キッチンOS

中国OrionStar(猎户星空)がバリスタロボットRobotic Coffee Masterを発表、コーヒーを皮切りに飲食全体を狙う

中国Cheetah Mobileのロボット部門であるOrionStar(中国語:猎户星空)は、コーヒーをいれるバリスタロボットRobotic Coffee Master(中国語名:智咖大师)を発表した。

北京で行った発表イベントは、中国の老舗漢方製薬メーカー同仁堂の小売店・同仁堂知嘛健康とのコラボという新旧の組み合わせで行われた。

Robotic Coffee Masterは6軸ロボットで、コーヒーをいれる複雑なテクニックをAIで組み込まれている。

出典:OrionStar

コーヒードリッパーに円を描くようにお湯を注ぎ、コーヒードリッパーを裏返して付着した粉を少量のお湯で洗い流して、元の場所に置くー。コーヒーをいれる時間は3分だ。

ぜひ動画をみてほしい。人間のようにきめ細やかな動作は驚きだ。

https://youtu.be/ntMWUMhJNsQ

Robotic Coffee Masterがコーヒー1杯1杯を正確に用意してくれるおかげで、バリスタは新しいドリンクを考えたり、顧客へのアドバイスにつとめたりできる。

バリスタロボットを展開するのはOrionStarだけではない。

次のように、すでに他社がコーヒーロボットを展開している。

Café X 空港の無人カフェ
Truebird キオスクのような無人カフェ
Briggo キオスクのような無人カフェ
Rozum Café オープンタイプのバリスタカフェ
MontyCafe オープンタイプのバリスタカフェ
FIBBEE キオスクのような無人カフェ
Crown Coffee オープンタイプのバリスタカフェ

 

しかし、これまでのコーヒーロボットとRobotic Coffee Masterが大きく異なるのは、

・オープンな環境で活躍できること

・エンタメ要素が強いこと

この2つだ。

これまでのバリスタロボットは、キオスクタイプの閉鎖されたボックスで働くものや、ロボットアームがコーヒーメーカーにコップを設置し、注がれたカップを顧客に提供するものが多い。

出典:Cown Coffee

出典:Truebird

Robotic Coffee Masterはより”バリスタに近い”コーヒーロボットだ。

コーヒードリップを使い、お湯を注ぐ動作からコーヒーをいれるプロセス全てをロボットが再現している。

バリスタの動作すべてをロボットが再現しているのだ。

Robotic Coffee Masterがコーヒーをいれる様子を顧客に見えるようにすれば、レストランやカフェのエンタメ要素になり、集客にもつながるだろう。

 

このほか、バリスタロボットには

・休みなしに働ける

・人を介さないコンタクトレスなサービスが可能

というメリットがある。

アフターコロナによる新しい生活習慣にまさに合致するサービスとなることは間違いない。

出典:36Kr 同仁堂とコラボして行われた発表イベント

 

狙うのは飲食全体

Robotic Coffee Masterは始まりにすぎない。

OrionStarはコーヒーのほかに、お茶、料理、野菜を切る、麺を炒めるなど、さまざまな領域での応用を考えている。

実際に、Robotic Coffee Masterと同時並行でお茶をいれるRobotic Tea Master(中国語名:智茶师傅 ※英語名は未定)を開発している。近い将来にリリースされる予定だという。

出典:OrionStar Robotic Coffee Master(左)とRobotic Tea Master(右 名前は仮)

インターネットサービスを展開するCheetah Mobileは2010年に設立され、2016年にOrionStarを設立した。同社のターゲット市場はアジアだ。

Robotic Coffee Masterの価格は約5万ドル(約520万円)で、すでに200台が販売されている。

https://youtu.be/dOP3SC_B2qk

 

参考記事

OrionStar Launched a New Coffee Robot in China

Robotic Coffee Master from OrionStar and Cheetah Mobile begins serving customers

智咖大师正式发布,联手同仁堂知嘛健康打造中国新国礼

Old and new worlds collide with robot-brewed TCM coffee

 

関連記事

  1. 材料毎に投入タイミングを制御するスマート調理ロボットOliver…
  2. コンタクトレスなキオスク型スムージーロボットBlendid、株式…
  3. コンタクトレスなデリバリーロッカーMinnowがSKS2020で…
  4. ピザ自販機のBasil Streetが操業停止
  5. Moleyが自動調理ロボット「モーレイ・ロボット・キッチン」の販…
  6. 代替コーヒー開発の最前線:注目のスタートアップ10社とその市場投…
  7. Picnicがピザ組み立てロボットの予約注文受付をスタート
  8. フランス・パリにPazziによるピザロボットレストランがオープン…

おすすめ記事

精密発酵で母乳タンパク質を開発するHelainaがシリーズAで約22億円を調達

精密発酵で母乳タンパク質を開発するHelainaがシリーズAラウンドで2000万…

中国の培養肉企業Jimi Biotechnologyが100%培養鶏肉の開発に成功

中国・杭州を拠点とする培養肉企業Jimi Biotechnology(极麋生物)…

培養魚の米Wildtype、培養魚の試食ができる実証プラントの稼働をまもなく開始

細胞培養により培養サーモンを開発するWildtypeが、実証プラントの稼働をまも…

培養フォアグラを開発する仏Gourmey、EUで初めて培養肉の承認申請を提出

2024/8/2追記・修正フランスの培養肉企業Gourmeyが今月、EU…

ビヨンドミートとペプシコの合弁会社Planet Partnershipが、最初の製品であるビヨンドミートジャーキーを全国規模で発売

ビヨンドミートとペプシコは先月、ビヨンドミートジャーキーの発売を発表した。この「…

中国の培養肉Joes Future Foodが約12億円を調達、実証プラント建設へ

中国の培養肉企業Joes Future Food(中国語名:周子未来)がシリーズ…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

リアルセミナー@東京のお知らせ【2025/6/18】

最新記事

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

ご登録いただいた方には、国内外の培養肉開発に取り組む企業101社をまとめたレポート(全23ページ)を無料でお配りしております(2022年3月更新版)。

 

最新のフードテックニュースを逃したくない方におすすめです。

 

 

▶メールマガジン登録はこちらから

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

【2024年】培養魚企業レポート好評販売中

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,707円(05/25 15:11時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(05/26 01:05時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,940円(05/26 05:02時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
2,156円(05/25 21:11時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,980円(05/25 13:16時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
698円(05/26 00:18時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP