Foovoセレクト

バーガーキングのプラントベースワッパーを食べた感想【何度でも食べたい】

 

日本のバーガーキングで植物肉バーガーが期間限定で販売されている。

商品名は『プラントベースワッパー』

12月11日から期間限定・数量限定で販売されている。

100%植物性パテの味がいかほどのものなのか、当メディア管理人も食べてみた。

今回はその感想をレポートでお届けする。

ちなみに、当メディア管理人は、

 

大の肉好き

ベジタリアンでもヴィーガンでもない

 

という人間なので、肉好きな人には特に参考になると思う。

結論からお伝えすると、

  • プラントベースと言われなければわからない
  • おいしくて、リピートしたくなる

 

バーガーキングのプラントベースワッパーを食べた感想⇒おいしい!

話題のバーガーキングのプラントベースワッパーを食べてみた。

1回食べたら予想以上においしかったので、家族にも食べてもらうためもう1回注文。

近くに店舗がないので、2回ともウーバーイーツで注文した。

プレスリリースでは店頭価格は単品590円セット890円となっているが、ウーバーイーツだと1110円と220円も高い!(サービス料・配送料は含んでいない)。

高いと思ったが、店頭でセット価格890円なら、ほかのバーガーと大差ないと思った。

ペーパーにはPlant-based WHOPPERと書かれており、ひとめで植物肉パテとわかる。

開いてみると…

バーガーキングのプラントベースワッパー

バーガーキングのプラントベースワッパー

早速食べてみる。

感想は「想像以上においしい」

 

直火焼きのせいか、口の中に燻製のような香りが広がる。

人によってはこの風味が気になるかもしれない。これが植物肉パテだと知らなかったら、ちょっと燻製っぽいねくらいで、自分は植物肉だと気づかないと思う

あまりきれいでなくて申し訳ないが、食べ途中の写真。

バーガーキングのプラントベースワッパー

植物性パテにピクルス、レタス、トマト、オニオンをトッピング、ケチャップ・マヨネーズがかかっている。

一緒に食べるととてもおいしい

マクドナルドのハンバーガーよりもバーガーキングのプラントベースワッパーの方がおいしいし、バーガーショップはもう本物の肉を使わなくていいと思った

パテだけを食べてみた感想

バーガーとして食べるからおいしいのかな?と思い、パテだけちぎって食べてみた。

植物性パテだけ食べると、う~ん、これは肉ではないなと瞬時に気づくレベル

ハンバーグとして肉だけを食べるのは難しいまあまあおいしいが、肉としての旨味・ジューシーさが物足りない。

それなのに、バーガーだと違和感なく、リピートしたくなるおいしさなのは不思議だ。

バーガーキングのプラントベースワッパーはどのパテを使っている?

一度食べたらおいしくて、2回目も注文してしまった植物肉バーガー

バーガーキングの植物性パテはオーストラリアのv2foodという会社のパテを使っている。

公式サイトには書かれておらず、海外メディアが報じていた。

バーガーキング公式サイトにある「最終加工国」情報「オーストラリア産」であると書かれているので間違いないと思う。

出典:バーガーキング

現に、v2foodはフィリピンのバーガーキングへも植物性パテを提供している。

日本ではv2foodという企業を知る人は少ないと思う。

v2foodとは?

出典:v2food

v2foodは、オーストラリアの代表的な代替肉企業

2019年にシドニーに設立されたベンチャーだが、10月には約57億円という巨額の資金調達に成功している。

 

代替肉の主原料は大豆で、主な商品はひき肉バーガー用パテの2つ。

2020年2月にニュージーランドのバーガーキングで提供を開始するなど、海外進出もしている。

ニュージーランド、フィリピンに続き、年末ついに日本に参入した。

ここからは憶測だが、v2foodは中国のバーガーキングも狙っていたのではないだろうか。代替肉のアジア市場といえば、日本よりも中国によりポテンシャルがあるからだ。

日本のバーガーキングに植物肉バーガーが登場したわずか12日後、中国のバーガーキングで植物肉バーガーの導入が発表された。

中国バーガーキングに導入されたパテは、オランダのベジタリアンブッチャー

ベジタリアンブッチャーはユニリーバに2018年に買収されており、ユニリーバが植物性代替肉・乳製品の年間売上を5-7年で1200億円にすると発表していることを考えると、すべてがつながる。

ユニリーバは自社の目標を達成するため、中国だけでなく、南米、欧州のバーガーキングとも提携しており、今後もバーガーキングに導入されるベジタリアンブッチャーのパテは増えていくと思う。

バーガーキング各国に導入されているパテについては、この記事でまとめている。

バーガーキングのプラントベースワッパーを食べた人の感想

家族にも食べてもらったところ、

「プラントベースと知らなかったら、わからないレベル。おいしい。違和感はなく、もう1回食べたい」

という感想だった。

ほかにも食べた人の感想を調べてみたところ…


と、好意的な感想が多かった。

気になる人は近くのバーガーキング、あるいはウーバーイーツで頼んでみよう!

期間限定で数量限定なので、終わらないうちにぜひ。本当においしい。

 

関連記事

  1. Next Prime Food発足: 大企業とスタートアップの“…
  2. ユニリーバ、植物性の代替肉・代替乳製品の年間売上目標を約1200…
  3. オランダ小売大手Albert Heijn、植物性タンパク質47%…
  4. イスラエル企業SimpliiGood、スピルリナ由来のビーガンス…
  5. 微生物発酵で脂肪を開発するNourish Ingredients…
  6. 銀行による資金回収で窮地:菌糸体代替肉の代表企業Meati、40…
  7. イギリスのマクドナルドがマックプラントを導入、2022年に全国導…
  8. スピルリナ由来の代替スモークサーモンを開発するSimpliiGo…

おすすめ記事

代替脂肪セミナー動画-2022年9月開催-

2022年9月に開催した代替脂肪セミナーの視聴用ページです。会員の方だけ…

CSIROが支援するEden Brewが約6.4億円を調達、精密発酵によるアイスクリーム開発を加速

精密発酵でアニマルフリーな乳タンパク質を開発するオーストラリア企業Eden Br…

酵母由来ミルク「LIKE MILK」テスト販売開始──実際に飲んでみた【試飲レポート】

日本初の酵母由来の代替ミルク「LIKE MILK(ライクミルク)」のテスト販売が…

精密発酵でラクトフェリンを開発する米De Novo Foodlabs、商用化に向けて約2.2億円を調達

ノースカロライナ州に拠点を置く精密発酵企業De Novo Foodlabs(旧称…

中空糸バイオリアクターを開発する英Cellular Agriculture、2026年第1四半期にパイロット工場稼働を計画|インタビュー

培養肉や培養魚肉などの細胞性食品用の中空糸バイオリアクターを開発する英Cellu…

米MycoTechnologyが約105億円を調達、菌糸体発酵プラットフォームの海外展開を加速

菌糸体で食品業界の課題解決に挑むアメリカ、コロラドを拠点とするMycoTechn…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

精密発酵ミニレポート発売のお知らせ

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

▶メールマガジン登録はこちらから

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

最新記事

Foovoセミナー(年3回開催)↓

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

2025年・培養魚企業レポート販売開始

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,760円(10/04 16:03時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(10/05 02:27時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(10/05 06:05時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(10/04 22:03時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,980円(10/04 14:01時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
698円(10/05 01:18時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP