代替プロテイン

韓国の培養肉企業SeaWithは2022年末までにレストランでのテスト販売を目指す

 

韓国のスタートアップ企業SeaWithは、2022年末までに培養肉のテスト販売を目指して開発を続けている。

藻類をベースとする独自の培地と足場を開発している同社は、韓国で最初に培養肉を販売する企業になる可能性がある。

2022年末のテスト販売を目指す韓国培養肉スタートアップSeaWith

SeaWithは2年前に設立された韓国、デグ(大邱)を拠点とするスタートアップ企業。

他社の培養肉企業と同じように、SeaWithも動物から採取した細胞に栄養を与えて培養して、動物を殺さずに肉を開発する。

出典:SeaWith

1点特徴をあげるとすれば、同社は藻類を原料に細胞培養用の独自の培地、足場を開発していること。

豊富に入手できる地元の微細藻類を活用し、FBSに代わるアニマルフリーな培地を開発することで、高コストという培養肉生産の課題に取り組む。

SeaWithによると、同社の微細藻類由来の培地によってFBSの使用量を80%抑えることができるという。

すでに大幅なコストダウンに成功しているが、微細藻類の生産を拡大させることで、さらなるコストダウンを目指している。

出典:SeaWith

SeaWithは培地だけでなく細胞が育つための土台となる足場も藻類を原料に開発している。

「Ace-Gel」という藻類ベースの足場上で細胞は分化、成長し、やがて組織構造を形成する。これをインキュベートすることで、ステーキ肉の厚み、食感を模倣した培養肉ができあがるという。

現在はまだ開発段階にあるが、SeaWithのタイムラインははっきりしている。

規制をクリアできたうえでのタイムラインとなるが、2022年終わりまでに技術と生産能力を拡大し、レストランでテスト販売したいと考えている。

SeaWithは韓国のアーリーステージのスタートアップに投資するBluepoint Partners、Enlight Venturesから5億ウォン(約4800万円)の出資を受けている。

培養肉の競争が普及を加速させる

SeaWithの予定通りに進めば、同社が韓国で最初に培養肉を販売する企業になる可能性が高い。

韓国で培養肉に取り組むプレーヤーにはほかにCellMEATDaNAgreenがいる。

CellMEATは今年約4億7000万円を調達しており、FBSを使わない独自の細胞培養法と培地を開発している。

DaNAgreenは足場、細胞、培養培地、バイオリアクターという培養肉の開発に必要な4つ全ての開発を目指しており、商品化のタイムラインを今後2年から3年に定めている。

これまでに培養肉の販売に成功したのはアメリカのイート・ジャストのみ

昨年12月、シンガポール当局はイート・ジャストの培養肉の販売を承認した。この春には同社の培養肉を使った料理のデリバリーも開始している。

デリバリーされたイート・ジャストの培養肉弁当 出典:イート・ジャスト

培養肉に取り組む企業は世界で50社以上おり、いずれも畜産による環境破壊に終止符を打ちたいと考えている。

SeaWithのホームページによると、細胞培養で作られる培養肉は、必要なエネルギーが畜産の55%ですみ、排出される温室効果ガスは畜産のわずか4%。土地も畜産の100分の1ですむ。

培養肉が普及すれば、これまでの食肉生産に不可欠であった広大な土地、大量の水、抗生物質が必要でなくなり、温室効果ガスの排出量を減らせるほか、動物に由来する感染症の発生を防ぐことができる。

農業用地の7割以上が家畜の飼育に使用されている一方で、家畜由来のタンパク質がタンパク質全体の4割弱であることを考えると、培養肉が実現する生産性には期待が集まる。

SeaWithの研究チーム 出典:SeaWith

最近ではイスラエルのFuture Meatが培養肉の生産コストを110gあたり4ドル以下にまで削減したことを発表

培養肉が味、食感、価格の3点で動物肉に匹敵するのは2032年になると予測するBoston Consulting Group(BCG)の最新レポートに対し、Future Meatは2029年までに実現できるだろうと予測している。

培養肉の普及はまだ先のこととなるが、最近のこうした大衆化に向かう動きが加速する背景には、SeaWithのように従来のFBSに代わる安価な生産手段を開発する企業の登場が関係している。

 

参考記事

SeaWith Wants To Bring Cell-Based Meat To South Korean Restaurants By 2022

 

関連記事

アイキャッチ画像の出典:SeaWith

 

関連記事

  1. 他社の発酵製品の市場投入を早めるSolar Biotechが約2…
  2. 大手乳業メーカーLeprino FoodsとオランダのFoodi…
  3. マクドナルド、ビヨンドミートと開発した植物性マックナゲットをドイ…
  4. 菌糸体から代替肉を作るAtlast Foodが約43億円を調達
  5. 【世界初】The EVERY Companyが動物由来の卵と同等…
  6. 南米を代表するチリのフードテック企業NotCo、シェイク・シャッ…
  7. ChickPがひよこ豆由来のクリームチーズ、チェダーチーズを開発…
  8. モサミートはいかにしてFBSを使わずに培養牛肉を生産したのか?研…

おすすめ記事

牛を使わずに本物と同等のカゼインを開発するエストニア企業ProProtein

エストニアを拠点とするProProteinは微生物を活用して、牛を使うことなく主…

シンガポールの代替肉企業Next Genがシードで約10億円を調達、3月にシンガポールで発売へ

シンガポールを拠点に代替鶏肉を開発するNext Genはシードラウンドで1000…

動物を殺さずに動物性脂肪を開発する英Hoxton Farmsが約3.9億円を調達

イギリスのスタートアップ企業Hoxton Farms(ホクストン・ファームズ)が…

ドイツのFormo、麹菌由来のビーガンチーズを発売|約86億円の調達にも成功

ドイツのフードテック企業Formoが麹菌由来のビーガンチーズを発売した。…

細胞由来のウナギ、マグロ、タイを開発するUmami Meatsが約2.7億円を調達

写真はイメージ画像ウナギ、マグロなどの培養シーフードを開発するシンガポー…

Change Foodsが約13億円を調達、精密発酵の市場投入を加速するパートナーシップを締結

精密発酵によりチーズを開発するChange Foodsは、シードラウンドで追加の…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

Foovoセミナー開催のお知らせ

Foovo Deepのご案内

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

Foovoの記事作成方針に関しまして

【2024年】培養魚企業レポート好評販売中

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

ご登録いただいた方には、国内外の培養肉開発に取り組む企業101社をまとめたレポート(全23ページ)を無料でお配りしております(2022年3月更新版)。

 

最新のフードテックニュースを逃したくない方におすすめです。

 

 

▶メールマガジン登録はこちらから

最新記事

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,760円(01/17 14:27時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(01/18 00:10時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(01/18 03:58時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
2,156円(01/17 20:26時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,782円(01/18 12:39時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
498円(01/17 23:23時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP