新しい食

デンマークのセブンイレブン、Endless Food Coのビール粕由来代替チョコを使ったクッキーを限定販売|日本でもビール粕利用の開発事例

 

カカオ価格の高騰が続く中、代替カカオに関するニュースが増えている。

最近では、培養カカオを開発するCelleste Bioが資金調達を行ったことに加え、デンマークのセブンイレブンがカカオフリーチョコレートを使用したクッキー製品を年末までの期間限定で提供することが報じられた。

このチョコレートは、デンマークのスタートアップ企業Endless Food Coによって開発されたもので、ビールの醸造過程で発生するビール粕をアップサイクルして製造されている。「THIC(This Isn’t Chocolateの略)」と名付けられたこの代替チョコレートは、チョコレートとは異なる素材でありながら類似の食感と機能性を実現しているという

Green queenの報道によれば、デンマーク国内のセブンイレブン180店舗で取り扱われるとされている。Endless Food Coはまた、プレシードラウンドで100万ユーロ(約1億6,000万円)を調達した。

デンマーク国内のカフェ、レストランに導入

出典:Endless Food Co

Endless Food Coの代替チョコレートは昨年より、デンマークのカフェやレストランなど一部店舗に導入されている。

昨年7月にはベーカリーショップIl Buco提携し、これまでに「THIC」使用のパンタルトが期間限定で提供されている。昨年9月にはベーカリーショップKafにも導入されその後の導入も確認されている

今年9月には、コペンハーゲンのサンドイッチショップAbrikosで「THIC」使用のアイスクリームが1日限定で提供された

同月には、ピザレストランDiamond Sliceが協業祝いとして、ピザオーブンで焼いた「THIC」使用のチョコレートクッキー200個を無料提供。その後もクッキーの提供を継続するなど、デンマーク国内での取り扱いを拡大していることがうかがえる。

Diamond Sliceのメニュー ビール粕由来と明記されている 出典:Endless Food Co

公式サイトによると、2023年の下半期だけで1万個以上の「THIC」使用の焼き菓子が販売されたという。

ビール粕活用の代替チョコ:日本の特許技術の可能性に期待

出典:Endless Food Co

チョコレートは、森林伐採を引き起こす食品リストで5位、食品サプライチェーンにおける温室効果ガスを排出する食品・飲料で5位に位置し、環境負荷が指摘されている。

一方、大麦麦芽の不溶性固形残渣であるビール粕は、醸造工程で最も多く発生する副産物であり、醸造廃棄物全体の85%を占めるといわれる。ビール1リットルの生産で約20kgのビール粕が発生するため、世界では毎年約3,640万トンのビール粕が発生しているという

しかし、ビール粕は水分含有量が多く、腐敗しやすいため保存期間が短いことから、現在は主に動物飼料や埋め立ての利用に限られている

カカオの高騰やチョコレートの環境問題から、カカオの代替素材を開発する企業は増えているものの、ビール粕を活用した代替チョコレートの事例は多くない。

ビール粕をアップサイクルする代替チョコレート企業では、フランスのGreen Spot Technologiesがある。同社はアップサイクルを軸にした企業で、製品の1つにビール粕、果物、野菜をもとに作られた「Ferment’Up Cocoa Alt」がある

日本でもビール粕を活用した代替カカオの研究事例が確認された。

不二製油ココアバターやカカオの代替素材に関する研究開発について、2024年の総合報告書の中で「中長期成長とサステナブルな食の未来の実現に向けて欠かせない研究テーマ」だと位置付けている(p36)。今年3月には、新製品として「プラントベースチョコレートMB」を発表した

興味深いことに、同社はビール粕由来の代替カカオ開発に関する特許を取得している。同特許によると、ビール粕をアルカリ条件下で加熱したところ、良好な食感と風味が得られたとしている。これにより、同社がビール粕を活用した新しい代替カカオ技術を模索している可能性があると考えられる。

現時点で同社の代替カカオの研究開発に関する具体的な発表はない。しかし、デンマークでビール粕をアップサイクルした代替チョコレートが市場に出ている現状を踏まえると、日本国内でも同様の製品が登場する可能性は十分にある。同特許によると、日本国内では年間約100万トンのビール粕が発生しており、その有効活用による代替チョコレートの開発は、ビールメーカーにとって新たな事業機会となることが期待される。

 

参考記事

Danish Startup Partners with 7-Eleven to Debut ‘THIC’ Upcycled Cocoa-Free Chocolate

 

関連記事

アイキャッチ画像の出典:Endless Food Co

 

関連記事

  1. アボカドの芽の凍結保存に初めて成功|オーストラリアのクイーンズラ…
  2. 主食のイノベーションに挑む日本企業ベースフード、目指すのは「健康…
  3. 精密発酵:8ヵ月にわたる企業・政府動向の全記録【Foovo独自調…
  4. 家庭用チョコレートメーカーChocomake|自分好みのチョコ作…
  5. フィンランドの研究チームが細胞培養によるコーヒー生産に成功
  6. イングレディオンが砂糖削減ソリューションのBetter Juic…
  7. イスラエル企業Ansāが開発した電波を利用したコーヒー焙煎機e2…
  8. コロラド州の植物肉バーガー企業が米MeliBioの代替ハチミツを…

おすすめ記事

【2023年度版】精密発酵レポート販売開始のお知らせ

2024年5月12日更新(特典の変更について追記しました)。 2024年9月2日更新(…

オーストラリアが培養肉承認に向けて一歩前進|FSANZがVowの培養ウズラに関する意見募集を開始

オーストラリア・ニュージーランドの独立系シンクタンクFood Frontierは…

チェコのBene Meat Technologies、培養ペットフードで欧州当局に登録

2024年7月18日 修正当初、販売認可と記載していましたが、その後の報道で市販前承認を必要…

キッチンOSのイニットがGoogleクラウドと提携、食料品購入のパーソナライズ化を強化

パーソナライズ化された食品購入ソフトを提供する米イニット(Innit)がGoog…

米Sweegenが精密発酵による甘味タンパク質でFEMA GRASステータスを取得

甘味料と風味のイノベーションを推進する米スタートアップ企業Sweegenは今年、…

菌糸体ベーコンを開発するAtlast Foodが社名をMyForest Foodsに変更、今秋に2工場を開設

菌糸体由来の代替肉を開発するアメリカ企業Atlast Foodは25日、社名変更…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

Foovoセミナー開催のお知らせ

Foovo Deepのご案内

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

Foovoの記事作成方針に関しまして

【2024年】培養魚企業レポート好評販売中

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

ご登録いただいた方には、国内外の培養肉開発に取り組む企業101社をまとめたレポート(全23ページ)を無料でお配りしております(2022年3月更新版)。

 

最新のフードテックニュースを逃したくない方におすすめです。

 

 

▶メールマガジン登録はこちらから

最新記事

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,760円(01/23 14:30時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(01/24 00:12時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(01/24 04:01時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(01/23 20:28時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,782円(01/23 12:41時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
498円(01/23 23:27時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP