代替プロテイン

酵母から脂肪を開発するCultivated Biosciencesが約2.1億円を調達

 

植物由来乳製品の食感を改善するためにクリーミーな脂肪成分を開発するスイス企業Cultivated Biosciencesが、プレシードラウンドで150万ドル(約2億1000万円)を調達した。

「次なるフロンティア・脂肪」を開発するCultivated Biosciencesが資金調達

出典:Cultivated Biosciences

Cultivated Biosciencesは、非遺伝子組換え酵母を活用して乳製品用途の脂肪を開発する企業として、2021年にTomas Turner氏Denis Joly氏が設立した。今回の資金調達はCultivated Biosciencesにとって初のラウンドとなる。

プレシードに特化したスイスのベンチャーキャピタルWingman Venturesが主導し、Big Idea VenturesBlue HorizonProveg InternationalFoodHackなどが参加した。さらに、精密発酵由来の卵白開発で世界をリードする米The Every Company創業者のArturo Elizondo氏や、スイスを代表する植物肉企業Planted共同創業者のLukas Böni氏もアドバイザーとして出資している。

Elizondo氏は、「アニマルフリーな食品システムへ世界の移行を加速する上で、脂肪は次のフロンティアです。Cultivated Biosciencesと彼らの取り組みを個人的に支援できることを大変嬉しく思います」とコメントしている。

2024年までの市場進出を目指す

出典:Cultivated Biosciences

Cultivated Biosciencesは調達した資金で、生産プロセスを最適化し、食品用途の研究開発を加速させ、最初のクライアントと商品開発を開始する。

同社はチューリッヒの研究所で非遺伝子組換え酵母を活用して、植物由来乳製品の口当たりを改善するクリーミーな成分を開発している。

Cultivated Biosciencesは2023年にも、一部のクライアントと開発した成分の試験を開始する予定だという。パートナーシップも歓迎しており、特に、スイスの料理部門や欧米のフードテックエコシステムからのパートナーを希望しているようだ。

以前の報道によると、2024年までにアイスクリームなど高級製品に使用する形で市場投入を目指している。

出典:Cultivated Biosciences

アメリカのパートナーを求める背景には、同社が使用する油脂酵母由来の脂肪成分が欧州では新規食品として分類される可能性が高いことも関係しているだろう。そのため、初期の進出市場として欧州ではなく、アメリカやシンガポールでの上市が先行すると考えているようだ。

Cultivated Biosciencesが狙うのはB2B市場であり、アイスクリームからコーヒーミルクなどさまざまな製品に代替脂肪として活用できる同社成分は、共同開発商品として幅広いアプリケーションが考えられる。

Turner氏はパーフェクトデイの市場進出を例に挙げ、「業界の先陣を切った方の非常の良い実例で、私たちも似たことを目標としています」と海外メディアのインタビューで語っている

市場に出回る植物由来の代替肉や代替乳製品の増加に伴い、今後は味や食感を改善する脂肪の開発も加速していくだろう。

 

参考記事

Cultivated Biosciences raises $1.5M pre-seed to tackle fats and mouthfeel

 

関連記事

アイキャッチ画像の出典:Cultivated Biosciences

 

関連記事

  1. 発酵技術で代替シーフードに挑むAqua Cultured Foo…
  2. フィンランドの研究チームが精密発酵による代替卵白の開発に成功
  3. Oshiのホールカットの植物サーモン、ニューヨークで発売
  4. Finless Foodsが約40億円を調達、培養マグロの製造と…
  5. イート・ジャストが中国上海に初の料理スタジオをオープン、中国市場…
  6. 微細藻類を活用するカナダのProfillet、ホールカットの植物…
  7. 英Meatlyが培養キャットフード製品を発表、3ヶ月以内の承認を…
  8. Umami BioworksとCell AgriTech、東南ア…

おすすめ記事

モサミートはいかにしてFBSを使わずに培養牛肉を生産したのか?研究者が論文を発表

オランダの培養肉スタートアップ企業モサミートは今月13日、ウシ胎児血清(FBS)…

食料品ドローン配送を展開するMannaが約27億円を調達、今年第2四半期にアメリカ進出へ

ドローンデリバリースタートアップのMannaがシリーズAで2500万ドル(約27…

米The Better Meat Co.がマイコプロテインに対しGRAS認証を取得、米国で4社目

マイコプロテインを開発する米The Better Meat Co.が今月12日、…

酵母由来の代替パーム油を開発するオランダのNoPalm Ingredientsが植物性ヨーグルトを生成

精密発酵で代替パーム油を開発するオランダ企業NoPalm Ingredients…

培養魚レポート・販売開始のお知らせ

最新版は2024年3月13日に発売しました。培養…

米サラダチェーンSweetgreenが自動レストランをオープン

アメリカのサラダ専門チェーンSweetgreenは今月10日、同社初の自動レスト…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

Foovoセミナー開催のお知らせ

Foovo Deepのご案内

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

Foovoの記事作成方針に関しまして

【2024年】培養魚企業レポート好評販売中

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

ご登録いただいた方には、国内外の培養肉開発に取り組む企業101社をまとめたレポート(全23ページ)を無料でお配りしております(2022年3月更新版)。

 

最新のフードテックニュースを逃したくない方におすすめです。

 

 

▶メールマガジン登録はこちらから

最新記事

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,760円(01/20 14:29時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(01/20 00:11時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(01/20 04:00時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(01/19 20:27時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,782円(01/20 12:40時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
498円(01/19 23:25時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP