代替プロテイン

3D Bio-Tissuesが植物性足場を使用しない培養ステーキ豚肉の開発に成功

 

イギリスの培養肉スタートアップ3D Bio-Tissuesは、100%の培養ステーキ豚肉の開発に成功したことを発表した。

イスラエルのアレフ・ファームズなどこれまでにも培養ステーキ肉の開発を発表した企業は確認されているが、3D Bio-Tissuesは、生産プロセスで植物性の足場を使用しないことが他社との違いだと主張している。

3D Bio-Tissuesによると、培養豚肉に取り組む企業は多数登場しているものの、その多くはひき肉を開発しており、培養豚ヒレ肉を開発したのは同社が初になるという。

植物性足場を使用しない構造化された培養ステーキ豚肉

出典:3D Bio-Tissues

ニューカッスル大学からスピンオフされた3D Bio-Tissuesは、2019年にChe Connon教授Ricardo Gouveia博士によって設立された。

同社は昨年11月、特許取得済みの無血清培地City-mix使用して、植物性足場を使用せずに3つの小さな培養肉プロトタイプの開発に成功した

そして今回、植物性足場を使用せずに、豚細胞を使用して「世界初」の100%培養ステーキ豚肉が開発された。

再生医療技術を横展開した培養肉開発

出典:3D Bio-Tissues

Connon教授はFoodnavigatorのインタビューに対し、ミートボールやミンチ肉のように構造化されていない培養肉とは対照的に、3D Bio-Tissuesの培養肉は、切り身全体を作製できる「構造化された製品」である点が異なると主張している。

このブレイクスルーを可能とした背景として、3D Bio-Tissuesが角膜を生産する組織工学の技術基盤を有していることがあげられる。同社は、角膜など人間の器官を作るのと同じプロセスで、足場を使用しない構造化された培養肉を作製できたとしている。

今回発表された培養ステーキ豚肉は幅9cm、長さ4cm、高さ1cmのサイズで、「まさに従来のポークステーキ」のようだという。

培養肉に加え皮革の開発も

出典:3D Bio-Tissues

同社によると、培養豚ヒレ肉は生の状態で肉繊維を確認でき、弾力性、色では構造的に従来の肉と同様だったという。焼く過程では、従来の豚肉と同様の風味、収縮、焦げ目、カリカリ感などが確認されたという

Foodnavigatorの報道によると、3D Bio-Tissuesの培養豚ヒレ肉の生産期間は1ヶ月となる

3D Bio-Tissuesは培養肉の販売に関心のある食品メーカーやスーパーマーケットとの協業に向けて取り組んでいる。ブランド製品の展開に注力するのではなく、培養肉企業に向けて技術や培地を提供したいと考えている。

同社はまた、皮膚細胞を使用することで、ファッション業界に向けた皮革も開発できるとしている。

 

参考記事

3DBT Says it Has Developed the First Truly 100% Cultivated Meat Steak. Here’s Why.

Behind the ‘world’s first 100% cultivated pork steak’

The First Cultivated Pork Filet Debuts In the U.K.

 

関連記事

アイキャッチ画像の出典:3D Bio-Tissues

 

関連記事

  1. 米SCiFi Foodsが培養牛肉製品で初のLCAを実施、環境メ…
  2. Meatable、初の試食会開催に続き、培養肉の生産期間短縮を発…
  3. 味の素がイスラエルの培養肉企業スーパーミートに出資、培養肉の商用…
  4. イスラエルのFuture Meatが培養肉の生産コスト削減に再び…
  5. Else Nutritionとダノンが協業、アレルギー対応の乳製…
  6. 仏培養肉のVital Meatがイギリスで新規食品の承認申請を実…
  7. Orbillion Bio、欧州35ヵ国への培養牛肉販売に向けて…
  8. EUから出資を受けるドイツの微細藻類スタートアップQuazy F…

おすすめ記事

ビヨンドミートが代替ミルクにも参入か?ビヨンドミルクの商標を出願

アメリカの代表的な代替肉企業ビヨンドミートが、代替ミルクへの参入を進めている可能…

植物肉企業Plantedが約100億円を調達、植物由来の鶏胸肉を発売

植物由来の代替肉を製造販売するスイス企業Plantedは1日、シリーズBラウンド…

ドイツのBluu Seafoodが欧州で初めて培養魚製品を発表、2023年にアジア上市を目指す

ドイツの培養魚企業Bluu Seafood(旧称Bluu Biosciences…

インポッシブルフーズが香港・シンガポールの食料品店で販売を開始、アジア進出を加速

インポッシブルフーズの植物性代替肉がアジアのスーパーに登場した。19日、香港とシンガポールの…

DSM・フォンテラが設立した精密発酵企業Vivici、資金調達を経てアニマルフリー乳タンパク質の開発を加速

精密発酵でアニマルフリーな乳タンパク質を開発するオランダ企業Viviciは今月、…

植物を活用してアニマルフリーな乳製品を開発するMirukuが約3.2億円を調達

植物を使って乳タンパクを開発するニュージーランドのMirukuは、シードラウンド…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

▶メールマガジン登録はこちらから

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

最新記事

Foovoセミナー(年3回開催)↓

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

2025年・培養魚企業レポート販売開始

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,707円(08/29 15:47時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(08/29 02:01時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(08/29 05:42時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(08/28 21:46時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,980円(08/29 13:43時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
698円(08/29 00:59時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP