進出する。同社は焼肉…

韓国政府、2022年の国家計画に培養肉のガイドラインを追加

韓国の食品医薬品安全処が、国家計画に初めて代替タンパク質に関するガイドラインを盛…

米Wild Earth、2023年に細胞培養によるペットフード製品を市販予定

細胞培養で代替ペットフードを開発するWild Earthは先月、細胞由来のミート…

次回Foovoイベントのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

精密発酵レポート好評販売中

Foovo Deepのご案内

培養魚企業レポート好評販売中

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

▼運営者・佐藤あゆみ▼

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

ご登録いただいた方には、国内外の培養肉開発に取り組む企業101社をまとめたレポート(全23ページ)を無料でお配りしております(2022年3月更新版)。

 

最新のフードテックニュースを逃したくない方におすすめです。

 

 

▶メールマガジン登録はこちらから

最新記事

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,724円(12/05 10:48時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(12/05 20:08時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(12/05 23:31時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(12/05 17:01時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,782円(12/05 09:52時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
498円(12/05 19:39時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP