代替プロテイン

菌糸体から代替肉を作るMeati Foodsが約29億円を資金調達、年内に発売予定

 

このニュースのポイント

 

●Meati Foodsが約29億円を資金調達

菌糸体から代替肉を開発

●Meati Foodsの代替肉は18時間で製造可能

年内に発売予定

 

 

コロラド発の代替肉スタートアップMeati FoodsがシリーズAラウンドで2800万ドル(約29億円)の資金調達に成功した。

調達した資金は製品の改良に使い、年内にD2Cで商品をリリースする予定

Meati Foodsは代替タンパク質でステーキ肉の切り身やチキンブリスケットになる代替肉を作るスタートアップ。

コロラド大学で出会った2人の青年が考え出した代替肉は他社とは違う。

出典:Meati Foods

細胞を培養するのでも、大豆を使うのでもない。

キノコの菌糸体を使うのだ。

しかも、プロセス全体にかかるのは1日だというから驚きだ。

菌糸体というのは、キノコの地中にある「根」に相当するもの。

糸状の形をしていることから菌糸体と呼ばれる。

この部分に有用な成分がたっぷりつまっている。

創業メンバーの2人 Tyler HugginsとJustin Whiteley 出典:Meati Foods

同社共同創業者のTyler Hugginsによると、現在は菌糸体から代替肉を製造するまでにかかる時間はわずか18時間。製パン、チーズ作りなどで使う100年前からある技術を用いる。

Meati Foodsの代替肉が作られるプロセスは次のとおり。

 

天然の菌糸体を屋内で栽培する。
室内栽培のため、汚染物質、農薬など外部の環境さらされず、純正の菌糸体を得られる。

 

ステンレスタンクで成長させる。増殖過程で与えるのは水、糖質、栄養のみ。

 

菌糸体が完全に成長したら採取する。完全に成長するまでは一晩。

 

菌糸体ができたら最終製品に応じた形状にする。菌糸体を天然素材が豊富な漬け汁に浸すと、菌糸体由来のおいしいタンパク質になる。プロセス全体にかかる時間は18時間。

 

 

植物性タンパク質を活用して、代替ブロック肉を製造する会社は多くない。

Meati Foodsの代替肉は、ステーキ肉の切り身チキンブリスケットにもできるうえ、タンパク質、繊維、必須ミネラル、ビタミンなど十分な栄養を有する。何より、製造にかかる時間が短いことが特徴だ。

出典:Meati Foods

今回の資金調達の先立ち、Meati Foodsは非公開でレストランでのトライアルを実施していた。調達した資金は、トライアルに参加したレストランからのフィードバックをもとに、製品の改良に使う予定。今年後半にはD2Cで商品をリリースしたいと考えている。

今回のラウンドには、Acre Venture Partners、Prelude Ventures、Congruent Venturesなどが参加した。クランチベースによると、今回の資金調達は今年になってから4回目。8月には2500万ドル(約26億円)を調達している。

 

参考記事

Mushroom Steak: Meati Foods Raises US$28M Series A Round For Its Fungi-Based Whole-Cut Meats

How is Meati made?

Crunchbase.com/organization/emergy-food

アイキャッチ画像の出典:Meati Foods

 

関連記事

  1. 南アフリカの培養肉企業Mzansi Meatが来月、アフリカ発の…
  2. The Better Meat Co.がシンガポールでマイコプロ…
  3. フューチャーミートが世界で初めて培養羊肉を生産、年内に米生産施設…
  4. 世界初!イート・ジャストが培養肉料理のデリバリーをシンガポールで…
  5. シェイクシャックが初のヴィーガン(ビーガン)バーガーをロンドンで…
  6. ポーランド企業NapiFeryn Biotech、菜種油粕由来の…
  7. 菌糸体生産のB2Bソリューションを開発するKyndaがドイツ政府…
  8. 酵母由来の代替パーム油で2023年上市を目指す英Clean Fo…

おすすめ記事

培養肉生産の複雑さを乗り越える(Gelatex-Athanasios Garoufas氏による寄稿文)

本記事は、Gelatex Technologies(エストニア企業)で最高事業開…

培養牛肉を開発する米SCiFi Foodsが資金調達難で事業を停止

培養牛肉を開発する米SCiFi Foodsが今月、資金調達難から事業を停止したこ…

アレフ・ファームズが培養ステーキ肉「Petit Steak」を発表、年内の販売を計画

イスラエルの培養肉企業アレフ・ファームズは今月、同社初の製品ブランド「Aleph…

マイコプロテイン由来の代替肉を開発するMycorenaが約30億円を調達

マイコプロテイン由来の代替肉を開発するスウェーデン企業Mycorenaが先月、シ…

昆虫で食品廃棄物をアップサイクルするLIVIN Farmsが約8.5億円を調達

代替タンパク質の1つとして昆虫タンパク質生産に取り組むオーストリア企業LIVIN…

培養肉企業アレフ・ファームズが約116億円を調達、2022年に最初の商品の販売へ

細胞培養でステーキを開発するイスラエルの培養肉企業アレフ・ファームズが、シリーズ…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

精密発酵ミニレポート発売のお知らせ

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

▶メールマガジン登録はこちらから

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

最新記事

Foovoセミナー(年3回開催)↓

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

2025年・培養魚企業レポート販売開始

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,760円(10/14 16:06時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(10/15 02:33時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(10/14 06:13時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(10/14 22:06時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,980円(10/14 14:06時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
698円(10/15 01:25時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP