動物を殺さずに、動物から採取した細胞を培養して生産される動物肉を培養肉という。
培養肉はあと5年~10年ほどで動物肉と同等価格になるといわれており、2040年には消費される肉の6割が、培養肉か植物肉になると予想されている。
10年後には、「畜産肉を食べたことがない」子どもが出現してもおかしくないし、いま小学生の子どもたちが親になる頃には、畜産肉を食べる機会が希少になるかもしれない。
培養肉が求められる背景には、畜産による温室効果ガスが全体の約15%を占めること、畜産には広大な土地と水を必要とすることがある。2050年に約100億人に達する世界人口の胃袋を満たすには、現在の畜産には限界があり、新しいタンパク質の生産方法が求められている。
この解決方法として期待されている細胞農業技術について、子どもでも理解できる絵本を制作する取り組みが海外で行われている。
ホットドッグはどこから来た?
「Where Do Hot Dogs Come From?」は、3歳~7歳を対象に、動物の細胞から食肉を作る新しい生産方法と技術の仕組みについて知ってもらうことを狙いとしている。
本は、共同制作者Anita Broellochs氏の幼少時代の経験がベースとなっている。
ドイツ南部の農場で育ったAnitaは、裏庭で飼育されている牛たちと「友達」だと思っていたが、ある時、自分が食べるソーセージや肉がすべて「彼ら」からやってくることを知る。
本は、家族がバーベキューする様子を通じて、細胞農業の仕組みに触れる内容となっている。
昨年12月にシンガポールのレストランで世界で初めて培養肉が販売されたことは記憶に新しい。
共同制作者は、培養肉が大衆化するまではあと10年~15年と聞いた時、若い世代にとって、このテーマがいかに重要であるか考え始めたという。
「今の若者が、世界を劇的に変えうるこの技術に取り組むよう促されたらどうなるでしょうか?」
今の子どもたちは次の世代の科学者、イノベーター、起業家になる。彼らがSTEM教育とともに細胞農業の仕組みを知り、理解することは、より良い食品システムを構築すううえで欠かせない。
子どもたちが早期から細胞農業技術に親しむことで、食料危機と地球環境問題を解決する新しい方法を思いつくかもしれない。
クラウドファンディングを実施中
「Where Do Hot Dogs Come From?」を制作したのは、フードテックなどに関する会議・イベントを主催するSVCMSの共同創業者であり、培養肉と未来の食に関するポッドキャストを配信するAlex Shirazi氏、培養肉スタートアップBalleticFoodsのCEO・創業者Anita Broellochs氏、イラストレーターのGabriel Gonzalez氏の3名。
現在、「Where Do Hot Dogs Come From?」のクラウドファンディングがキックスターターで実施されている。
20ドルで支援すると、PDFなどE-Book版と印刷された冊子(A4)が発送される。25ドルで支援すると、E-Book版、冊子に加え、初版の絵本(フルカラー)をもらえる。
ほかにも、ファミリー用、学校教育用のプランが用意されている。いずれも今年10月に発送され、対象エリアは世界各国となる。
Foovoは25ドルの初版付きで支援したので、届いたら改めてレビューしたい。
参考記事
This Children’s Book Wants To Inspire Future Cell-Based Meat Makers
おすすめ記事
アイキャッチ画像の出典:Where Do Hot Dogs Come From?