3Dプリンター

Steakholder Foodsが3Dプリンティングによる培養霜降り牛肉を発表

 

イスラエルの培養肉企業Steakholder Foods(旧称MeaTech)は7日、独自の3Dプリンティング技術で生成された培養霜降り牛肉を発表した。

バイオ3Dプリンティングによる培養霜降り牛肉

出典:Steakholder Foods

Omakase Beef Morselsと名付けられた100%細胞培養による霜降り牛肉は、ウシ幹細胞を分化させた筋肉組織と脂肪組織の複数の層で構成されている。

各層は筋肉、脂肪用の異なるバイオインクを使って別々に3Dプリントされる。切り身のジューシーさや霜降りなどに影響する筋肉・脂肪の層は、さまざまな配列に調整できるという。

Steakholder Foodsの技術により、任意の形状、幅、霜降り率で製品を生成することが可能になり、和牛を連想させる霜降り精度を超えることさえ可能だという。また、3Dプリンターを活用することで、製品を一貫して、大量に提供することも可能になる。

今回発表された培養霜降り牛肉は、同社が最近出願した、連結した構造内でさし生成の制御を可能とするバイオ3Dプリンティング特許技術の成果となる。Steakholder Foodsは「stacked, multi-layered meat-emulating consumable」という仮出願中の特許について、3Dプリンティングのエンジニアと細胞生物学者による集中的な協力による成果だとしている。

「培養肉部門全体のブレイクスルー」

出典:Steakholder Foods

Steakholder Foodsは昨年12月、バイオ3Dプリンターを用いて100グラムを超える培養ステーキの生産に成功したことを発表した。

過去1年に実現した技術的な進展として、細胞の生存率に影響を与えずに、複雑な肉製品を工業的生産速度で正確に生産できる独自のマルチノズルモジュラープリントヘッドの開発や、筋肉組織に外力を付与することで高品質で複雑な構造の肉を作るシステム・方法の開発などを挙げている。

また、畜産肉の重要な特性を反映するために、筋繊維形成の加速・強化で大きな前進があったことも報告している。

Steakholder Foodsは先月、iPS細胞を使用した培養豚肉の開発を開始することを発表した。同社は、ベーコン、ポークチョップ、ハムなどの構造化された豚肉製品の開発時間を短縮するために、大手iPS細胞株プロバイダーと提携している。

出典:Peace of Meat/MeaTech

7月には培養シーフードを手掛けるUmami Meatsと提携し、開発対象にシーフードを追加した。培養脂肪を開発する傘下のPeace of Meatが培養ハイブリッド肉の開発で英ENOUGHと提携するなど、市販化に向けた準備を進めている。

今回の培養霜降り牛肉発表についてCEOのArik Kaufman氏は、「この製品は、私たち、そして培養肉部門全体にとって大きなブレイクスルーです(中略)。これは、肉の『聖杯』であるステーキを完成させるという私たちの目標における重要なマイルストーンでもあります」とコメントしている。

これまでに培養肉の販売が認可された唯一の国はシンガポールとなる。Foodnavigatorの報道によると、Steakholder Foodsから最初に上市される製品は鶏の培養脂肪になる可能性が高いという。

 

 

参考記事

Steakholder Foods™ announces Omakase Beef Morsels, a first-of-its-kind, highly marbled 3D-printed 100% cultured beef cut

 

関連記事

アイキャッチ画像の出典:Steakholder Foods

 

関連記事

  1. 中国の植物肉ブランドHey Maetが資金調達に成功、中国全土へ…
  2. 米パーフェクトデイ、インドで精密発酵タンパク質の認可を取得、イン…
  3. インポッシブルフーズの脅威になるか?スピルリナ由来のヘムを開発し…
  4. インポッシブルフーズが開発中の代替ミルク・Impossible …
  5. カナダのBurcon NutraScienceはヒマワリの圧搾粕…
  6. SavorEatがパーソナライズ化された3Dプリント植物肉バーガ…
  7. All G Foodsが約34億円を調達、細胞農業に特化したVC…
  8. Joes Future Foodが中国初の培養豚バラ肉を発表、中…

おすすめ記事

パルシステムを1年使った感想|注文が面倒だけど野菜がおいしい!【口コミ・評判】

今回のブログ記事では、パルシステムで気に入っているところ面倒…

イート・ジャストの培養肉部門GOOD Meatが約110億円を調達、今年の調達総額は約305億円に

イート・ジャストの培養肉部門GOOD Meatは先月、9700万ドル(約110億…

代替母乳のBiomilqがシリーズAで約24億円を調達

細胞培養により代替母乳を開発するBiomilqがシリーズAで2100万ドル(約2…

【世界初】米The Every Companyがアニマルフリーな「本物の卵白」を発売

カリフォルニアを拠点とするThe EVERY Companyは23日、世界初のア…

マイコプロテイン由来の代替肉を開発するMycorenaが約30億円を調達

マイコプロテイン由来の代替肉を開発するスウェーデン企業Mycorenaが先月、シ…

Zero Cow Factoryが約5.2億円を調達|カゼインタンパク質で世界初の上市を目指すインドの精密発酵企業

インド初の精密発酵スタートアップ企業Zero Cow Factoryがシードラウ…

精密発酵レポート予約注文受付中

培養魚企業レポート好評販売中

Foovo Deepのご案内

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

▼運営者・佐藤あゆみ▼

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

ご登録いただいた方には、国内外の培養肉開発に取り組む企業101社をまとめたレポート(全23ページ)を無料でお配りしております(2022年3月更新版)。

 

最新のフードテックニュースを逃したくない方におすすめです。

 

 

▶メールマガジン登録はこちらから

最新記事

フードテックを理解するのに役立つ書籍

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(06/04 18:04時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(06/04 21:45時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(06/04 15:13時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,782円(06/05 08:24時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
498円(06/04 17:47時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP