代替プロテイン

菌糸体からステーキ肉を開発するMeati Foodsが約55億円を調達、2022年に商品の販売へ

 

菌糸体からブロック肉を開発する米Meati Foodsが、シリーズBで5000万ドル(約55億円)の資金調達を実施した。

このラウンドはAcre Venture PartnersBONDが主導し、Prelude VenturesCongruent VenturesTao Capitalが参加した。

この調達により、Meatiの調達総額は1億2710万ドル(約139億円)となる。

生産プロセスにかかる時間はわずか1日

出典:Meati Foods

Meatiはキノコの根の部分に相当する菌糸体を使って、高タンパク質、高繊維、栄養価の高い代替ブロック肉を開発している。

現在、鶏むね肉、ステーキ、ジャーキーの開発の最終段階にあり、今後は豚ヒレ肉、調理済み肉なども開発する予定だという。

栄養面については、Meatiのステーキ肉約127グラムあたり、タンパク質を25グラム、1日に必要な食物繊維の3分の1以上を含むほか、ビタミンやミネラルも含んでいる。

使用する技術は、代替タンパク質で昨今話題の微生物発酵技術糖質、水など栄養を与え、室内施設で菌糸体を成長させる。

出典:Meati Foods

Meatiは独自の菌株を独自プロセスで成長させて、化学薬品や処理を行わずに、自然な繊維質の食感を持つブロック肉を作り上げている。

完全に成長するまでにかかる時間はわずか約18時間。

大量生産が実現すると、1日に4500頭の牛に相当する量の代替肉を生産でき、使用される水と土地は従来の畜産の1%未満になる

Meatiは昨年7月にはコロラドのレストランでテスト販売を実施していた。

投資家が注目する第3の代替タンパク質「微生物発酵」

Meatiが使用する微生物発酵は、植物肉、培養肉に続く代替タンパク質の第3の柱として注目されるもの。

投資家らは、大豆やえんどう豆を原料にする植物ベースと比べ、省スペース(原料を栽培する土地が不要)で少ない原料で生産でき、加工プロセスが少なく、製造時間が短い発酵タンパク質に可能性を感じている。

現に、2020年に植物ベース食品に集まった投資額31億ドルのうち、約6億ドルは微生物発酵技術に集中した。

この2年、発酵タンパク質企業が増えている 出典:GFI

現在、世界には51社の発酵タンパク質企業がいるが、半数以上の28社は過去2年に誕生している。

微生物発酵は、微生物そのものを成長させて食用タンパク質にするバイオマス発酵と、微生物に必要なタンパク質を作らせる精密発酵に大きく分類される。

Meatiは前者に相当し、競合には同じくアメリカ発のAtlast Foodsがいる。

「ブロック肉に革命を起こす」

出典:Meati Foods

Meatiは今回調達した資金で、8万平方フィート(約7432㎡)の生産工場の建設を完了し、2022年に最初の商品を市場へ投入する。

この工場が稼働を開始すると1日に4500頭の牛に相当する量の代替肉を生産できるようになり、同社が目指す、動物肉との同等価格の実現につながる。

プレスリリースでは

「この資本により、世界で初めて代替ブロック肉の大量生産が可能となり、これによりMeatiは、今後数年以内にブロック肉領域に革命を起こすことができます」

とコメントしている。

調達した資金でチームの拡充も可能となり、投資家・アドバイザーが追加された。

この中には、アパレル企業パタゴニアの元CEOであるローズ・マーカリオ氏、元ホールフーズCEOのWalter Robb氏、サラダ専門のレストランチェーンであるSweetgreenの共同創業者Nicolas Jammet氏Jonathan Neman氏などが含まれる。

出典:Meati Foods

Meatiは、野外生物学に従事していたTyler Huggins氏と材料工学が専門のJustin Whiteley氏がコロラド大学で出会い、2019年に立ち上げた。

「私たちのチームは、これまでにない方法で製品を成長させる能力を構築し、最適化するために熱心に取り組んできました。

Meatiは予想していたよりも速い軌道に乗ることができています。すべての人にMeatiをお届けするという目標に急速に近づいていることを嬉しく思います」

(共同創業者・CTOのJustin Whiteley氏)

 

参考記事

Expect Fungi-Based Steak On Your Plate By 2022: Meati Raises $50 Million

Meati Foods Secures $50M Series B to Advance the Future of Protein with Clean, Mycelium-Based Meats

Meati Raises $50M Series B for Mycelium-Based Meat Alternatives

 

おすすめ記事

アイキャッチ画像の出典:Meati Foods

 

関連記事

  1. 培養魚のブルーナル、粗利率75%を達成するための技術開発を発表
  2. 世界初!動物肉を使わないバーガーキングの店舗がドイツにこの夏オー…
  3. Shiruが「見た目も挙動も動物油脂のような」植物性代替脂肪「O…
  4. UMAMI Bioworks、培養魚を使用した猫用おやつ製品の販…
  5. 世界初!米Biomilqが細胞培養でヒトの母乳を体外で作製するこ…
  6. 精密発酵のImagindairy、シードラウンドの資金調達を約3…
  7. ShiruがAIプラットフォームで開発した最初の製品「OleoP…
  8. Steakholder Foodsが台湾進出に向け、台湾の工業技…

おすすめ記事

Evo Foodsとギンコ・バイオワークス、アニマルフリーな卵タンパク質の開発で提携

海外では動物に頼らずに食品成分を作る手法として、精密発酵が人気の手法になりつつあ…

Aqua Cultured Foodsが微生物発酵による代替イカを今年後半に発売

シカゴを拠点とするフードテック企業Aqua Cultured Foods(アクア…

Kikka Sushiが米ホールフーズで植物性のビーガン寿司を発売

米大手スーパーチェーンのホールフーズと30年以上にわたって提携しているKikka…

オランダ、細胞農業のスケールアップを支援する2つの施設を設立

2013年に世界で最初に培養肉を発表したオランダで今月、オープンアクセスの独立し…

シンガポール初のエスカルゴ養殖企業WholeSnail、シードラウンドで資金調達

商業用カタツムリ養殖場を運営するシンガポールのスタートアップ企業WholeSna…

MEATOSYS、農家を中心とした培養肉生産システムを開発 – 2028年の市場投入を目指す|創業者インタビュー

試作した培養牛肉 出典:MEATOSYS GmbHドイツの培養肉企業MEATOSYSは、農家が自…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

最新記事

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

ご登録いただいた方には、国内外の培養肉開発に取り組む企業101社をまとめたレポート(全23ページ)を無料でお配りしております(2022年3月更新版)。

 

最新のフードテックニュースを逃したくない方におすすめです。

 

 

▶メールマガジン登録はこちらから

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

【2024年】培養魚企業レポート好評販売中

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,707円(05/14 15:07時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(05/15 00:59時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(05/15 04:58時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(05/14 21:07時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,782円(05/14 13:12時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
498円(05/15 00:13時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP