代替プロテイン

Motif FoodWorks、精密発酵による代替タンパク質開発で新たな提携

 

植物由来食品の味・栄養の改良を目指す米フードテック企業Motif FoodWorksは、精密発酵を使用した次世代アニマルフリータンパク質を開発するため、Vectron Biosolutionsと提携したことを発表した。

Vectron Biosolutionsはこれまでは医薬品の分野に注力してきたノルウェーのバイオテック企業であり、2社は2年前に提携を開始した。Motif FoodWorksはVectronの菌株開発と遺伝子発現技術を活用し、代替乳製品の味・食感を改善し、植物由来食品の栄養を改善する技術開発に取り組む。

精密発酵は、発酵時に特定のタンパク質を生成するように酵母などの微生物を改変する技術であり、数十年前から医薬品と食品製造の場で使用されてきた。食品での使用はチーズの凝乳酵素レンネットの生産に限定されていたが、数年前からアメリカを中心に乳タンパク質や卵白タンパク質の市販化が実現している。

Motif FoodWorksは1つの技術にこだわることなく、消費者の必要性を解決できる最適な技術を使用する点で、他社よりも広いレンジを持つ企業だといえる。

出典:Motif FoodWorks

プレスリリースの中でも、自社を「特定のプラットフォームにこだわらない」プレーヤーだと述べている。Motif FoodWorksが昨年ローンチしたミオグロビンタンパク質の「HEMAMI」は精密発酵技術で作成されているが、植物肉の食感を改善する成分「APPETEX」は精密発酵ではなく、材料科学などのプラットフォームのイノベーションにより作成されている

今回の発表により、Motif FoodWorksは独自ヘムに続き、代替乳製品分野でも精密発酵技術を採用することとなる。

VectronでCEOを務めるTrond Erik Vee Aune氏は、「当社はこれまで製薬分野に注力してきました。Motifと共に食品分野へ参入することは嬉しいことですし、面白い変化であります」と述べている。

現在、精密発酵で動物タンパク質を代替する企業は世界で急増しており、その対象領域は、乳タンパク質卵白タンパク質から、脂肪ハチミツ、ヘム、コラーゲンなど多岐にわたる。代表的事例は米パーフェクトデイが開発した乳タンパク質であり、スタートアップ企業や大手企業を通じて商品化されているが、市場投入はまだ黎明期といえる。

菌株開発に知見を有する企業との提携事例は、Motif FoodWorksとVectronのほか、ドイツ企業FormoとBrain Biotechの例も報告されている。精密発酵に参入する企業数を考えると、今後こうした提携がさらに増えていくと予想される。

 

参考記事

Motif FoodWorks and Vectron Biosolutions Partner on Protein Development

 

関連記事

アイキャッチ画像の出典:Motif FoodWorks

 

関連記事

  1. ScaleUp Bio 、食品用途の2つの精密発酵施設を来年シン…
  2. イスラエル大手食品会社Tnuva、代替タンパク質特化のR&Dセン…
  3. Better Dairyはアニマルフリーチーズの最前線で約25.…
  4. 培養肉スーパーミートと欧州大手養鶏企業PHW、培養肉の欧州導入で…
  5. シンガポールの研究チームがウナギ細胞株と植物血清の開発に成功
  6. イート・ジャストの代替卵JUST Eggが欧州の安全性承認を取得…
  7. 培養シーフードのAvantが約14億円を調達、来年パイロット工場…
  8. 植物の葉緑体を活用して成長因子を開発するBright Biote…

おすすめ記事

代替マグロの切り身を開発する米Impact Food、年内の市販化を目指す

水産資源の枯渇が懸念される中、カリフォルニア州サンマテオに新たな代替シーフード企…

クラフト・ハインツがAIを活用するフードテック企業NotCoと合弁会社を設立

クラフト・ハインツ(Kraft Heinz)は、フードテックのスタートアップTh…

海藻由来の代替タンパク質を開発する米Trophic|大豆に代わるタンパク質源の「主役」となるか?

植物ベースの代替肉といえば、大豆、えんどう豆などが主流だが、数年後には、海藻が主…

酵母由来の代替パーム油で2023年上市を目指す英Clean Food Group

イギリスを拠点とするClean Food Groupは、パーム油に代わる酵母由来…

酵母から脂肪を開発するCultivated Biosciencesが約2.1億円を調達

植物由来乳製品の食感を改善するためにクリーミーな脂肪成分を開発するスイス企業Cu…

食料品店の救世主!食品廃棄を減らして売上を伸ばすShelf Engineが約44億円を調達

食料品店が直面する食品廃棄・在庫切れ問題を、AIを活用して解決するShelf E…

次回Foovoセミナーのご案内

精密発酵レポート好評販売中

培養魚企業レポート好評販売中

Foovo Deepのご案内

▼聞き流しフードテックニュース▼

▼運営者・佐藤あゆみ▼

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

ご登録いただいた方には、国内外の培養肉開発に取り組む企業101社をまとめたレポート(全23ページ)を無料でお配りしております(2022年3月更新版)。

 

最新のフードテックニュースを逃したくない方におすすめです。

 

 

▶メールマガジン登録はこちらから

最新記事

フードテックを理解するのに役立つ書籍

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(03/26 17:26時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(03/25 21:09時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(03/26 14:42時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,782円(03/26 07:37時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
498円(03/26 17:16時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP