Foovo Deep

培養シーフードのShiok Meatsが生産コスト50ドル/kgを実現、2023年に培養エビ上市へ

 

アジアにおける培養シーフードの先駆けであるシンガポール企業Shiok Meatsは、2023年に培養エビの上市を計画している。

昨年シンガポールにミニ工場を開設し、同国にパイロット工場を建設中の同社は、2023年にシンガポールの高級レストランで世界初の培養エビを提供する予定だ

同社はまた、生産コストを1キログラムあたり50ドルまで削減したことを発表した。

Shiok Meats、2023年にシンガポールで培養エビ上市へ

出典:Shiok Meats

ロブスター、エビ、カニなど甲殻類を細胞培養により開発する同社は、2020年に世界で初めて培養ロブスターの試作品を発表した。2021年には同じく世界に先駆けて培養カニ肉の試食会を実施した。

Shiok Meatsは培養シーフードを開発する背景について、甲殻類を1キログラム生産するのに約188キログラムの二酸化炭素が排出されること、エビ養殖場増加がもたらすマングローブ減少による炭素吸収源の減少、マイクロプラスチックの懸念、エビ1キログラムの漁獲に約20キログラムの混獲を伴うことなど、甲殻類漁業がもたらす直接的・間接的な環境負荷を挙げている

Shiok Meatsは2020年、当時7000ドル/キログラムだった生産コストを、50ドル/キログラムに削減したいとしていた。Foodnavigatorの報道によると、目標だった1キログラム50ドルへの生産コスト削減は成功している。つまり、2年で生産コストの1/140削減を実現した

出典:Shiok Meats

同社共同創業者兼CEOのSandhya Sriram氏はFoodnavigatorのインタビューに対し、「50ドル/キログラムは非常に大きなマイルストーンで、以前の10,000ドルや5,000ドルと比べると大きな勝利です」とコメントしている。

今回達成された1キログラム50ドルはラボスケールとなるが、Sriram氏は来年までに生産スケールでも同じ価格を達成できると見ている。

同社が最初に上市する製品は培養エビになる。現在、スケールアップに取り組んでおり、プロセスを最適化するために、昨年11月、シンガポールのアクセラレーターInnovate 360に「ミニ工場」を設置した。同工場の落成式にはシンガポールのグレース・フー環境・水資源大臣が参加した

ベトナムに培養エビの研究開発施設設置で大手と連携

ミニ工場の落成式に参加したグレース・フー環境・水資源大臣(右) 出典:Shiok Meats

ここから先は有料会員限定となります。

読まれたい方はこちらのページから会員登録をお願いします。

すでに登録されている方はこちらのページからログインしてください。

関連記事

アイキャッチ画像の出典:Shiok Meats

 

関連記事

  1. All G、精密発酵ウシラクトフェリンでGRAS自己認証を取得|…
  2. 連続細胞培養技術を開発する英CellulaREvolutionが…
  3. 米January AI:血糖値モニターを使用せずに血糖値を予測す…
  4. イスラエルのMeaTechが新たに培養豚肉の開発始動を発表
  5. Current Foodsが生食用代替シーフードのDtoC予約販…
  6. インポッシブルフーズが香港・シンガポールの食料品店で販売を開始、…
  7. 米Thrilling Foods、層状の脂肪を含んだビーガンベー…
  8. 香港培養肉スタートアップAvant Meatsが約3億2千万円を…

おすすめ記事

培養肉開発用の成長因子を低コストで量産するCore Biogenesisが約3.2億円を調達

フランスのCore Biogenesisが2020年11月にシードラウンドで26…

アレフ・ファームズがスイス当局に培養肉の申請を提出、欧州で初

イスラエルの培養肉企業アレフ・ファームズ(Aleph Farms)は欧州連合(E…

米Uprootによる大学向けの植物ミルクディスペンサー|植物ミルクを当たり前の選択肢に

アメリカで植物ミルクの選択肢が一般的になる一方で、大学キャンパスでの植物ミルクの…

TurtleTree、精密発酵ラクトフェリンで世界初のGRAS認証|制度変化の狭間で前進

精密発酵でラクトフェリンを開発するTurtleTreeは今月、アメリカ食品医薬品…

分子農業スタートアップMiruku創業者に聞く「ベニバナによる乳製品生産の再構築」

植物を「ミニ工場」として特定成分を作る分子農業が注目されている。代替タン…

米New Cultureが精密発酵カゼインのスケールアップに成功、1回のプロセスでピザ25,000枚分のチーズを生産可能に

精密発酵によるカゼインタンパク質を開発する米New Cultureは今月、1回あ…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

精密発酵ミニレポート発売のお知らせ

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

▶メールマガジン登録はこちらから

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

最新記事

Foovoセミナー(年3回開催)↓

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

2025年・培養魚企業レポート販売開始

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,760円(10/24 16:09時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(10/25 02:41時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(10/25 06:17時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(10/24 22:09時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,980円(10/24 14:10時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
698円(10/25 01:27時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP