代替プロテイン

『ミート・ザ・フューチャー~培養肉で変わる未来の食卓~』が6月9日より都内で上映開始

 

地球が直面する食料危機、気候変動に対応するため、世界中で研究開発が進む培養肉。

培養肉は、温室効果ガス、土地・水の集約利用、動物感染症など、畜産が抱える問題の解決に寄与すると期待されており、100社以上の培養肉企業が設立されている。世界で唯一販売が認められているシンガポールでは、2020年末より一部のレストランで培養肉が提供されている。

動物を犠牲にしない未来の食として期待される培養肉だが、動物細胞を培養して肉を作る新しい方法に対して不安を感じる人々もいるだろう。そんな人におすすめしたいのが、2023年6月9日より公開される映画『ミート・ザ・フューチャー』(原題:Meat the Future)だ。

心臓専門医として活躍していたウマ・ヴァレティ博士が、子供のころから抱いていた食肉生産への疑問を拭えず、医師としてのキャリアを手放し、アップサイド・フーズUpside Foods)というベンチャー企業を立ち上げ、食料システムの改革に挑む歩みを、創業当初から追ったドキュメンタリーだ。

ヴァレティ博士と彼のチームに5年間密着し、1ポンド18,000ドルの世界初の培養ミートボール発表から、培養肉の商用化を目指すアップサイドの歩みを詳細に描いている。

出典:meatthefuture.com

なぜ培養肉を開発するのか。味や食感をどこまで改善できているのか。安全性に問題はないのか。表示をどうするのか。何が使用されているのか。消費者は受け入れるのか。培養肉に漠然とした不安を感じる人が見れば、理解を深められる内容になっている。

製品をまだ販売していない小さな会社が、米国で食品を管轄するFDAとUSDAによる公聴会開催を実現するなど、業界関係者とともに丁寧に議論を重ねてきたことがうかがえる。

培養肉に期待を寄せる人が見れば、差し迫る未来の食への興奮で鳥肌が立つだろう。

ドキュメンタリーが追ったのは、2020年まで。映画のなかで課題として言及されていた動物成分の除去や、建設中の工場は、すでに現実のものになっている。培養肉を知る人にも、知らない人にとっても、開発の初期から振り返ることのできる貴重な作品だ。

『ミート・ザ・フューチャー』はYEBISU GARDEN CINEMA、アップリンク吉祥寺で6月9日より上映される。

 

関連記事

アイキャッチ画像の出典:meatthefuture.com

 

関連記事

  1. The Every Company、アニマルフリーな卵白タンパク…
  2. 世界初|MeliBioがミツバチを使わない「本物のハチミツ」を試…
  3. 中国の培養肉Joes Future Foodが約12億円を調達、…
  4. 香港グリーンマンデーがイギリス飲食店に進出、今年中に本格展開へ
  5. Alpro(アルプロ)の植物性ヨーグルト2種を食べてみた@フィン…
  6. 菌糸体から代替肉を作るAtlast Foodが約43億円を調達
  7. 培養魚のブルーナル、粗利率75%を達成するための技術開発を発表
  8. 菌糸体からステーキ肉を開発するMeati Foodsが約55億円…

おすすめ記事

香港グリーンマンデーがイギリス飲食店に進出、今年中に本格展開へ

香港グリーンマンデーがイギリスに進出する。同社の代替ポーク『オムニポーク…

米Compound Foods、豆を使わないコーヒー・カカオの原料プラットフォームを発表|コーヒーとカカオの代替、先に広がるのはどちらか?

出典:Compound Foodsサンフランシスコを拠点とするCompoun…

スピルリナ由来の代替スモークサーモンを開発するSimpliiGood

2024年8月13日修正・追記スピルリナを活用して代替タンパク質を開発す…

多様な植物から葉タンパク質を抽出するThe Leaf Protein Co.、ルビスコで生物多様性を強化【創業者インタビュー】

The Leaf Protein Co.のタンパク質使用のグルテンフリーケーキ…

携帯可能なアレルギーセンサーを開発するAllergy Amuletが約4億5000万円を調達

食品のアレルギー物質を調べるポータブルデバイスを開発するAllergy Amul…

フランスのYnsectは昆虫由来のバーガー、ナゲットの販売を目指す

フランスの昆虫食企業Ynsectが開発するバーガーやナゲットが、数年以内にイギリ…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

▶メールマガジン登録はこちらから

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

最新記事

Foovoセミナー(年3回開催)↓

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

2025年・培養魚企業レポート販売開始

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,707円(08/12 15:35時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(08/13 01:43時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(08/13 05:35時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(08/12 21:39時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,782円(08/12 13:37時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
698円(08/13 00:49時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP