精密発酵の受託製造を行うシンガポール企業ScaleUp Bioは、2023年中に食品専用の2つの精密発酵施設を開設することを発表した。
ScaleUp Bioによると、世界の大部分のCDMO(医薬品受託製造)施設は製薬業界やバイオ燃料業界のニーズに適合したものとなっている。食品領域のスタートアップ企業は多くの場合、「食品向けではない環境で、高価で予測できない実験設備に頼らなければならない」状況にあると同社は指摘している。
独自にパイロット施設を建設するには多額の資金が必要となるため、財政面で制約の多いスタートアップ企業にとってスケールアップは主要課題となっている。ScaleUp Bioのビジネスモデルは、スタートアップ企業がスケールアップを実現し、成功するために必要な施設、生産能力、リソースにアクセスする権限を提供することだ。
ScaleUp Bio 、食品用途の精密発酵施設を来年シンガポールで開設

出典:Biopolis
ScaleUp Bioが2023年前半に開設する1つ目の施設は、シンガポール科学技術研究庁 (A*STAR)傘下のシンガポール食品・バイオテクノロジー・イノベーション研究所(SIFBI)と共同で立ち上げる研究所となる。
この施設はスタートアップの研究開発用に特別に設計されたもので、100Lの発酵槽、関連する下流処理設備、試験、最適化のための分析機器をスタートアップ企業に提供する場となる。バイオポリスにあるNurasa(旧称Asia Sustainable Foods Platform)のフードテックイノベーションセンター(FTIC)に設置される。
関連記事
アイキャッチ画像の出典:Nurasa