Foovo Deep

Yali Bioが精密発酵による代替乳脂肪を使用したアイスクリームを発表

 

カリフォルニアを拠点とする精密発酵企業Yali Bioは、サンフランシスコで今月開催されたMISTA Growth Hackイベントで、精密発酵で生成した代替乳脂肪を発表した

Yali Bioは、AAKIngredionGivaudanなどのMISTA支援者の協力を得て、デモ用アイスクリームを開発した。Foovoの認識では、Yali Bioが自社の精密発酵脂肪を使用した製品を対外的に発表するのはこれが初。

同社によると、固体脂肪を使用したアイスクリームは1時間以内に提供終了となったという。

Yali Bio 創業者兼CEO(最高経営責任者)のYulin Lu氏は、「アイスクリームが好評なのも嬉しかったですが、多くの方から、特に味や食感を褒めていただけたことがとても嬉しかったです。同じ肯定的なフィードバックを何度もいただきました」と述べている

同社は次のステップとして、競争上の優位性を求めるパートナー企業と共に、精密発酵脂肪の市場展開を目指す。

精密発酵で脂肪開発に取り組むYali Bio

出典:Yali Bio

2021年設立のYali Bioはアイスクリーム、バター、チーズなど、特に乳製品の味、食感を高める脂肪の開発に取り組んでいる

公式サイトによると、Yali Bioは再生可能な炭素原料から原料を入手し、精密発酵を使用して特別な脂質と脂肪に変換する。同社プロセスにより、特定の目的に合わせて、ほぼ制限なく脂肪を設計することができるという。

Yali Bioの脂肪は、淡いバターのような色とニュートラルな風味を持つ。自社の精密発酵技術により、融点など脂肪のさまざまな品質を特定の用途に「完全に適合するよう調整できる」という。

そのため、アイスクリームだけでなく、バター、チーズ、焼き菓子、キャンディーなどさまざまな食品の味、食感、性能の向上に使用できるとしている。

乳製品・植物油脂よりも持続可能な代替脂肪

ココナッツオイル イメージ画像

Yali Bioの脂肪は、ココナッツオイルと比較して、身体に悪いとされる飽和脂肪を半分、コレステロールを下げるなど身体に良いとされる一価不飽和脂肪を5倍含んでいる。

ココナッツオイルは植物肉でも広く使用されている植物油脂だが、生産の7割以上をフィリピン・インドネシアに依存していること、土地利用効率の悪さから、持続可能な選択肢とは言い難い。また、世界への輸送に伴う二酸化炭素排出量、収穫に関連した人間・動物福祉の問題も見過ごせないとYali Bioは指摘している。

代替脂肪開発に取り組むスタートアップは30社以上

出典:Chiara Cecchini氏リンクトイン(Savor)

Grey Silo Venturesは今年1月に発表した記事「Fat Revolution is coming(脂肪革命の到来)」のなかで、「現在の代替脂肪に対する欧州の投資は代替タンパク質と比べて依然と低いものの、代替脂肪企業は資金調達、商業的な魅力いずれの点でも、今後数年間に強烈な成長を遂げると信じています」と述べている。

ここから先は有料会員限定となります。

読まれたい方はこちらのページから会員登録をお願いします。

すでに登録されている方はこちらのページからログインしてください。

関連記事

アイキャッチ画像の出典:Yali Bio

 

関連記事

  1. アレフ・ファームズ、タイで培養肉の承認申請を初提出|世界の申請・…
  2. オーストラリアのVow、南半球最大の培養肉工場をオープン
  3. 【2024年】マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート発売のお…
  4. 米Superbrewed Food、腸内細菌由来のタンパク質につ…
  5. 菌糸体から代替肉を作るAtlast Foodが約43億円を調達
  6. Imagindairyがイスラエルで精密発酵ホエイの認可を取得 …
  7. 独自ヘムを開発する豪代替肉v2foodが約58億円を調達、中国・…
  8. 牛を使わずに乳製品を開発するDe Novo Dairy|南アフリ…

おすすめ記事

植物肉企業Plantedが約100億円を調達、植物由来の鶏胸肉を発売

植物由来の代替肉を製造販売するスイス企業Plantedは1日、シリーズBラウンド…

欧州における精密発酵企業の規制ステータス最新状況(2024年10月)|欧州セミナーレポート

2024年11月11日 公式の情報・URLを一部追記精密発酵タンパク質の…

800DegreesとPiestroが提携し完全自動のピザ自販機製作を開始

自動ピザ製造販売機を製作しているPiestroは昨年8月、大手ピザレストランの8…

Haofoodはピーナツを使用した代替チキンで約4.5億円を調達

上海のHaofoodはピーナツタンパクを用いたビーガンチキンで、350万ドル(約…

Shiok Meatsが細胞由来の培養ロブスター試作品を発表、2022年までの商品化を目指す

このニュースのポイント ●シンガポールのShiok Meatsが培養…

仏Bon Vivantが精密発酵ホエイでGRAS自己認証を取得|アメリカ認証状況を時系列で振り返る

フランスの精密発酵企業Bon Vivant(現Verley)は今月、精密発酵で生…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

精密発酵ミニレポート発売のお知らせ

最新記事

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

▶メールマガジン登録はこちらから

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

Foovoセミナー(年3回開催)↓

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

2025年・培養魚企業レポート販売開始

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,760円(11/06 16:13時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(11/07 02:48時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(11/07 06:20時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(11/06 22:12時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,782円(11/06 14:13時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
698円(11/07 01:31時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP