Foovo Deep

アジア初の精密発酵CDMO企業ScaleUp Bioが間もなく施設をオープン|CEO Francisco Codoner氏にインタビュー

 

今年、シンガポールで食品に特化した精密発酵施設が2施設オープンする。

食品成分を開発する精密発酵企業が近年急増しているが、スタートアップの多くは食品向けではない環境で、製薬業界向けなど高価な実験設備に頼らなければならない状況にある。

アイディアを製品にして、市場投入まで導くための理解、知見、インフラが不足していることに着目したシンガポール企業ScaleUp Bioは、食品グレードの専用施設を開設することで、シンガポールに限らず世界中の精密発酵企業を支援したいと考えている。

同社はまもなく、最大100リットルのバイオリアクターを備えた研究開発施設と、最大10,000リットルのバイオリアクターを備えた施設を開設する予定だ。9月末に研究開発施設を、10月初旬には10,000リットルの大型施設を開設する。

ScaleUp BioのCEO(最高経営責任者)Francisco Codoner氏は、「これらの量は大きくありませんが、企業がテストを行い、一方から見た市場の受容性を確認するには十分な容量です。また、製品の反復性、再現性、安全性に基づいて規制当局の承認を得るのに十分な量になります」と語る。

Francisco Codoner氏 出典:ScaleUp Bio

アーチャー・ダニエルズ・ミッドランド(ADM)とNurasaによる合弁会社であるScaleUp Bioは、食品用途の精密発酵業界が抱えるギャップを埋めようとしている。

「通常、企業は資金を調達しますが、ベンチャーキャピタルはアセット・ライトを意識します。つまり、アイディアは面白いので投資はしますが、成功するまでは大きな施設や大容量は作りたがらないということです。このような状況下で、ADMと(テマセクが完全所有する)NURASAは共同でこのギャップを埋めようとしています」

第5回細胞農業会議への登壇で来日したCodoner氏に話を聞いた。

第1段階はシンガポール、第2段階は国外

10,000リットルの施設 出典:ScaleUp Bio

ここから先は有料会員限定となります。

読まれたい方はこちらのページから会員登録をお願いします。

すでに登録されている方はこちらのページからログインしてください。

関連記事

アイキャッチ画像の出典:ScaleUp Bio

 

関連記事

  1. ユニリーバ、代替肉ブランドThe Vegetarian Butc…
  2. 二酸化炭素を使用して代替脂肪を開発するスウェーデンのGreen-…
  3. ダノンが精密発酵企業Imagindairyに出資、細胞農業企業で…
  4. 代替肉の米インポッシブルフーズが約560億円を調達、調達総額は2…
  5. オーストラリア政府がChange Foodsに約1.2億円の助成…
  6. チーズ大手のベル、精密発酵企業Standing Ovationと…
  7. 生鮮食品と花の鮮度を保持するコンテナを開発したRipeLocke…
  8. 【世界初】米Mission Barnsの培養脂肪、FDAの安全性…

おすすめ記事

分子農業企業Moolec Scienceが豚タンパク質を作る大豆「Piggy Sooy」を発表

イギリスの分子農業スタートアップMoolec Scienceは先月、動物タンパク…

Biokraft Foodsが、インドで初の培養肉試食会を開催|2024年の培養肉試食会を振り返る

培養肉・培養魚を開発するインドのスタートアップ企業Biokraft Foodsは…

微細藻類オメガ3を開発するMara Renewables、約13億円を調達ー魚に頼らないオメガ3供給を加速

出典:Mara Renewablesカナダの微細藻類スタートアップのMara Renewable…

中国の培養肉企業CellXが培養肉のパイロット工場建設を発表

中国の培養肉企業CellXと、グローバルな医薬品・食品製造向けのプロセスサポート…

ドローンによる「空飛ぶ」果実収穫ロボットを開発したTevel Aerobotics Technologies、日本進出も計画

イスラエルのスタートアップ企業Tevel Aerobotics Technolo…

Wilk、細胞培養乳脂肪を使った「世界初」のヨーグルトを開発するプロジェクトを始動

細胞培養による代替母乳・ミルクを開発するイスラエルのWilk(旧称Bio Mil…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

精密発酵ミニレポート発売のお知らせ

最新記事

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

▶メールマガジン登録はこちらから

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

Foovoセミナー(年3回開催)↓

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

2025年・培養魚企業レポート販売開始

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,760円(10/29 16:11時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(10/30 02:43時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(10/30 06:18時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(10/29 22:10時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,782円(10/29 14:11時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
698円(10/30 01:29時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP