培養肉

テキサスのBioBQ、世界初となる培養肉ブリスケット開発に挑戦

 

テキサスを拠点とするBioBQはこれまでと違う培養肉に挑戦している。

培養肉といえば、ハンバーガー用バーガーのモサミート、ミートボールやチキンのメンフィス・ミーツ、ベーコンのMission Barnsなどがあるが、BioBQが提供したい「肉」は他社にはまだない。

ブリスケットとジャーキーだ。

2018年に設立されたBioBQは、2023年までの試作品開発を目指している。

同社の培養肉は他社と同じく、足場を用いて細胞を脂肪、筋肉、コラーゲンに成長させる。他社にはない難しさは、ブリスケットの「サシ」を再現することだという。BioBQは特許技術を使って細胞シートを積層させ、サシとなる層を作り出している。

もう1つの課題は、FBS(ウシ胎児血清)を含有しない安価な培地を見つけることだ。

FBSは出生前の子牛を使うため、高価なのはもちろん、倫理的に問題がある。自身がヴィーガンでもあるKatie Kamは、FBSは使わず、ほかの代替手段を見つけたいと考えている。

共同創業者のKatie KamとJanet Zoldan 出典:BioBQ

培地コストの高さは培養肉開発の課題の1つで、他社のなかには独自の手法でコスト削減に成功している事例がある。

モサミートは9月に約58億円を調達したばかり。すでに培地からFBSを除去し、大幅なコスト削減に成功している。

日本発の培養肉スタートアップとして注目されるインテグリカルチャーは、高コストな血清成分と成長因子を外部からもってくるのではなく、内部で生産するバイオリアクタ「CulNet System」を開発することで、コストダウンを図っている。

アイスランドのORF Geneticsはネックとなる高額な成長因子を大麦から安価に開発することに成功。大量生産を視野に、2021年に試験を開始予定だ。

BioBQの最優先課題は、開発を加速させるために資金を調達することだ。

すでにアメリカ国立科学財団(NSF)のプログラムに申請しており、年末までに結果がわかる。NSFから資金調達できれば2021年に研究施設を持つ予定。それより早く資金を調達できれば、今年中に研究施設開設に踏み切るという。

 

参考記事

In Texas, BioBQ is Betting on Brisket as the Next Big Thing for Cell-Based Meat

Lab-grown Texas BBQ? Austin startup BioBQ is working on it

アイキャッチ画像はイメージ

 

関連記事

  1. 韓国の培養肉スタートアップSpace Fらが政府から助成金を獲得…
  2. 培養油脂のMission Barnsが食肉加工企業と提携、培養ソ…
  3. 植物の葉緑体を活用して成長因子を開発するBright Biote…
  4. ドイツの培養肉企業MyriaMeat、自発的な収縮を示す培養豚肉…
  5. ドイツのAlife Foodsがアニマルフリー培養培地を用いて培…
  6. Yコンビネーターが支援する米培養肉企業Orbillion Bio…
  7. イスラエルの培養肉企業Steakholder Foods、バイオ…
  8. 培養サーモンの米WildTypeが培養シーフード業界史上最大の約…

おすすめ記事

タイソンの植物肉ブランドRaised & Rootedが100%植物ベースの新商品を発売

タイソンフーズが植物肉への取り組みを強化する。自社の植物性ブランドRai…

世界初!アレフ・ファームズが3Dプリンターで培養リブロース肉を開発

イスラエルのアレフ・ファームズ(Aleph Farms)が培養リブロース肉の3D…

Daisy Labがシード資金を調達、今年半ばに精密発酵プロトタイプ生産へ

ニュージーランドの精密発酵企業Daisy Labは今月、シードラウンドを完了した…

Pairwiseがゲノム編集野菜を上市するためConscious Foods立ち上げを発表

ゲノム編集技術を活用して農産物を開発するアメリカのPairwise(ペアワイズ)…

iPS細胞で培養肉を開発するオランダ企業MeatableがシリーズAで約50億円を調達

オランダの培養肉企業MeatableはシリーズAラウンドで4700万ドル(約50…

ピザ組み立てロボットを開発するPicnicが約17億円を調達

ピザ組み立てロボットを開発するPicnicがシリーズAラウンドで1630万ドル(…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

最新記事

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

ご登録いただいた方には、国内外の培養肉開発に取り組む企業101社をまとめたレポート(全23ページ)を無料でお配りしております(2022年3月更新版)。

 

最新のフードテックニュースを逃したくない方におすすめです。

 

 

▶メールマガジン登録はこちらから

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

【2024年】培養魚企業レポート好評販売中

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,707円(03/31 14:54時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(03/31 00:40時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(03/31 04:35時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(03/31 20:52時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,782円(03/31 13:01時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
498円(03/30 23:55時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP