代替プロテイン

植物性ペットフードV-planetが日本、韓国で発売を開始

 

このニュースのポイント

 

●ヴィーガンペットフード大手のV-planetが日本で発売開始

●販売商品は小型犬・中~大型犬向けの2つ

●V-planetは韓国進出も発表

 

 

サンフランシスコ発のヴィーガンペットフードを開発するV-planetが日本でも販売を開始した。

日本でV-planetのペットフードが販売されるのは今回が初めてとなる 。

100%ヴィーガン・植物性のペットフードはホールフーズ株式会社で販売される。販売される商品は、小型犬向けの小粒タイプと、中型~大型犬向けの大粒タイプ。

V-planetのペットフードはGMOフリーなペットフード。大豆、トウモロコシ、小麦、グルテンも含まない。主な成分は、えんどう豆、オーツ麦、玄米などで、100%ヴィーガンだ。

ネット通販と店頭販売(京都、愛知のみ)どちらでも購入できる。

V-planet副社長のLindsay Rubinによると、900万の日本人が犬を飼っているにも関わらず、日本での植物性ペットフードの選択肢はまだ少ない。今回の販売開始は、ヴィーガン志向の飼い主に嬉しいニュースだ。

出典:V-Planet

V-planetの日本進出の発表の1週間後、今度は韓国での発売開始が発表された。 韓国のペットフード産業の代表格Dream Pet Foodsとの提携となる。

日本、韓国での相次ぐ発売開始によって、V-planetのアジア、世界での展開に弾みがつくだろう。

2005年の設立からこれまでに、日本、韓国、香港、シンガポール、タイ、オーストラリア、ニュージーランド、イスラエル、カナダ、パナマ、米国で展開している。

V-planetのほかにもペットフード代替品に取り組む企業はいる。

Bond Pet Foodsだ。米国コロラドを拠点にする同社はすでに、アニマルフリーなペットフードを開発している。微生物発酵技術と酵母により開発したチキンそっくりな動物タンパク質を、犬・猫向けのペットフードに使っている。8月には資金調達に成功しており(金額は非公開)、クランチベースによるとこれまでに120万ドル(約1億2千万円)を調達している。

Wild Earthは麹で作られたタンパク質を原料にしたドッグフードを販売している。2017年の設立で、これまでに1220万ドル(約12億円)を調達している。

ペットフード代替食の日本発売をきっかけに、「ヒト用」代替食の日本進出がさらに加速することを期待したい。

 

参考記事

V-planet to launch vegan dog food products in Japan

V-planet launches plant-powered dog food in South Korea

Asia Expansion: Plant-Based Dog Food Brand V-Planet Launches In Japan

アイキャッチ画像の出典:V-Planet

 

関連記事

  1. 精密発酵でカカオバターを開発する米Seminal Bioscie…
  2. 代替マグロ開発中の米フードテックKuleana、年内に全米へ代替…
  3. シェフと再生医療研究者が立ち上げた培養肉企業ダイバースファームが…
  4. 機械学習でタンパク質収量を増やす英Eden Bioが約1.6億円…
  5. 菌糸体由来のブロック肉を開発するMeati FoodsがD2C販…
  6. Meweryが微細藻類を活用した最初の培養肉プロトタイプを発表
  7. 代替卵のイート・ジャストがアフリカ市場へ進出
  8. 福井大学、凍み豆腐にヒントを得た培養肉用の可食性足場を開発|海外…

おすすめ記事

「細胞培養の救世主」、クラウドで培養を受託する米企業Culture Biosciencesが培養肉開発を加速する

培養肉の開発では製造プロセスの最適化が重要となるが、これには莫大な時間がかかり、…

米AQUA Cultured Foodsがギンコバイオワークスと提携、発酵由来シーフードの上市に向けて加速

バイオマス発酵で代替シーフードを開発する米AQUA Cultured Foods…

古細菌の力で二酸化炭素をタンパク質に変換|オーストリア企業Arkeon Biotechnologiesが約8.5億円を調達

オーストリア、ウィーンを拠点とするArkeon Biotechnologiesは…

精密発酵ヘムで知られる米フードテック企業Motif FoodWorksが閉鎖へ

米フードテック企業Motif FoodWorksが閉鎖することが報じられた。Ag…

魚の培養脂肪を開発するインパクファット|日本人研究者がシンガポールで挑戦

畜産による環境負荷を軽減するため、植物由来や菌類由来の代替肉の普及が世界的に加速…

家庭用調理ロボットのNymbleが予約注文を受付中

家庭用調理ロボットを開発するインド企業Nymbleが、予約注文を受け付けている。…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

最新記事

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

ご登録いただいた方には、国内外の培養肉開発に取り組む企業101社をまとめたレポート(全23ページ)を無料でお配りしております(2022年3月更新版)。

 

最新のフードテックニュースを逃したくない方におすすめです。

 

 

▶メールマガジン登録はこちらから

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

【2024年】培養魚企業レポート好評販売中

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,707円(04/18 15:00時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(04/19 00:47時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(04/19 04:45時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(04/18 21:00時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,782円(04/18 13:05時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
498円(04/19 00:02時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP