代替プロテイン

米SCiFi Foodsが培養牛肉製品で初のLCAを実施、環境メリットを証明

 

培養牛肉を開発するアメリカ企業SCiFi Foodsは、培養牛肉製品について初となるライフサイクルアセスメント(LCA)を実施した。オハイオ州立大学が実施した研究内容により、気候変動への影響において、培養牛肉は畜産牛肉より環境負荷が少ないことが示された。

学術ジャーナルSustainabilityに公開された論文は、培養肉と畜産肉の環境への影響を比較した査読付き論文となる。

SCiFi Foods、培養牛肉製品の環境メリットを証明

出典:SCiFi Foods

培養肉については水使用、土地使用の削減効果に関する報告がある一方で、気候変動での利点においては議論が残っていた。気候変動に関連する培養肉の利点を主張する研究は限られており、培養牛肉について特別に実施されたものはなく、これが培養肉の批判につながっていた。

こうした背景から、SCiFi Foodsは培養肉の持続可能性に関する主張が正しいことを示すため、LCAを実施した。ある製品のライフサイクル全体における環境への影響・負荷を定量的に評価する手法をLCAという。

研究チームは、培養牛肉(16.9%)・大豆などの植物成分(32.5%)から構成されるSCiFiの培養ハイブリッド肉バーガーと、動物由来の牛肉バーガーを比較した。温室効果ガス排出量、エネルギー、土地利用、水使用など消費に関する全評価項目において、SCiFiのバーガーは牛肉バーガーよりも環境負荷が少ないことが示された。

論文によると、SCiFiのバーガーは動物由来バーガーよりも、温室効果ガス排出量が87%少なくエネルギー消費は39%少なく土地と水の使用量はそれぞれ90%、96%低いことが確認された。

冷蔵、包装、流通などプロセスの一部の影響は非常に似ていたが、「全体的に、SCiFiバーガーの環境負荷が大幅に少ないことは疑いの余地がない」という。論文の最後では、同バーガーが従来の牛肉よりも大幅に環境改善できることが実証された書かれている

この研究では、再生可能エネルギーのみの使用は前提としておらず、SCiFiのバーガーが再生可能エネルギーを使用した場合、さらに環境効果が期待できる可能性がある。また、SCiFiバーガーはインポッシブルバーガーやビヨンドバーガーなどの植物肉パテと、LCAの結果が同等だったという。

共同創業者兼CEOのJoshua March氏はこの結果について、「正直なところ、私たちがやっていることが本当に影響をもたらしていることを証明できて感激しています」とコメントしている。

培養肉の正当性を認める成果

出典:SCiFi Foods

この研究成果はSCiFi Foodsの製品に限定したものだが、培養肉の正当性を認めるものになり、培養肉業界やスタートアップ各社を後押しするものになると同社は考えている。

2019年設立のSCiFi Foodsは、最初に上市する製品として、植物成分をブレンドした培養牛肉バーガーを開発している。同社はマイクロキャリアを使わない牛細胞の浮遊培養を業界で初めて実現。CRISPR技術を使用することで、接着細胞培養と比較して、コストを1000分の1に削減できるとしている。

SCiFi Foodsの研究所はイーストベイ、サン・レアンドロにある。2023年初頭にパイロット工場の着工を予定しており、2024年に培養肉バーガー上市を目指している。

 

参考記事

SCiFi Foods Conducts World’s First Sustainability Study of Cultivated Beef Products Proving Climate Benefit Claims

Environmental Life Cycle Assessment of a Novel Cultivated Meat Burger Patty in the United States

 

関連記事

アイキャッチ画像の出典:SCiFi Foods

 

関連記事

  1. イート・ジャストの代替卵JUST EggがEU当局の認可を取得
  2. レタスを活用して乳タンパク質を開発するイスラエル企業Pigmen…
  3. 二酸化炭素、電気から乳タンパク質の生成へ|ソーラーフーズの新たな…
  4. 韓国の培養肉企業SeaWithは2022年末までにレストランでの…
  5. EUが出資するFEASTSが発足:欧州における培養肉・培養シーフ…
  6. カンガルーの培養肉を開発するオーストラリア企業Vow、食の変革に…
  7. Hevo Groupが代替卵製品OUVEGGをスペインのスーパー…
  8. 食品廃棄物を活用してマイコプロテイン由来の代替肉を開発するMyc…

おすすめ記事

培養肉スーパーミートと欧州大手養鶏企業PHW、培養肉の欧州導入で合意

テルアビブを拠点とする培養肉企業スーパーミート(SuperMeat)は、欧州市場…

おがくずと微生物で脂肪を開発するエストニア企業ÄIOが約1.4億円を調達

エストニアの代替油脂スタートアップ企業ÄIOは今月、100万ユーロ(約1億400…

スピルリナ由来の代替肉、スナックバーを開発するインド企業Naka Foods

インドのフードテック企業Naka Foodsは、スピルリナ由来の栄養スナックバー…

ショウジョウバエで成長因子を開発し、培養肉のコスト削減に挑むFuture Fields

安価な成長因子を開発するカナダのFuture Fieldsは、これまで技術の詳細…

微細藻類で代替タンパク質を開発するBrevelが約25億円を調達|色も風味もニュートラルなタンパク質

イスラエルのバイオマス発酵スタートアップのBrevelは今月、シードラウンドで1…

マクドナルドがアメリカでマックプラントの試験販売を終了

マクドナルドは先月、アメリカで植物性バーガー・マックプラントの試験販売を終了した…

精密発酵レポート・予約注文開始のお知らせ

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

Foovo Deepのご案内

精密発酵レポート・予約注文開始のお知らせ

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

Foovoの記事作成方針に関しまして

【2024年】培養魚企業レポート好評販売中

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

▼運営者・佐藤あゆみ▼

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

ご登録いただいた方には、国内外の培養肉開発に取り組む企業101社をまとめたレポート(全23ページ)を無料でお配りしております(2022年3月更新版)。

 

最新のフードテックニュースを逃したくない方におすすめです。

 

 

▶メールマガジン登録はこちらから

最新記事

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,760円(09/15 13:37時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(09/14 23:06時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,940円(09/15 02:47時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
2,156円(09/15 19:29時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,782円(09/15 11:51時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
498円(09/14 22:27時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP